業種 |
商社(建材・エクステリア)
その他商社/商社(電機・電子・半導体)/商社(機械)/設備・設備工事関連 |
---|---|
本社 |
大阪
|
残り採用予定数 |
10名(更新日:2023/06/01)
|
---|
直近の説明会・面接 |
---|
リクナビ限定情報 |
---|
パナソニックの代理店として、電材を中心に扱っている専門商社です。
取扱い商品が非常に幅広いのが、当社の強み。
日本各地に営業所があり、100年近くの歴史で積み重ねてきた固定得意先を数多く抱えています。
外部環境に影響を受けにくく、安定した事業基盤があります。
人間関係を重視した経営方針で、社内は気軽にコミュニケーションが取れる雰囲気。
社員を大切に、休暇制度などの各種制度も常にアップデート中です!
「電材」という言葉を聞いたことがありますか? 住宅やビル、学校など、建物にはコンセントやスイッチ、照明、配線など、たくさんの電気関連の設備を設置しなければいけません。こうした特に電気工事を必要とする電気資材設備を、略して「電材」と呼んでいます。当社はこの電材を中心に製品を取扱う商社です。その納入先は幅広く、電気工事店はもちろん、大手ハウスメーカーや、同じような卸をしている会社に2次卸をすることもあります。また電材とは少し離れて、工場で使われるサーボやインバータなどのFA製品、防災に必要な警報器やスプリンクラーなどにも注力しています。多岐にわたる事業展開で、会社全体の業績も安定的に推移しています。
リクナビ限定情報 |
---|
当社の特長は、他の電材系商社にはない製品ラインナップの幅広さだけではありません。代表取締役社長の山中は、日本電商が持つ強みを次のように語っています。「営業エリアは東北から九州にいたるまでカバーし、韓国や中国メーカーの総代理店としての機能も持っています。さらに、最近では商社としての役割に付加価値をつける事業も開始しました。これまではメーカーから仕入れて、製品を納入するまでが業務範囲でしたが、顧客からの『自分たちが苦手とする領域を手伝ってほしい』という要望に応えて、施工管理まで含めた業務に拡大しつつあります」。この新規事業はスタートして1年半ほどで、すでに年間5億円ほどのビジネスに成長しています。
リクナビ限定情報 |
---|
休日は完全週休二日制で、年間125日あります。さらに有給消化キャンペーンを実施している他に、最近ではバースディ休日も導入したことで、実質的な休日数はさらに増えました。しかし、こうした休日制度を形だけのものにしないのが当社。例えば、常日頃から同じ営業同士で仕事の状況を情報共有し、お互いの仕事をある程度把握していることで、誰かが休んでも、きちんとカバーできる環境があります。営業所内で雑談のように何でも話せる雰囲気があるのは、日本電商の良さ。たとえ部署が違っても、何でも質問し合える仲の良さがあります。全社的にも期初には、年に1回全社員で集まり、普段は会えない仲間と交流する機会を設けています。
リクナビ限定情報 |
---|
事業内容 | 人が快適に、便利に暮らせる
社会をつくるため、電気機器の総合商社として 幅広い商品を提供しています。 創業96年の歴史に裏付けされた、安定した基盤のもとに 時代の変化にスピーディに、合理的に対応し、更なる飛躍と発展をめざして成長を続けます。 【事業分野】 ■電気設備・電路資材 ■ランプ・照明機器 ■防災・防犯システム ■制御機器 |
---|---|
創業 | 創業:1927年1月 |
設立 | 設立:1970年2月 (法人設立1948年) |
資本金 | 2億6300万円 |
従業員数 | 346名(男性237名、女性109名)
※2023年4月現在 |
売上高 | 179億円(2015年3月実績)
