業種 |
専門店(複合)
ホームセンター/商社(インテリア)/百貨店/専門店(音楽・書籍・インテリア)
|
---|---|
本社 |
東京
|
■□【ここは、ヒント・マーケット。】お客様の生活文化の創造をお手伝いいたします。□■
お客様一人ひとりが豊かなライフスタイルを創造するための「ヒント」となるような様々な商品・素材を幅広くご提供し、
「モノ」・「コト」・「ヒト」の出会いをコーディネートしています。
東急ハンズが、様々な「モノ」以外に提供している「付加価値」とは何でしょうか。その答えは、『ヒント』です。暮らしを便利にする『ヒント』、お悩みを解決する『ヒント』、何かを作りたい・始めたい方への『ヒント』など、お客様それぞれのニーズに合った『ヒント』を提供することが東急ハンズの使命です。「アレがあるから行く」にとどまらず、「何かに出会えるかも知れないから行く」という、発見買いの喜びを感じてほしい。面白い「コト」や「モノ」と出会ってほしい。毎日の生活を、さらに楽しく豊かなものにしてほしい。スタッフ一人ひとりの想いやアイディアを形にしながら、私たちは魅力的な『ヒント・マーケット』をつくり続けます。
東急ハンズにおいて主役となる仕事は店舗での接客、売り場づくりなどです。現在、日本全国に多くの店舗がありますが、店舗ごとにお客様のニーズをキャッチしながら、適した品揃えや売り場づくりを、スタッフ一人ひとりがアイディアを出し、それをカタチにしていく・・・東急ハンズにはこうした「店舗をつくる面白さ」があります。こうした面白さに加え、日常からアンテナをたてて広い視野で情報収集をする中で、自ら発掘した商品を仕入れ、販売、また集客に向けたイベントを企画するなど、店舗づくりだけでなく、「ビジネスをつくる面白さ」もここには溢れています。世の中の変化を感じながら、ハンズらしい付加価値を発信していきましょう。
東急ハンズでは店舗業務の他、ビジネス全体を動かしている本社業務があります。例えば、バイヤー、デジタルマーケティング、新規事業、法人営業、広報、人事など。こうした業務は一例であり、本社の業務は多岐にわたります。そのため、こうした業務ポジションについて、チャレンジ申告制度を利用し、多彩なキャリアをデザインできる可能性もあります。「店舗・本社で培った経験を活かし、未来の東急ハンズをつくっていきたい。ここでいろいろな仕事をやってみたい!」と感じ、いろいろな仕事に対して、楽しみながら前向きに取り組んでいただける方をお迎えしたいと考えています。未来のハンズを一緒につくりましょう。
商号 | 株式会社東急ハンズ
TOKYU HANDS INC. https://www.tokyu-hands.co.jp/ |
---|---|
事業内容 | 住まいと住生活・手づくり関連の製品・道具・工具・素材・部品の総合専門小売業
<主なブランド> ◆東急ハンズ お客様の暮らしに根ざしたベーシックな商品をはじめ、多様なご要望にお応えするための商品を、 幅広く取り揃えています。 すべての商品は、お客様の生活を豊かにするための「素材」です。 豊富な素材によって、ハンズならではのモノやアイデアを発見するよろこびを、 お客様一人ひとりに感じていただきたいと考えています。 約5000社のお取引先様、100万を超える登録商品の中から魅力的な商品をセレクトし、 お客様に「ヒント」を発信していくことが私たちの仕事です。 ※主な商品群 ◎DIYツール&マテリアル/ホビー・クラフト (木材・素材/金物/防犯・防災用品/道工具/塗料/接着補修/壁床材/電気/ シューケア用品/サイエンス・ホビー/クラフト/園芸/ペット用品 など) ◎インテリア (家具/カーテン/ベッドリネン/照明/収納/季節家電 など) ◎ハウスウェア (キッチン/バス・トイレタリー/クリーン・ランドリー など) ◎バッグ&トラベル/アウトドア (バッグ・財布/トラベル用品/スーツケース/傘/サイクル など) ◎ヘルス&ビューティ (ヘア・ボディケア用品/コスメティック/フィットネス/健康用品 など) ◎バラエティ (ゲーム/パーティグッズ/ラッピング/バラエティギフト/カード・ポスター/ シーズンイベント用品/腕時計/身のまわり品 など) ◎ステーショナリー (筆記具/事務用品/店舗用品/画材/ダイアリー/アルバム/ウェディング用品など) ◆ハンズ ビー お客様の「なりたい自分」を叶えるためのお店、それが「ハンズ ビー」です。 ナチュラルコスメやステーショナリーを中心に、個性を表現できるモノや、 時代を超えた価値を持っているモノばかりを集めることで、一人ひとりの ”be“に、お応えします。 ◆ハンズカフェ “SHAKE HANDS”をコンセプトに展開する「ハンズカフェ」。 ここは、お客様とスタッフ、またお客様同士で、新しいコミュニティを築く場所であり、 自分だけのこだわりの時間をすごせる場でもあります。 |
