これが私の仕事 |
300社以上の企業を支えるシステム開発 大手金融系企業でWEBアプリケーション開発の業務に携わっています。
日本全国300社以上の企業で利用実績のあるシステムであり、これまで約70社ほどのシステム導入に関わってきました。
要件定義や設計・開発・テストなどの開発分野はもちろん、実際にシステムをご利用されるお客様先へ訪問しての環境構築や保守業務といった幅広い業務を担当しており、多くの知識を学べる環境です。
また、エンドユーザー(システムご利用者様)と直接やりとりをする場面が多く、自身の業務がどれほど企業の役に立っているか実感することができるため、やりがいを肌で感じることができます。
現在は1プロジェクトのリーダーを任せられることもあり、責任を感じることも多くありますが、
その分達成感を大きく得られ、自身の成長に繋げられています。 |
|
だからこの仕事が好き! 一番うれしかったことにまつわるエピソード |
システム利用者からの感謝の声 日々、お客様やエンドーユーザの役に立ちたいという姿勢で業務に取り組んでおりますが、先日こんなできごとがありました。
私が導入担当だった企業のご担当者様が、部署移動により担当から外れるため、ご挨拶の電話をいただき、
「その節はお世話になりました。業務の作業効率化にとても役立っています。」と言われました。
導入担当だったこともあり、とても嬉しい気持ちになりました。
時々このような感謝の声をいただくと、自身の業務が人の役に立っていることに実感を感じられ、
今後も精進しようと前向きな気持ちで仕事に取り組めます。
システム開発者は表に出ないイメージを持たれる方もいるかと思いますが、誰かの役に立っていることを実感することができる仕事だと思います。そんな仕事にとてもやりがいを感じています。 |
|
ズバリ!私がこの会社を選んだ理由 ここが好き |
多様な業種を通して、システムに触れ合える環境 私は学生時代、1つの業種に特化したシステムを学びたいというよりは、さまざまな業種のシステムに触れ合い、システムについて多面的な視点で学んでいきたいと考えていました。
当社は大手企業との取引が多く、金融から保険、メーカー系と幅広い業種に触れ合える可能性があると知ったとき、まさに自身の理想の環境だと感じました。
実際に、入社後は保険関係のシステムに携わっておりましたが、現在は資金管理計のシステム開発に携わっており、異なる視点でシステム開発に取り組めています。 |
|
これまでのキャリア |
新人研修(3ヶ月間)
↓
保険関係システム開発(~2年間)
↓
資金管理システム開発(~現在) |