これが私の仕事 |
ITシステムの[工事/保守設計・統制・管理]を担当するコントローラー! [公共・法人]案件の担当として、官公庁や法人企業のお客様へICTサービスを提供するため、(関西・四国エリア)21拠点を対象に従事しています。直近では、某官公庁向けプロジェクト[PC3,000台/プリンタ700台の導入]に取り組みました。[設計~コスト算出~入札~導入~クロージング]まで一連の流れをメインで担当していたため、やりがいを感じる一方で、自分に課せられたミッションの重みを常に意識する日々でした。
業務内容が案件を指揮する部署のため、「プロジェクトの成功も失敗もこのチームにかかっている」その緊張感がこの仕事の面白いところだと感じています。 |
|
だからこの仕事が好き! 一番うれしかったことにまつわるエピソード |
IT機器のインストラクターとして説明会に登壇! 2019年に携わった、鉄道企業A社向け「IT機器導入プロジェクト」が特に印象に残っています。本案件は機器導入だけでは無く、操作説明会も必要であり、インストラクター業務は私にとって初めてのチャレンジでした。
NTTデータグループ企業と一体となりプロジェクトに臨みましたが、多い時で50名を超える聴講者に説明するため、案件スタート時は緊張の毎日でした。少しでも分かりやすい説明会にしたいという思いから、[説明のポイント・スピーチテクニック]を学び、経験を重ねる事で少しずつ自信がつくようになり、最終的に全48講演の説明会(約2,000名の聴講者)に対応できました。聴講者から、「分かりやすく有意義な説明会だった」とのフィードバックをいただいた時は、涙が出るほど嬉しかったです。 |
|
ズバリ!私がこの会社を選んだ理由 ここが好き |
[先輩社員や面接官の人柄]に憧れた! 学生時代のアルバイト経験から、「周囲の人間関係が良好であれば、困難に直面してもきっと乗り越えることが出来る」という持論をもっていたため、就活中は「先輩社員や面接官の人柄が自分に合うか」を特に意識していました。文系の私にとってIT分野に進むことは不安もありましたが、それ以上に社風が合うと感じたことがこの会社を選んだ一番の決め手です。実際に入社してからもギャップは無く、年次や年齢に関係なく、互いに意見を出し合い、今では先輩方と一緒に「お客様のこころに届くカスタマサービス」を目指して日々頑張っています。
また、社員のスキルアップに積極的な制度に魅力を感じました。本人が希望すれば[研修・資格試験]を受ける機会も多々あり、実際に入社後、8資格を取得できました。 |
|
これまでのキャリア |
・西日本支社 大阪中央営業所(現場実習)
・プロアクティブ推進本部 第三調整担当
・西日本支社 カスタマサービス部 サービス調整担当 |