設立 | 1976年8月28日 |
代表者 | 代表取締役社長 社長執行役員 木村成一 |
資本金 | 4億円 |
売上高 | 619億円(2021年3月期)
950億円(2020年3月期) 960億円(2019年3月期) 960億円(2018年3月期) 964億円(2017年3月期) |
従業員数 | 2,469名(男性1,099名、女性1,370名)
※2021年4月1日現在 |
事業所(2021年11月1日現在) | 【本社】
東京都新宿区新宿6-27-30 新宿イーストサイドスクエア3F 【店舗】 ◆東急ハンズ(63店舗、※FC9店舗、海外15店舗含む) <北海道・東北> 札幌店・仙台店 <関東> 新宿店・渋谷店・渋谷スクランブルスクエア店・東京店・銀座店・北千住店・ららぽーと豊洲店・ ららぽーと立川立飛店・町田店・横浜店・ららぽーと横浜店・アトレ川崎店・ららぽーと湘南平塚店・千葉店・ ららぽーと船橋店・柏店・大宮店・ららぽーと富士見店・高崎店 <中部> 長野店・静岡店(FC)・浜松店・名古屋店(FC)・名古屋モゾ ワンダーシティ店(FC)・ANNEX店(FC)・ 桑名店(FC)・金沢店 <関西> 梅田店・心斎橋店・あべのキューズモール店・江坂店・京都店・奈良店(FC)・あまがさきキューズモール店・ 姫路店 <中国・四国> 岡山店・広島店・松山店 <九州・沖縄> 博多店・長崎店・熊本店・大分店・宮崎店(FC)鹿児島店・那覇メインプレイス店(FC)・ 浦添西海岸店(FC)・宜野湾コンベンションシティ店(FC) ◆海外事業 シンガポール/ オーチャード店・サンテックシティ店・ジュエル店・パヤレバ店・グレートワールド店 台湾/ SOGO復興店(FC)・京站店(FC)・SOGO天母店(FC)・板橋大遠百店(FC)・新光三越 台中中港店(FC)・ 台中遠百店(FC)・廣三SOGO店(FC)・漢神巨蛋店(FC)・美麗華店(FC)・SOGO中※店(FC) ※土へんに歴 ◆ハンズ ビー(20店舗 ※FC2店舗含む) <関東> 西武新宿ペペ店・丸の内オアゾ店・アトレ秋葉原1店・中野マルイ店・フレル・ウィズ自由が丘店・ グランデュオ立川店・グランエミオ大泉学園店・トリエ京王調布店・武蔵小杉東急スクエア店・ 港北東急SC店・たまプラーザ店・青葉台東急スクエア店・エトモ中央林間店・相模大野ステーションスクエア店・ ららぽーと柏の葉店・グランエミオ所沢店 <関西> なんばCITY店・御影クラッセ店・ピオレ明石店 <九州> アミュプラザくまもと店(FC) ◆ハンズカフェ(3店舗 ※FC1店舗含む) <関東> エトモ中央林間店 <関西> ピオレ明石店 <九州・沖縄> 那覇メインプレイス店(FC) ◆プラグス マーケット(2店舗) 草津店(FC)・下関店(FC) |
暮らしを豊かにするヒントはまだまだ溢れている! 個性的プロジェクト始動! | ◆東急ハンズ新宿店 「Hi! Tenshu」プロジェクト
2018年3月から東急ハンズ新宿店で始動した「Hi! Tenshu」プロジェクト。 店内に各カテゴリーが「大好き」という視点で売り場を自由に深堀りするハンズスタッフが“店主”として誕生。 18商店・18人の店主がそれぞれプロデュースするコーナーでは、そのジャンルの知識を駆使した品揃えを背景に、 お客様との会話を通じて新たな暮らしの楽しみ方を提供しています。 「Hi! Tenshu」プロジェクトの詳細はこちらから! https://www.tokyu-hands.co.jp/news/20180301relesase_HiTenshushinjuku.pdf ◆東急ハンズ渋谷店 「アガるSTUDIO」 「つくる工房」プロジェクト 2018年9月から東急ハンズ渋谷店で開業40周年プロジェクトとしてスタート! 店内に8ヶ所の「アガる!STUDIO」と13ヶ所の「つくる工房」を設置。 お客様が気軽に「手づくり」を体験・体感できる「アガる!STUDIO」、 また、従来のお客様のご要望にお応えする加工・作業を承る機能はそのままに、 作業工程をご覧いただける環境を整えた「つくる工房」でものづくりを堪能できます。 