これが私の仕事 |
店舗の商品レイアウト、装飾、打ち出しの提案などブランディング全般 アニエスの店舗作りで目指しているのは、どの店舗においてもブレないブランディング。
つまり全国どのお店に行っても同じ商品がクローズアップされている状態を目指しています。
「アニエスベーはどこのお店も素敵ですね」と言われると嬉しいですね。
「商品が良ければ良い」という単純なことではないんです。
あくまでも【アニエスべーのあるべき姿】を残すのが仕事だと思っています。
地域性や店舗の環境はまちまちですから、どこのお店にもフィットするレイアウトは難しいです。
お店のスタッフには常々「アニエスベーであるべきだ」と伝えています。
他のブランドのレイアウトなんて気にしてたらダメです。ウチはウチですから。
【アニエスべー】を表現していくことが差別化であり、これが僕の仕事です。 |
|
だからこの仕事が好き! 一番うれしかったことにまつわるエピソード |
販売職を離れた今でも、自分の初めてのお客様がずっと通ってくれている 販売スタッフとして12年店舗に出ていたので、その頃の思い出は多いです。
特に嬉しいのは、一番最初に出来たお客様が、いまだに店舗に通ってくださっていることです。
そのお客様は僕よりも4歳ほど年下で、自分が入社した頃ちょうどファッションに興味を持ち始めた時期でした。
ブランドネームがあるので、欲しい商品が明確なお客様もいらっしゃいますが、悩まれたり探されたりしているお客様も多いです。
そのお客様は後者のタイプで、僕も服をただ売るのではなく似合う服を探して勧めてみたり、時には着用している他社ブランドの着こなし方など色々話をしましたね。
店舗にいる後輩から「○○様、この間いらっしゃいましたよ」と聞いたり、店舗を回っているときにばったりお会いすると、やはり販売職をやっていて良かったと感じます。 |
|
ズバリ!私がこの会社を選んだ理由 ここが好き |
大学生の時の憧れのブランドだったから 洋服が好きで販売がやりたかったため、アパレル企業しか受けていませんでした。
デザイナーズブランドやカジュアルブランドも受けましたが、弊社に関しては単純に「あのお店のあの雰囲気の中に立ちたい」とう想いしか持っていませんでした。(笑)
もちろん入社してからの方が面白いですが、学生の時はお店に行く度に「色々なモノが飾ってあって面白いお店だな」とは感じていました。
学生の皆さまも、憧れのブランドや好きなブランドってあると思います。
好きだから語れるし、こだわれるし、熱くなれると思うんです。
自分にとって、それがアニエスだったんですよね。 |
|
これまでのキャリア |
・販売職として入社
横浜そごう店(3年)→横浜at!店(3年)→青山店(4年)→柏店(1年)
・2009年より現職 |