これが私の仕事 |
WEBアプリケーションエンジニア。開発・保守・運用を設計からリリース 現在はインフラ関連のマイページサービス、顧客管理システムのリプレイス・保守・改善に携わらせていただいています。具体的には、既存のシステムの改善、新機能の追加を担当しています。エンジニアの作業を管理していただいているプロデューサーの方から「こういうものを作って欲しい、こういう風に既存のシステムを直したい」という説明をいただき、どうすれば実現するのか・どれくらい時間がかかるのかなどを検討し、最後はユーザが利用するサービスに反映されるまで自分で確認をします。「あなたならこれを任せても大丈夫でしょう」と信頼して仕事を任せていただけたときはとても嬉しかったですし、もっとスキルアップしようという気にもなります。 |
|
だからこの仕事が好き! 一番うれしかったことにまつわるエピソード |
次へ、次へと学ぶことがある この仕事は、学べることがとても多いことが面白みだと思います。
具体的には、新しい技術を導入した際にはじめは何もわからないところから始まり、技術を習得して自分の思い通りにサイトを作ることができたことがありました。
実際にモノを作ることで、学んだことが形に現れやすいため、また新しく学ぼうという気にもなります。
エンジニアはこれができればもう何も言うことはない、ということはありません。新しい技術はどんどん出てきますし、学べることが尽きることはありません。
以前に担当した業務と似た作業をした際に顕著ですが、自分ひとりで成し遂げられたりすると自分が成長していることを感じられ自信にもつなげていけると思います。 |
|
ズバリ!私がこの会社を選んだ理由 ここが好き |
社員の方の雰囲気が魅力的だった 私は先輩社員がどのような雰囲気で業務にあたっているかに注目して就職活動をしていました。説明会に参加した際に先輩社員の普段の様子をお聞きする機会があり、よく聞くような決まりきった言葉ではなく、自分の言葉で業務の説明や普段の生活のことを話している姿が印象的でした。それに加えて、自分がプログラミング未経験であることを相談しても厳しい意見を言われることなく、研修の話や先輩社員に未経験者が多いことなどを教えていただいたことも理由だと思います。就職活動中に感じていた安心感などは、入社してもそのまま感じることができたので社員が自分らしく働ける環境だと思います。 |
|
これまでのキャリア |
WEBアプリケーションエンジニア行って、4年目になります。
1年目はおでかけ情報サイトの保守・改善に携わり、現在はインフラ関連のマイページサービスや顧客管理システムの開発~運用に携わらせていただいています |