これが私の仕事 |
工事、保守が円滑に進むように現場をコントロールする。 私は、官公庁や金融機関のお客様向けに、パソコンやプリンタ、ネットワーク機器などの工事・保守業務調整を担当しております。工事と言えば、道路工事など重機を使った作業をイメージされるかもしれませんが、我々の仕事ではパソコンの設置なども含めて「工事」と呼んでおります。
具体的な自分の役割としては、まずお客様要望をお聞きし、要望に沿った対応ができるように手順書の作成など社内整備に尽力します。そして、現場作業をミスなく指定の時間内に終わらせるように、現場の作業員と連携して、お客様になるべく負担をかけないように工事を行います。
小さな工事の経験を積み重ねて、お客様との信頼関係を構築することが、長期間にわたりお客様が不自由なく業務を遂行できる手助けになっていると私は考えます。 |
|
だからこの仕事が好き! 一番うれしかったことにまつわるエピソード |
お客様と一緒に戦えたことが何よりも嬉しかった! 官公庁のお客様で、全国170箇所に設置したパソコン約1,700台に対して、OSの入れ替え作業をするという案件の仕事を行いました。しかし、工事準備の段階としてお客様と要件調整を行っていた中で、当初の仕様どおりに作業を行えないことがわかりました。お客様と我々とで解決策を考え、その中でお客様自身が多少不都合になっても我々業者の事情を最優先に考慮していただき、解決策の実現に向けて尽力いただいたということがありました。
お客様自身が我々の会社の味方になって調整してくれたことで、お客様との関係性がより深まったと感じる出来事でした。 |
|
ズバリ!私がこの会社を選んだ理由 ここが好き |
「自分でもできそうだな!」と思えたこと。 就職活動では業界を選ばず、金融系や製造系、情報系など幅広い業種の会社を受けていました。様々な会社説明会に参加する中で、NTTデータカスタマサービスは情報系企業の中でも幅広い事業を行っていることを、先輩社員の話から知ることができました。経済系の学部出身であったこともあり、IT知識や情報スキルがほとんどない自分でも、この会社でやっていけそうからと素直に思えたことが入社を決めた一番の要因です。
また、全国に支社・支店があり、全国各地に仕事で行くことができると感じたことも魅力でした。
自分が将来やりたいことがたとえ明確になっていなかったとしても、会社に入ってからゆっくり見つけていけると思いますので、今は自分の決めた選択でよかったなと思っています。 |
|
これまでのキャリア |
・中国支社 広島営業所(現場実習)
・プロアクティブ推進本部 第一調整担当
・中国支社 サービス調整担当 |