これが私の仕事 |
お客様に理想の「家」を聞くところから、施工現場のフォローまで 今の自分の担当業務の比率は、設計4割、現場監督2割、営業4割です。設計では、建物自体のプランニングではなく、先輩方が進めている図面作成の補助や、営業用の提案図面を作成しています。
現場業務は設計を3ヶ月ほど経験したくらいからスタート。実際の施工現場がスケジュール通りかつ図面通りに進んでいるかを確認したり、現場からの質問を設計に相談したり、業者さんとの段取り調整も行っています。
また、営業業務としては、お客様との最初の打ち合わせでのヒアリングや、それをもとにした見積書作成・提案資料集めなどです。最近は、前任者から引き継いだ賃貸管理業務も関わるようになりました。こうした幅広い業務を通して、今はどんどん知識を吸収している最中です。自分の希望や適性を見ていただいた上で、色々やらせてもらえています! |
|
だからこの仕事が好き! 一番うれしかったことにまつわるエピソード |
自分の挑戦や“やってみたい”という想いを受け入れてくれた 好きなところとしては、「何でも挑戦させてもらえる」という点ですね。自分はまだ建築士の資格を持っていないので、初めのうちは何もできないかなと思っていたのですが、最初から実務にチャレンジさせてもらうことができて、すごく嬉しかったです。特にある図面を描いた時、素人だから上司に厳しく指摘されるかなと思っていたのですが、むしろ「ここいいね」と言っていただけたのにも驚きました。こういう雰囲気は、この会社の“失敗は成長の一歩”という考え方もあるんだと思います。社長や上司との距離も近く、自分の「やりたい」を発信しやすい環境ですね。
あとは、自分と同じように先輩方も住宅街を見に行ったりするというエピソードを聞いた時に、「建築や家が本当に好きな人たちがここには集まっているんだ」と実感できたのも嬉しかったです! |
|
ズバリ!私がこの会社を選んだ理由 ここが好き |
資格もスキルもない自分でも、「建築」に関わらせてもらえたこと 会社を知ったきっかけは知人の紹介から。それから実際の施工例や地域密着型でお客様と深い関係を築いている部分などに興味を持って応募しましたね。当時、他の会社にも内定はいただいていたのですが、入社の決め手になったのは面接時の社長の言葉でした。資格も何もない状態ながらも、「知識をつけてゆくゆくはこういう建物を建てたい、お客様としっかり話せるようになりたい」という話をしたら、「じゃあもうやってみなよ」と仰ってくださって。元々、建築は好きだったものの、資格がない分家づくりに直接関わる仕事はできないんじゃないかという不安もあったので、そう言っていただけたのはすごく驚きました!持っているスキルではなく、やる気を見てくれたことが嬉しかったです。ここでなら自分のやりたいことが実現できる、そんな風に感じました。 |
|
これまでのキャリア |
高校卒業後、通信系の会社でカスタマーサポートを経験
その後、ハウステックスへ入社 |