これが私の仕事 |
従業員に愛してもらう会社にしたい ちよだ鮨の従業員が働きたいや生きがいが向上できるように、制度の立案、調整、推進を行っています。 |
|
だからこの仕事が好き! 一番うれしかったことにまつわるエピソード |
【ちよだ鮨の経営の全体像を示した社史の編纂作業に携わったこと】 入社10年目に、ちよだ鮨の経営の全体像を示した社内誌「新・すし宣言」の編纂(へんさん)作業に携わらせていただきました。経営者とひざ詰めで、一つ一つのエピソードを書き上げていき、一冊の本としてまとめられています。国語が得意とかそういうわけではなかったので、思いをくみ取りそれを文章で表現し人に伝えることに、大変苦労しました。時間もとてもかかかりましたが、経営者の思いを知ることができ、私自身も会社の理念やロマンを改めて学び深めることができました。多くの人が経験できることではないので、とても光栄なことだったと思っています。この経験を生かして、多くの人に会社の思いを伝えていけるようになりたいです。 |
|
ズバリ!私がこの会社を選んだ理由 ここが好き |
【多くの人が好きな「すし」を扱っていること】 十数年前、私が就職活動をしていた時、ちよだ鮨の募集に「研究職」的な表示があったと記憶しているのですが、それに惹かれて応募しました。最初は「商品開発」という職種に興味があったのですが、掘り下げていくうちに、「商品開発をとおして“人の役に立ちたい”」という根本的な思いに気付きました。そこで、どのような仕事だったとしても、自分の仕事をとおして会社の役に立っていけるならばと思えたことがきっかけです。そう決意して臨んだ会社がちよだ鮨でした。自分自身の腹が決まったときに、内定をもらえたのも何かの縁と思って決めました。今となっては、多くの人が好きな「すし」をとおして仕事ができるのは、夢があるなと思ったのだと思います。 |
|
これまでのキャリア |
店舗研修(2か月)→商品開発部→商品企画部→経営企画部→人事部→サポートセンター→商品開発部→産休・育休(1年半)→サポートセンター→人事部 総務人事 リーダー(現職) |