業種 |
機械設計
プラント・エンジニアリング/コンサルタント・専門コンサルタント |
---|---|
本社 |
広島
|
残り採用予定数 |
1名(更新日:2024/09/06)
|
---|
私たちは機械設計専門会社として、製鉄設備やプラント設備など大型産業機械の設計業務を主に行っています。迫力あるモノづくりに携われることができるという点が仕事の面白みの一つ。創業60年を迎え、近年は設計に関連する技術支援も手がけるなど事業を拡大しています。特に製鉄プラントにおけるメンテナンス対応や調査解析で、お客様から厚い信頼を得ているのです。今後も設計業務を軸に、地域のモノづくりに貢献していきます。
大手鉄鋼メーカー・JFEスチール株式会社の西日本製鉄所福山地区内に本社を構える当社。私たちの強みは、机上でのみ設計を進めるのではなく、スピーディーに製鉄所などの現地に赴いてデータ収集を行えることです。例えば、産業機械の改造工事を行う際にも、現状の配置や接合場所を測定することで、お客様のニーズをより正確に反映した設計が可能に。また、積極的に先端設備を導入するなど、高度なニーズに対応できる体制を整えてきました。現地調査から企画・設計・技術計算・メンテナンスまで一貫して対応できる当社。設計のスペシャリストとして、技術者不足や生産コスト高騰などで困っている地域のモノづくり企業を支える仕事ができます。
基本的に機械設計の業界では、頻繁に新しい技術に移り変わるようなことはほぼありません。そのため、一つの技術を極めれば、長く第一線で活躍することもできます。また、当社は大手メーカーとも取引していて、安定期に受注があり、黒字経営を継続中。働くうえでの安定・安心を感じている社員が多いのです。さらに、社長自ら社員の働きやすさや安全な働き方の実現に注力しています。例えば、夏場に製鉄所内でメンテナンスや調査解析などがある場合には、作業時間の短縮に向けて取引先とも調整しているほか、残業時間が少なくなるように作業工程の改善も推進しているのです。「平均勤続年数20年」という数字にも、働きやすさが表れています。
機械設計の知識がない方も、モノづくりへの興味や意欲があれば大歓迎!先輩社員が1対1で、あなたの知識レベルに応じた教育を行っていきます。文系・理系を問わず、機械設計を手がける技術者へと成長していくことができる環境です。チームで仕事をすることが多いため、周りとのコミュニケーションや協調性を大切にできる方に向いているでしょう。ときには製鉄所の設備などのメンテナンスのために、臨機応変に夜勤などで対応する大変さもありますが、その分きちんと休みが取れるようになっています。通信教育や社外研修など社員の成長を支援する制度や、人間ドックなど健康支援制度も整えている当社で、長く活躍してほしいと思っています。
事業内容 | ■産業機械・プラント設備の設計
■技術支援及びプレゼンテーション用コンテンツ作成 など <主な設計分野> ■製鉄機械 製鉄・鉄鋼・圧延・加工・表面処理設備など ■鋼構造物 各種架構・デッキ・ラックなど ■搬送設備 搬送テーブル・ベルトコンベア・吊具・クレーン・台車など ■配管・その他 油圧配管・空気配管・各種プラント配管・各種タンク・産業機械・建設機械・省エネ省力機械など |
---|---|
設立 | 1976年9月
(創業:1961年4月) |
資本金 | 1,000万円 |
従業員数 | 36名(2021年1月現在) |
売上高 | 3億1,000万円(2020年7月実績) |
代表者 | 代表取締役 佐藤 充利 |
事業所 | 本社/広島県福山市鋼管町1
手城事務所/広島県福山市南手城町2-10-16 京浜事務所/神奈川県川崎市川崎区池上新町3-4-3 |
関連会社 | 山陽設計有限会社 |
取引先 | JFEスチール株式会社・JFEプラントエンジ株式会社・ブライメタルズテクノロジーズジャパン株式会社・タツモ株式会社 など |
社員保有資格 | 厚生労働省技能検定 機械設計 1級:5名・2級:28名
安全衛生管理者:1名 酸素欠乏危険作業主任者(1種・2種):10名 特定化学物質作業主任者:3名 社団法人日本機械設計工業会 機械設計技術者試験 1級:5名・2級:11名 |
沿革 | 1961年4月 佐藤設計有限会社設立
1967年12月 福山協同機工株式会社(現・JFEプラントエンジ株式会社)との取引を開始 1971年8月 組織を株式法人に変更。株式会社佐藤設計設立 1976年9月 社名変更。三和設計株式会社設立 2005年10月 代表取締役に佐藤充利が就任 2007年2月 手城事務所開設 2012年2月 福山商工会議所より創業50周年表彰を受ける |
ホームページ | https://www.sanwa-sekkei.co.jp |
※リクナビ2025における「プレエントリー候補」に追加された件数をもとに集計し、プレエントリーまたは説明会・面接予約受付中の企業をランキングの選出対象としております。