業種 |
化学
化粧品/食品/医薬品/医療機器
|
---|---|
本社 |
東京
|
理学系研究職のアウトソーシング事業を展開し、
大手製薬会社や化学メーカーを含む約1,600と取引を持つ当社。
様々なバックボーンを持つ人材を『100%研究・実験職』として採用し、
化学・医薬・食品業界から公的研究機関まで
“多彩な研究テーマ”に携わりながら開発の発展に貢献しています。
同時に、研究者のキャリア・成長を支援。
国内最先端の研究開発チームの一員として活躍する未来も描くことができます。
医薬品業界取引実績98%(売上上位50社内)、医薬品・化学・食品業界取引実績87%(売上上位計150社内)と、大手メーカーを中心に業界No.1の取引実績を持つエウレカ。『100%研究職・実験職』として毎年多くの理系人材が入社しており、名だたる企業や大学、研究所の研究現場をフィールドとして多彩な研究テーマに携わっています。なかには、世界的権威のある研究者のもとでの共同研究や、難病治療に貢献する基礎研究などの最先端プロジェクトも。実際に、入社1年目から「創薬に携わる」という想いを叶え、大手製薬企業のプロジェクトに携わる先輩も活躍しています。エウレカならではの無数の選択肢の中から、あなたらしい道を進んでみませんか?
研究職・実験職として明確なビジョンとやりがいを持って働ける環境を構築するべく、2023年の給与改定により、従来より3万円の月給UPを実施。社員には安心して長く働いて欲しいという想いから新卒平均給与額を大きく上回る額を設定しました。同時にエリア制度の見直しを行い、社員がより希望の地域を選択できるようになりました。残業時間は月平均10h以内、月に一度の定期面談やメンターメンティー制度で悩みや不安を相談することもでき安心です。また再配属を通じ、ゆくゆくは地元に帰ることや、結婚や出産といったライフステージの変化にも柔軟に対応できます。エウレカには安定して、プライベートと両立しながら長く働ける環境が整っています。
自分らしい働き方で多彩なプロジェクトに携わり、研究開発の発展に貢献できるエウレカでは未来の可能性だけでなく自身の将来についても多角的に広げることができます。例えば、技術職のスペシャリストとして現場のプロジェクトリーダーを目指し、安定してエウレカで就業する道。あるいは、就業先への正社員転籍やWDBグループ内の総合職・専門職を目指すなど、エウレカでの経験を糧に理想の将来に着実に近づくことが可能です。もちろん、成長過程においても月に一度の定期訪問や充実の教育プログラムなどでサポート。研究に携わることをゴールにするのではなく、「本当にやりたい研究に携わる」ことを叶え続けていって欲しいです。
事業内容 | バイオ、化学業界への正社員型研究職派遣
大手医薬、化学、食品、化粧品メーカー、大学などの公的機関といった業界の基礎研究・応用研究、品質管理などの幅広い業務からマッチング。 「専門分野を極めたい」 「社会貢献につながる研究がしたい」 「広い視野で様々なことにチャレンジしたい」 そんな皆さんの想いをサポートします。 研究職を目指す人にもっともっとたくさんの選択肢を用意する会社。 それが私たちWDBエウレカです。 |
---|---|
配属先テーマ | 製薬業界 製剤/抗体医薬/ジェネリック薬品/医薬部外品/の研究開発及び品質管理
化学業界 繊維・素材/香料/化粧品/農業用薬品/工業用薬品/ゴム・石油/半導体の 研究開発及び品質管理 食品業界 機能性食品/調味料/飲料の研究開発及び品質管理 公的機関 科学技術に関する基礎研究、民間企業との共同研究 |
主要取引先 | 就業先の多くは働く環境の整った大手企業・公的機関となります。
■主要取引先 国立研究開発法人 産業技術総合研究所 三菱ケミカル株式会社 三菱電機株式会社 日東電工株式会社 国立大学法人 東京大学 味の素株式会社 協和キリン株式会社 国立大学法人 京都大学 アステラス製薬株式会社 AGC株式会社 (敬称略・順不同) |
設立 | 2004年1月 |
資本金 | 4億5,000万円 |
従業員数 | 900名程 |
売上高 | グループ連結:476億円(2023年3月期) |
代表者 | 小原 万実 |
本社 | 〒100-0005
東京都千代田区丸の内2-3-2 郵船ビルディング2F |
事業所 | 本社:東京都千代田区
支店:82拠点 |
研修所(グループ所有) | 全国に32拠点あり、業界でも有数の拠点数となっています。
初めて仕事をするにあたっては「仕事ができるだろうか」、「職場環境に馴染めるだろうか」など様々な不安もあると思います。私たちはそのような不安を取り除くために、社員のあらゆる適性を客観的に判断し、その上で不足しているスキルやビジネスマナーの訓練をしています。 また技術養成の研修では、基礎研修から応用研修まで様々なプログラムを用意。新しいスキルを身につけたり、ブランクがある場合の学びなおしを行うことができ、スキルアップやキャリアアップに寄与をしています。 顧客が求めるスキルやレベルをとことん追求し、自社で専任講師がきちんと見極め・教育をすることで、社員と顧客の双方からご支持をいただいています。 ■研修所/32拠点 【北海道】札幌 【東 北】仙台 【関東・甲信越】つくば・高崎・さいたま・千葉・東京・立川・川崎・湘南 【中部】新潟・沼津・静岡・豊橋・名古屋・富山・福井 【近畿】京都・大阪・堺・神戸・姫路 【中国】岡山・福山・広島・徳山 【四国】高松・徳島・新居浜 【九州】福岡 |