「アガるSTUDIO」 「つくる工房」プロジェクトの詳細はこちらから! https://www.tokyu-hands.co.jp/news/20180921releaseSB40th02.pdf ◆「オンラインワークコミュニティ」プロジェクト始動! おうち時間で出会う・身につく新しい趣味や特技を提案するオンラインワークコミュニティサービスが 始まりました! コロナ禍で外出自粛やリモートワークなど、在宅時間に余裕が生まれる一方で、 リアルな接点が減少するなど、ライフスタイルの変化に合わせてお客様のニーズも変化しています。 オンラインワークコミュニティは、在宅でも新しい趣味や特技を身につけるだけではなく、 一緒に楽しむ仲間やコミュニティづくりまで、オンラインでも楽しめる新しいライフスタイルを 提案してまいります。 https://www.tokyu-hands.co.jp/news/20210215_xpt_workcomunity_hp.pdf |
SNSの取り組みについて | 東急ハンズは、インターネット上でのコミュニケーションや広報ツールとして、
またお客様からのお問い合わせや接客の助けとして、ソーシャルメディアを活用しています。 特に活発なのは、公式および各店のSNS。 それぞれにアカウントを持ち、店舗独自のイベントやスタッフおすすめの商品の情報をつぶやいています。 発信を担当しているのは、販売促進の担当者や各売り場のスタッフです。 お客様の反響をリアルに感じながら、お店作りにも反映させています。 ぜひ、お近くの店舗のアカウントをチェックしてみてください。 【ソーシャルメディア公式アカウント一覧】 https://www.tokyu-hands.co.jp/socialmedia.html |
東急ハンズの働き方について | 東急ハンズでは、ダイバーシティの推進や働き方に関する改革などさまざまな取り組みを進めています。
【年間休日の増加】 2016年以前は107日だった年間休日が117日に増加。 さらに2019年9月には120日に改定されました。 また、誕生月に取得できるバースデー休暇(有給)が利用可能になりました。 【本社部署での取り組み】 FLEX推進や在宅勤務(テレワーク)を取り入れ、メリハリをつけた働き方をすることで、 時間外労働の削減をしています。 【出産・育児に関する制度】 配偶者出産休暇の取得可能日数が増加しました。 時間短縮勤務の取得可能期間が、子が小学「3年生まで」→「6年生まで」に延長になりました。 次世代くるみんを取得しました。 ※2008年、2012年、2015年、2019年に認定されています。 【従業員のキャリア、ライフのサポート】 多様な働き方を支えるために生まれた「いま未来サポートチーム」。 キャリアだけでなくマネー、介護・育児に関するセミナーや面談などのフォローを行っています。 |
海外展開について | 東急ハンズは、海外でも展開をしています。
しかし現地のお客様の暮らしを理解し、ニーズを聞き取り、お店作りをしているのは日本と変わりません。 シンガポールの5店舗に関しても、オフィス街にある店舗は文房具に注力、住宅地に近い店舗は生活用品を 重視するといったように、周辺の地域にあった店舗作りをしています。 舞台が世界になっても、目指しているのは「日本のハンズを貫く」こと。 「何か面白いものはないか」と考えているお客様の気持ちを動かすことを第一に考えた商品の仕入れ、 売り場作りのノウハウは当社の武器だと考えています。 「日本のハンズを世界に届ける」べく、これからも地域のニーズ、商機を検討しながら海外への出店も 進めていきます。 |
留学生も歓迎いたします | 東急ハンズのユニークな売場は、スタッフ一人ひとりの個性が支えています。
多彩な商品を組み合わせたり、陳列方法を工夫したり、使い方を提案したり、 と各社員が1年目から自分のアイデアを売場に反映していくことにより、 「ハンズみたいなお店、ハンズだけ。」 とお客様に思っていただける店舗を目指しています。 だからこそ、日本人学生と同じように「好奇心旺盛で自ら考え行動できる」のはもちろんのこと、 「留学生ならでは」の視点から「ヒント」を提案していける人を求めています。 お客様を、的確な品揃え・イベントなどでお迎えしていくために、現地の文化や購買パターンを 知っている方の力を必要としています。 もちろん、お客様のニーズを引き出し、ご提案する「コンサルティングセールス」も東急ハンズの強みですので、 日常会話以上の日本語能力とコミュニケーション力が必須です。 |