これが私の仕事 |
人事の方とは悩み事やプライベートな話まで、様々話す機会があります。 1年目の職歴開発の一環として、上期は大阪で営業、下期は北陸で営業事務の業務を行っています。どちらの仕事も経験できるので、業務の流れがこの1年間で掴めて、安心して仕事を進められると感じています。
また、入社して最初の1ヶ月弱は集合研修もあり、ビジネスマナーや仕事の基本的な流れを学びました!各部署に配属となってからも人事の方に月1回面談を行っていただき、仕事の中の悩みやプライベートな話まで、ざっくばらんにお話ししています。
2つの拠点を経験していますが、繰り返し業務を覚えられるまで丁寧にサポートしてくださる先輩ばかりで、本配属も楽しみです。 |
|
だからこの仕事が好き! 一番うれしかったことにまつわるエピソード |
教えていただいたことを自分でやりきった時は、達成感を感じられました。 入社当初はPC、システムに慣れることが課題でした。
私は大学時代にほとんどPCを使ったことがなく、慣れるまではスピード面でも苦労しました。この課題を乗り越えるために、まずはタイピング練習からスタート。地道ですが、これが後々の業務の効率化・スピード感に繋がったと今では感じています。
そして現在は、業務の中で使うシステムをどのように扱うか学んでいる最中です。先輩社員の方々が困ったときはいつも丁寧に教えてくださるので、安心して日々できることを増やしていっています。
以前教えていただいた業務を任せてもらって、自分で完遂できた時、「さすが!やるね!」と先輩に言っていただけた際はとても嬉しかったですし、達成感を感じました!
もっと出来ることが増やせるよう、これからも頑張っていきます! |
|
ズバリ!私がこの会社を選んだ理由 ここが好き |
「一人一人の生産性が3億円」という大きなスケールに惹かれた。 就活当初は車、バイク業界、商社を主に見ていました。初めに自動車業界の選考を受けましたが、学生時代にラグビー部でチームスポーツを経験していたこともあり、単独でなくチームで働く方が自分に合っていると考えるようになりました。
その後就活エージェントで何社か紹介をしていただいた中で、郷商事と出会いました。
最初、業務内容は詳しく分からなかったのですが、建産機から電子機器まで今まで触れたことがない分野でワクワクを感じて、選考を受けました。同業他社も受けましたが、最終的な決め手は「一人一人の生産性が2.5億円」というスケールの大きさです! |
|
これまでのキャリア |
職歴開発として1年目は大阪支店で営業を経験。
下期からは北陸拠点で営業事務として勤務。 |