私たちアレスグループは愛媛県松山市に本社を構え、愛媛県内にて土地探しから新築、リフォームやアフターメンテナンスなど、「お客様との一生涯のお付き合い」を元に、お客様へ100%の安心・満足を提供しています。
新築事業参入以来、安定的に業績成長中!愛媛県下900社ある住宅会社の中、売上高トップクラスまで急成長しています。
四国の住宅業界を震撼させる企業価値、圧倒的No.1を目指します!!
私たちアレスグループは、「お客様・協力会社・関係者・社員・家族を幸せにすること」を最も大切にしてきました。お家を建てる事ではなく、お客様が思い描いてきた、夢と希望に満ちた未来を共に実現することを意識してきました。その結果、2012年の新築事業参入以来11年連続、業績を安定的に成長させることができました。そして2025年には売上高78億・社員数150名を目指しています。アレスグループで一緒にチャレンジし成長してみませんか?
「アレスグループは全事業を通して企業価値を高め続け、全ステークホルダーの心と暮らしを豊かにするため成長し続けます。」を理念に、営業・設計・工務・コーディネーター全社員が一致協力体制の元、お客様の視点に立ち、お客様の想いや夢、求められていることを精一杯考え理解し、最高品質の物作り、サービスを提供できるようにしています。一人一人の存在・努力・結果を最大限評価し、誰もが働きやすくチャレンジ出来る環境が整っており、アレスグループに関わる全ての方の「幸せの道しるべ」となれる企業を目指し続けます!
月に一度全社員で、会社の課題や改善策について話し合う時間を設けています。ベテランだからではなく、新入社員でも会社の成長や経営について一緒に考え、一緒に会社をつくっていくことができます。また、誕生日会やBBQ、スポーツ大会など社内イベントが充実しています。その中でよりお互いの事を理解していくことができ、一体感も強くなっています!!仕事に遊びに常に全力で取り組む仲間たちばかりで、一人一人の「色」を大切にしたアットホームな雰囲気の会社です!!
事業内容 | ◇新築(自由設計の注文住宅、企画型住宅)
◇不動産(建売分譲) ◇リフォーム |
---|---|
設立 | 2007年
|
資本金 | 800万円 |
従業員数 | 75名
平均年齢:29歳 |
売上高 | ◇2億円(平成25年7月期)
◇3億円(平成26年7月期) ◇4億5000万円(平成27年7月期) ◇6億円(平成28年7月期) ◇7億円(平成29年7月期) ◇12億円(平成30年7月期) ◇20億円(令和元年7月期) ◇26億円(令和2年7月期) ◇30億円(令和3年7月期) ◇32億円(令和4年7月期) ◇37億円(令和5年7月期) |
代表者 | 米田章吏 |
事業所 | 【アレスホーム】
・松山西店 愛媛県松山市生石町126-3 ・松山東店 愛媛県松山市来住町241-1 ・今治店 愛媛県今治市北高下町1丁目4-25 ・新居浜・西条店 愛媛県西条市下島山甲1365-1 ・南予・大洲店 愛媛県大洲市東大洲1710-1 【エルシーホーム】 ・松山店 愛媛県松山市北井門2丁目2-22 【ワイズホーム】 ・松山店 愛媛県松山市小栗5丁目4-29 |
アレスグループ沿革 | 平成22年 設立わずか4年でペンキ屋さんとして年商1億3000万円。
愛媛県塗装業600社中、売上ランキング20位まで成長! 平成23年 お客様と直接お仕事がしたいとリフォーム事業に参入。 参入当時のメンバーとともに年商1億7000万円を達成。 平成24年 新築事業に参入。 「ハウス・ラボ松山北店」をOPEN! 平成27年 「ハウス・ラボ松前支店」をOPEN! 平成29年 「ハウス・ラボ松山南本店」をOPEN! 平成30年 創立10周年を機に弊社に関わる全ての方の思いに応えるという気持ちで屋号を「ハウス・ラボ」から「アレスホーム」に変更。 今治地区最大級のショールーム「アレスホーム今治店」をOPEN! また、新事業となる「エルシーホーム松山余戸店」をOPEN! 令和元年 「株式会社ワイズ・ケー」から「株式会社アレス」へ社名変更 「令和元年度 中予エリア着工棟数第1位」を取得(JSK調べ) 令和2年 6月に分譲事業「ワイズホーム松山店」OPEN! 9月に「アレスホーム松山西店」をOPEN!(アレスホーム松山北店を移転) 10月に「アレスホーム新居浜・西条店」をOPEN! 令和3年「令和2年度 今治エリア着工棟数第1位」を取得(JSK調べ) 令和4年 4月に「アレスホーム南予・大洲店」をOPEN! 令和5年 3月に「アレスホーム松山東店」をOPEN! 4月に「エルシーホーム松山店」をOPEN!(エルシーホーム余戸店から移転) 令和5年「令和3年度 松山市、東予商圏、南予商圏着工棟数第1位」を取得(JSK調べ) |
※リクナビ2024における「プレエントリー候補」に追加された件数をもとに集計し、プレエントリーまたは説明会・面接予約受付中の企業をランキングの選出対象としております。