関連会社 | WDBグループには親会社のWDBホールディングス株式会社(東証プライム上場)のほか、複数のグループ会社があります。プラットフォーム事業、人材サービス事業、CRO事業、その他事業を柱に事業を展開しています。業界の既成概念にとらわれず、新しいスタンダードを創っていきます。
■持株会社 ・WDBホールディングス株式会社 ■プラットフォーム事業 ・ネゾット株式会社 ■人材サービス事業 ・WDB株式会社 ・WDB工学株式会社 ■CRO事業 ・WDBココ株式会社 ・WDB臨床研究株式会社 ・株式会社コーブリッジ ・Oy Medfiles Ltd. ・Medfiles USA ■その他事業 ・WDB事業承継パートナーズ株式会社 ・WDB独歩株式会社 |
沿革 | ■2004年
1月 東京都千代田区に資本金3,000万円でWDBエウレカ株式会社を設立 バイオ・化学の研究開発業務における正社員型派遣サービスを開始 10月 資本金5,000万円に増資 ■2005年 8月 お客様へのサービス向上と派遣社員成長を目的とした社員集会(現定例会)を開始 ■2006年 5月 本社を東京都千代田区大手町2-6-2 日本ビルへ移転 ■2007年 12月 派遣社員のマネジメント能力向上を目的としたリーダー制度を開始 ■2008年 3月 子供達に科学の面白さや楽しさを知ってもらうことを目的としたサイエンス教室を全国で開始 11月 人材紹介事業を開始 ■2009年 9月 本社を東京都千代田区丸の内2-3-2 郵船ビルディングへ移転 ■2010年 4月 全国に配属される新人社員のフォロー強化を目的としたメンター制を開始 派遣社員のキャリア選択のためのコース選択制を開始 6月 派遣社員に納得して就業してもらうことを目的とした満足就労への取り組みを開始 ■2011年 5月 派遣社員が社会人として必要な知識やスキルを身につけることを目的としたアルファ研修(現 WDBユニバーシティ)を開始 ■2012年 5月 派遣社員のマネジメント能力と総合力の向上を目的としたWDBユニバーシティへの受講を開始 ■2015年 5月 大阪支社開設 ■2017年 1月 JAPHICマーク取得 ■2018年 4月 WDB株式会社に吸収合併 WDB株式会社の社内カンパニー「エウレカ社」となる |
エウレカ社の取り組み | エウレカは「科学を身近に」をテーマに、全国の子どもたちに向けて「エウレカサイエンス教室」というイベントを開催しています。
実際の社員が講師として各エリアの教室を担当しており、地域の子どもたちに科学の不思議や感動を体感する機会を提供してきました。 <サイエンス教室の目的> 約20年前から子どもたちの「理科離れ」が囁かれるようになり、理科に対する興味と学力の低下、理系に進む学生の減少が、将来の研究者・技術者不足につながると言われています。 原因のひとつに、学校での実験の機会が減ってしまったことが指摘されていますが、日々、科学の面白さを強く感じている私たちにとっては、とても残念なことです。 そこで私たちは自らサイエンス教室を開催。身近なものを使って、子どもたちが自分で実験し、その現象を大人といっしょに考える。そこから科学が身近な存在であると感じ、興味を持つきっかけとなる。そんな場となることを目指しています。 <自分の成長にも繋がるプロジェクトです> このサイエンス教室は社員が任意という形で参加し、有志で募った仲間と一緒に業務外で自主的に取り組んでいるプロジェクトです。 どうすれば子どもたちに科学の魅力を伝えられるか、と悩みながら議論を重ね、より良い形を目指して試行錯誤を繰り返しています。社外の人と関わり、予算を管理し、普段は別の就業先で働く社員同士がチームとして動くことで、私たち自身の成長の機会にもなっています。 |
【新型コロナウイルス感染症への対応】【WEB開催】 | 現状、会社説明会は主にWEBにて開催しています。説明会・イベント予約ページに予約フォームを掲載しておりますのでご確認ください。
また、一部地域で会場での開催を行っております。 当日は下記の感染対策をしっかりとっていきます。 ■対応策■ ・3密を防ぐよう、余裕のある定員設定で開催 ・会場にはアルコール消毒を用意 ・弊社の社員はフェイスガード着用 ・参加者の方には入場時の体温測定・マスク着用をお願い (大学内開催の場合は、大学のルールを遵守します) 参加学生の皆さんにとって、安心・安全な環境づくりに努めてまいります。 皆さんにお会いできることを楽しみにしております! |
先輩社員にインタビュー | 研究現場で活躍している先輩社員にインタビューしています。どんな仕事をしているのか、仕事で一番うれしかったエピソード、エウレカ社を選んだ理由、皆さんへの就職活動アドバイスなどをコメントしていますので、WEBページからぜひご覧ください! |