株式会社ドットライン
ドットライン

プレエントリーとは、「御社に興味があります」という意思表示です。エントリーシートの提出締切や説明会・面接開催情報を企業から受け取ることができます。

株式会社ドットライン

医療/福祉/教育/保育
  • OpenES
  • 正社員
業種
福祉・介護
医療関連・医療機関/教育関連/人材サービス(人材紹介・人材派遣)/コンサルタント・専門コンサルタント
本社
千葉
残り採用予定数
10名(更新日:2024/06/11)

先輩社員にインタビュー

本社マーケティング課1課
八嶋 淳生(24歳)
【出身】東京大学  経済学部・金融学科 卒
【年収】非公開
これが私の仕事 より多くの"「困った」を「ありがとう」に変える"会社にする仕組み作り
私は、ドットラインの各サービスで、より多くの"「困った」を「ありがとう」に変える"ための手助けをしています。

具体的には、
【1】事業部ごとの目標設定・予実管理
【2】数値に基づく戦略の助言
【3】社長を含む経営陣への説明資料作成
を行なっております。

一見して、これらは”「困った」を「ありがとう」に変える”ことに繋がらないように思うかもしれませんが、実は間接的につながっています。
仕事のひとつとして、課題の本質を確かめるために現場へ出向くことがあります。そして、そこで働く社員と直接話すと、事業責任者が把握しきれていない別の課題が浮かび上がってくることも多々あります。そうした一つ一つが機会損失になり得るので、それらの課題を放置せずに必ず解決し、より強い組織をつくることが私の仕事です。
 
だからこの仕事が好き!
一番うれしかったことにまつわるエピソード
事業部管理職の作業工数を軽減し、業績向上に貢献!
私の仕事には、経営戦略をたてるためのデータ収集・資料作成も含まれるのですが、その過程で判明した無駄な業務フローを1つ1つ改善しています。

具体的に私が行ったことの一つが、社員の給与計算の自動化です。
従来事業部では、管理職が各社員の勤務時間を集計して、それを上位の役職者へ報告することで給与計算が行われていたのですが、それを社内データベースから引用するという運用に変更しました。
日頃からER図(データ構造やその関連性を可視化したもの)を描き、データを見やすい状態で配置・保存していたため、この運用に役立てたと思っています。

この改善で、事業部管理職が給与計算にかける時間を部下の育成や集客活動に割けるようになりました。仕組み作りを通じ、会社の業績に貢献できたと思っています。
 
ズバリ!私がこの会社を選んだ理由  ここが好き 理念・社長の想いへの共感
当時、【インフラ×ベンチャー×価値観への共感】という軸で就職活動をしており、その全てに合致したのがドットラインでした。

分解すると、
 ・インフラ:医療福祉という生命を支えるインフラを地域で網羅的に構築している
 ・ベンチャー:若い社員がどんどん出世でき、自分の影響範囲を拡大するスピードが速そうである
 ・価値観への共感:社長の想い・理念と、自分の価値観が一致している

とくに3つ目の”価値観への共感”が、入社への意思決定に非常に大きかったです。
ドットラインは医療福祉業界で、サービス業に分類されます。この業界の特徴は、従業者が多い(この業界で働いている人が多い)ことであり、筋肉質的な仕組み作りを通して、自社だけではなく他社も含め業界全体で成長していきたいと思っています。
 
これまでのキャリア 入社から今まで、マーケティング課に所属しています。入社後3ヶ月は研修のような状態で、各事業のビジネスモデルを理解する時間でした。その後は、予実管理や戦略立案・推進といった業務を行っています。

この仕事のポイント

職種系統 調査・マーケティング
仕事の中身 生活基盤や社会インフラを作り上げる仕事
仕事のスタイル 多少のリスクにも果敢にチャレンジする精神が必要とされる仕事
仕事でかかわる人 経営者と接する仕事
仕事で身につくもの 経営ノウハウが身につく仕事
特に向いている性格 最後まで自分でやらないと気がすまない人向きの仕事

先輩からの就職活動アドバイス!

自分のやりたいことに誠実に向き合う時間にしてください。すなわち自己分析と、世の中の理解を行うことです。その際、自分のコンプレックスとも向き合うことになるとは思いますが、「過去2割、未来8割」の思考で、これからやりたいことに対して自信を持つようにしてください。その自信を作り出すのは自分に対する誠実さで、その態度は面接等に現れてくると思っています。

株式会社ドットラインの先輩社員

現場をまとめる管理職の仕事と子どもたちと関わる保育のお仕事をしています

みらいのまち保育園作草部
A.N.

グループホームの管理職

第二事業部 ドットホーム(障がい者グループホーム)
Y.A.

県内随一の拠点数を誇る障がい者グループホームでの仕事

ドットホーム(障がい者グループホーム)
N.H.

困ったをサービスに繋げる架け橋を作っています!

第一事業部
N.K.

医療に関する事業の立ち上げ、運営。新規事業開発。

医療事業本部
岩浪 恭平

まとめる!笑顔にする!考えさせる!

障がい事業本部 ドットホーム(障がい者グループホーム)
石田 五大

先輩社員をすべて見る
掲載開始:2024/01/29
この企業は、以下の特集でピックアップされています
笑顔を増やすプロの仕事

株式会社ドットラインに注目した人は、他にこんな企業を注目しています

株式会社ドットラインに注目した人は、他にこんな条件から企業を探しています

プレエントリー候補数が多い企業ランキング

あなたの学校のランキング

さらにログインすると…

あなたの学校の学生が注目している
企業ランキングが見られます!

※リクナビ2025における「プレエントリー候補」に追加された件数をもとに集計し、プレエントリーまたは説明会・面接予約受付中の企業をランキングの選出対象としております。

リクナビTOPへ

プレエントリーとは「御社に興味があります」という意思表示のことです。プレエントリーをすると説明会・面接予約などの選考情報を企業から受け取ることができます。
プレエントリー候補プレエントリー候補に追加済 説明会・面接予約 プレエントリー
プレエントリー候補に追加しました
現在アクセスが集中しております。時間を置いてから再度お試しください
プレエントリー候補の追加に失敗しました
ログイン・会員登録
ご利用にはログイン、または会員登録が必要になります。
会員の方はこちら
まだ会員でない方は
会員登録(無料)