株式会社ドットライン
ドットライン

プレエントリーとは、「御社に興味があります」という意思表示です。エントリーシートの提出締切や説明会・面接開催情報を企業から受け取ることができます。

株式会社ドットライン

医療/福祉/教育/保育
  • OpenES
  • 正社員
業種
福祉・介護
医療関連・医療機関/教育関連/人材サービス(人材紹介・人材派遣)/コンサルタント・専門コンサルタント
本社
千葉
残り採用予定数
10名(更新日:2024/06/11)

先輩社員にインタビュー

障害児通所支援事業所 ドットジュニア 浜野 第1教室(児童発達支援・放課後等デイサービス)
長澤 大翔(23歳)
【出身】長野大学  社会福祉学部・社会福祉学科 卒
【年収】340万円位
これが私の仕事 「最も現場に近い管理職」として、クルーも子ども達もみんなを幸せに!
1つの教室を管理する仕事。部下のマネジメント、事務管理、子ども達の支援に関する管理、そして数字の管理など沢山あります。

そんな中で私が面白さや喜びを感じる時は、自分の裁量の中で改善や試行錯誤したことが、子ども達の笑顔に繋がったり喜びの声を保護者様からいただいたりする時です。

実例としては、私たちが毎月作るプログラムがマンネリ化してきており、「もっと子ども達に色んな体験をして楽しんで学んでもらいたい!」という思いから教室のスタッフ達と案を練り、動物園や水族館へのお出かけを計画しました。
そのプログラムが子ども達に大好評で、保護者様方からも嬉しいお声をいただくことができたことです。

自分が持っている役責の範囲で良い結果を導くための選択肢が増えるのが、今の仕事の魅力かなと思っています。
 
だからこの仕事が好き!
一番うれしかったことにまつわるエピソード
スタッフの連携で児童の「できた!」を増やせたこと
ある児童は手づかみが中々直らず、スタッフの間でどのような支援をしていくのが良いかをずっと話しあっていて、「食べるものを目の前に置く」、「左手はお弁当を押さえるように小まめに声を掛ける。」、「食べるタイミングで使うものの名前を呼ぶ」という事を決めて支援をしていました。7月からその支援を行い、中々結果が出ずにいました。
しかし8月中旬、子ども達がお昼ご飯を食べる時間のことです。
いつも通りその児童の隣に付き声を掛けていると、その児童は左手でお弁当箱を押さえ、フォークを上手に使って食べることができたのです!
できる人にとっては簡単なことかもしれませんが、障害のある子ども達にとってはとっても難しいこと。それがその子の頑張りとスタッフの関わりでできたことが、私がこの仕事に就いてよかったと思えた瞬間です。
 
ズバリ!私がこの会社を選んだ理由  ここが好き 「会社の理念と自分の信念が重なったこと」
私が就職活動で重要視していたことは3つありました。
【1】自分の知識と経験が活かせる業種であること
【2】若くても努力次第で裁量を持ってやれる環境があること
【3】自分の信念・価値観と会社の理念や目標がズレていないこと
です。

その3つのポイントの内、【1】と【2】の2つを満たしていたのがドットラインに注目したきっかけです。
そこからリサーチや分析、選考を重ね、最終的に社長の考え方や目指す場所、会社としての目標と自分の信念が重なると確信したことが、就職の決め手になったポイントです。

具体的には、福祉業界に不足しがちな環境改善の力と社員の生活・スキルの充実を視野に入れた仕組み作りをしていたことや、最終的には日本全体の福祉を改革するという社長の思いに共感したことです。
 
これまでのキャリア ・管理職候補として採用
・他の管理職候補の同期と新規事業所(障害児通所支援事業)の立上げ
・立上げした事業所に配属
・配属から2ヶ月後、昇格のお話を頂き入社から半年で1事業所(障害児通所支援事業)の管理職に

この仕事のポイント

職種系統 社会福祉士
仕事の中身 日常生活や身の回りで欠かせないモノやサービスを扱う仕事
仕事のスタイル 臨機応変な対応力が必要とされる仕事
仕事でかかわる人 子供と接する機会が多い仕事
仕事で身につくもの 客観的に整理・分析する能力が身につく仕事
特に向いている性格 信念を持って物事に取組むことのできる人向きの仕事

先輩からの就職活動アドバイス!

大切にして欲しいと思うことは
【1】徹底的な自己分析、自己覚知をすること
会社とのマッチングが成功しやすい&精神的成長にも繋がるため

【2】自分の信念や価値観と会社・社長の理念や考え方、目指すところが重なっているか
自分の価値観と会社の方向がマッチしなければ頑張り続けることはできないため

【3】自分が重要視する仕組みや環境があるか
これが無ければ継続する力が衰えてしまうため

自分の将来を良く見据えて就職活動頑張って下さい!

株式会社ドットラインの先輩社員

より多くの"「困った」を「ありがとう」に変える"会社にする仕組み作り

本社マーケティング課1課
八嶋 淳生

現場をまとめる管理職の仕事と子どもたちと関わる保育のお仕事をしています

みらいのまち保育園作草部
A.N.

グループホームの管理職

第二事業部 ドットホーム(障がい者グループホーム)
Y.A.

県内随一の拠点数を誇る障がい者グループホームでの仕事

ドットホーム(障がい者グループホーム)
N.H.

困ったをサービスに繋げる架け橋を作っています!

第一事業部
N.K.

医療に関する事業の立ち上げ、運営。新規事業開発。

医療事業本部
岩浪 恭平

先輩社員をすべて見る
掲載開始:2024/01/29
この企業は、以下の特集でピックアップされています
笑顔を増やすプロの仕事

株式会社ドットラインに注目した人は、他にこんな企業を注目しています

株式会社ドットラインに注目した人は、他にこんな条件から企業を探しています

プレエントリー候補数が多い企業ランキング

あなたの学校のランキング

さらにログインすると…

あなたの学校の学生が注目している
企業ランキングが見られます!

※リクナビ2025における「プレエントリー候補」に追加された件数をもとに集計し、プレエントリーまたは説明会・面接予約受付中の企業をランキングの選出対象としております。

リクナビTOPへ

プレエントリーとは「御社に興味があります」という意思表示のことです。プレエントリーをすると説明会・面接予約などの選考情報を企業から受け取ることができます。
プレエントリー候補プレエントリー候補に追加済 説明会・面接予約 プレエントリー
プレエントリー候補に追加しました
現在アクセスが集中しております。時間を置いてから再度お試しください
プレエントリー候補の追加に失敗しました
ログイン・会員登録
ご利用にはログイン、または会員登録が必要になります。
会員の方はこちら
まだ会員でない方は
会員登録(無料)