こんにちはデグナー採用チームのKです。
就活生に行ったアンケート調査で、
「どんな会社に勤めたいか」との質問への回答は【社風が合う】が男女ともにトップ。
皆さんに、デグナーの社風を知っていただくために
・人間関係
・評価や価値観
・仕事の進め方
・雰囲気
に分けて、ご紹介させていただきます!
会社選びで重視したい!【社風】 仕事の進め方編
1.部署の仕事
所属した部署にある、日々こなしていかなければならない業務があります。
デグナーはメーカーなので
・商品開発に関する仕事
・注文商品をお届けするための仕事
・生産に関わる仕事
・広報、宣伝のための仕事
などなど、いろいろあります。
それぞれ、短期(数時間~1日・2日)、中期(1週間単位~数カ月)、長期(数カ月~1年単位)で進行していくものがあります。
2.イベント出展など部署を超えてチーム単位で
デグナーでは、サーキット走行会やモーターサイクルショー出展など、部署を超えて集まったメンバーで行う仕事があります。
それぞれのイベントごとに、スケジュールがあり、チームリーダーの指示のもと割り振られた仕事を行っていきます。
3.電話対応・接客・入荷・棚卸など、社員全員で取り組む
デグナーの本社は1Fが店舗、2Fがオフィス、3・4Fが倉庫です。
取引先の来客や、商品を購入されるお客様の接客を行ったり
電話がかかってきたときの対応は、随時発生します。
また、商品は直接本社に届きますので段ボールを開梱し、商品の数があっているかカウントし、倉庫に整理して収容していく作業をスポットで行います。
多い時には1000着以上のジャケットが届くことも。
2.3の仕事に関しては、部署の仕事として並行しながら終わらせなければいけません。
「この日までに、これをやっといてね」と言われるものもありますが
「この日までに、これを終わらせますね」と能動的に行動すべき場面のほうが比較的多いかもしれません。
マニュアルが完璧に揃っているわけではないのですが、入社してすぐのころは先輩社員がフォローに入りますので安心してください。
いかがでしたか?
興味を持たれましたら、ぜひほかの社風もご覧くださいね。