187億円(2016年3月実績) 192億円(2017年3月実績) 206億円(2018年3月実績) 219億円(2019年3月実績) 224億円(2020年3月実績) 220億円(2021年3月実績) 237億円(2022年3月実績) 267億円(2023年3月実績) 【業績】 決算期 売上高 経常利益 ―――――――――――――――――― 2015年3月 17,949 320 2016年3月 18,781 324 2017年3月 19,200 377 2018年3月 20,600 440 2019年3月 21,947 435 2020年3月 22,400 532 2021年3月 22,080 464 2022年3月 23,770 515 ※単位は百万円 |
役員 | 取締役会長 寺脇 康祐
取締役社長 山中 一晃 常務取締役 水谷 久一 常務取締役 津田 隆幸 監査役 山本 将晴 |
事業所 | 【本社】
大阪市北区大淀中1丁目7番4号 【営業本部】 大阪府吹田市津雲台7丁目1D118 【東京支店】 東京都荒川区荒川4丁目38番6号 【営業所】 大 阪(13営業所 ) 東 京( 5営業所 ) 兵 庫( 1営業所 ) 愛 知( 3営業所 ) 福 岡( 3営業所 ) 神奈川( 1営業所 ) 広 島( 1出張所 ) |
沿革 | 1927年
創業 1948年 法人設立 1970年 (株)日本電商に社名変更 1975年 防災営業所 開設 1977年 南営業所・大阪FA営業所 開設 1987年 307営業所 開設 1990年 資本金2億6,300万円に増資 1991年 名古屋営業所 開設 1997年 防災神戸営業所 開設 2000年 ビジョンシステム営業所 開設 2003年 (株)日本電商ビジョンシステム 設立 2003年 営業サポートセンター 開設 2007年 阪神営業所 新築移転 2008年 西営業所 新築移転 2009年 住宅電材営業所・防災西営業所 開設 2010年 特販営業部業務センター・FA機器営業所 開設 2012年 住宅東海営業所・住宅関東営業所・防災東京営業所・東京FA営業所 開設 東営業所 新築移転 2014年 九州営業所・住宅電材九州出張所 開設 2015年 防災関東営業所 開設 2016年 防災東京営業所・東京FA営業所・東京営業所・住宅関東営業所・防災業務センター関東 新築移転 2017年 住宅業務センター西日本 開設 2018年 京浜営業所・防災東海営業所・西部FA営業所 開設 2020年 施工管理課・市場開発課 開設 2021年 大阪FA営業所・南営業所・住宅電材関西営業所・FA業務センター・営業サポートセンター・施工管理課・海外調達課・市場開発課 新築移転 2022年 松山営業所・営業企画課 開設 子会社 株式会社日本電商ビジョンシステムを株式会社V・MUSTに社名変更 本社移転 |
取引先 | 建設会社 ハウスメーカー 電気工事会社 防災工事専門店 ビル管理会社 店装工事会社 空調設備工事会社 盤製造メーカー セットメーカー 大手メーカー工場 官公庁 ほか
※順不同 |
主要仕入先 | パナソニック(株) 日東工業(株) ダイキン工業(株) 三菱電機(株) IDEC(株) LS産電(株) 岩崎電気(株) 住友商事(株) 矢崎エナジーシステム(株) 富士電線工業(株) ネグロス電工(株) コイズミ照明(株) 内外電機(株) 東芝ライテック(株) DXアンテナ(株) アイホン(株) ほか300社
※順不同 |
代表者 | 取締役社長 山中一晃 |
若手の声も大切にする社風 | 社員の声を大切にしています。例えば、社内の問題点について全社員からアンケートを取り、そのひとつひとつを管理職以上で検討。若手社員の声をきちんとした形で上層部に届ける仕組みを整えています。
このアンケートで「社内交流をもっとしたい」という声がありました。BBQなどの案もありましたが、社長自らが最近話題になった「ボッチャ」を提案。会社の費用でボッチャに必要なセットを購入し、40数名の社員が集まって体験会を実施しました。当社がSDGsに積極的に取り組んでいることもあってボッチャを選びましたが、予想以上の盛り上がりをみせました! |
リクナビ限定情報 |
---|
※リクナビ2024における「プレエントリー候補」に追加された件数をもとに集計し、プレエントリーまたは説明会・面接予約受付中の企業をランキングの選出対象としております。