これが私の仕事 |
自動車部品の製品開発から量産まで 部品の受注獲得のため得意先の開発部門と一緒に製品開発を三恵の設計部門と協力して行います。受注が決定すると生産設備の準備、試作を行い、得意先と共に問題点を解決しながらスムーズな量産が出来るようにする仕事です。当然に品質、費用、日程についても管理します。
「設計」なら設計、「設備」なら生産技術といったセクションに捕らわれず、自分で絵を書いた部品が世の中に出て行く瞬間まで立ち会うことができる事がこの仕事の魅力だと思います。
将来テーマとして、自分で開発した機能、商品をもって営業活動ができることを目指しています。 |
|
だからこの仕事が好き! 一番うれしかったことにまつわるエピソード |
製造の源流から関わるからこそ出来る量産設備・手段の改善が出来た時! 例えば量産で部品の組み間違いを防止するため、設備に対して部品の方向性を限定するような機能を付けるとします。これがピンで実現出来るとした時、既存の生産設備では当然改造してピンを追加しなければなりません。また部品側に対してそのピンが入るような穴を開けなければならなくなります。
昨今の自動車部品では、軽量化の為に機能に対して最低限のレイアウトで設計されていますので、後から部品に穴を追加するという工程は難しいものとなります。トラブルを防ぐ手段はあるのに実現出来ないという事態も実際によく見る光景です。
こういった事を予め予見して、部品を設計する段階から穴を開けておく、設備を手配する段階でピンを付けておく。これによって量産では組み間違いを一切気にする必要がなくなります。 |
|
ズバリ!私がこの会社を選んだ理由 ここが好き |
自分の創意工夫でもの作りが変えられる現場があると感じたからです。 自動車関係の開発職を中心に会社を探していました。
この会社では研究開発から量産までを行っていますし、それに必要な環境も整っています。
会社紹介にある「無いものは作る」その言葉に惹かれました。
入社して感じたのは事業分野の広さです。
自動車関連では排気・ドアサッシュ・樹脂製品を主に生産、それを支える技術として、ロール成形、パイプ曲げ、金属プレス、溶接、樹脂成型、表面処理があります。
これら技術力を自動車以外の分野でも応用し製品化しています。
無いものを作れるだけの基礎があります。
誰かが苦労して作っているものを、別の技術を応用して作りやすくする。
そんな事ができる会社だと思います。 |
|
これまでのキャリア |
生産技術課(3年間)→品質管理課(5年間)→業務課 営業(現職・2ヶ月目)・期間内ときどき生産技術課 設計 |