社会福祉法人同愛会 東京事業本部
ドウアイカイ

プレエントリーとは、「御社に興味があります」という意思表示です。エントリーシートの提出締切や説明会・面接開催情報を企業から受け取ることができます。

社会福祉法人同愛会 東京事業本部

障害児・者支援【通所・入所施設/総合福祉サービス/医療・介護】
  • OpenES
  • 正社員
業種
福祉・介護
医療関連・医療機関/教育関連/その他サービス
本社
東京
残り採用予定数
5名(更新日:2023/09/28)
【先輩社員に取材!】今度は私が 誰かの心を受けとめる

私たちはこんな事業をしています

10月10日(火)一次選考を行います
オンライン選考も実施しています。まずはエントリを!

一次選考:まずはあなたの事を知るための面談と、知的障害の方について、支援のお仕事について
現場を見学して頂きます。


法人説明・生活支援員の仕事について(撮影:日の出福祉園・プロシード)
URL:https://youtu.be/DggTUEvMXLc

先輩職員からのメッセージ・1日(日の出福祉園)
URL:https://youtu.be/4cvSiWdhYOY

当社の魅力はここ!!

戦略・ビジョン

人も組織も成長していくことで、「自立」を目指す

私たちは法人理念の実現に向け、将来ビジョンとして、「(1)利用者支援」「(2)地域」「(3)人財」「(4)経営」の4つの基盤を軸とした、幅広い意味での「自立」を目指しています。利用者の思いを感じ、個性に応じた人生を送るための支援を実践し、障害の有無にかかわらず誰もが住みやすい地域社会づくりに貢献します。そしてそれらを支えるプロ意識と熱い思った人財を育成し、私たち法人自身も自立した経営ができるよう経営体制を強化します。障害を持っていても、また高齢であっても、一度きりの人生です。私達の提供する福祉サービスの利用者全てが、自立・自律した人生を送れるよう、力の限り応援していきます。

企業理念

「人生(存在)への支援・援助」を通じ、自分自身も成長していく

私たちの仕事は、人を成長させることで自分自身も成長していく仕事です。法人理念として「人生(存在)への支援・援助」を掲げていますが、言うまでもなくそのあり方は人それぞれで、個別の支援計画が重要となります。利用者と心を通わせながら目標に向かって進んでいくことは、口で言うほど簡単ではありません。本当につらい時もあれば、壁にぶつかることもあります。それでも利用者の人生と真摯に向き合い、考え抜くことができれば、必ずその壁を乗り越えることができます。利用者と共にまた一歩前進・成長できたと感じられる時、そこには他では得がたい達成感と喜びが待っています。同愛会で「人」として大きく成長していきましょう。

仕事内容

東京事業本部では、Instagramを毎日更新中です♪

コロナ禍でなかなか説明会が開催できず、学生さんに施設に来ていただくことも厳しかった一年半前に、学生さん、保護者の方、地域の方に私たちの仕事を知ってもらえたらと思いInstagramの運用を開始しました。Instagramの記事は各地域の20代若手職員を中心に自分たちの目線で発信しています。みなさん是非Instagramをのぞいてみてくださいね!

みなさんにはこんな仕事をしていただきます

■生活支援員/保育士・児童指導員

障害者の成長と共に自分も大きく成長することができる、成長することが求められる仕事です。
皆様には、障害者の日常生活の支援や地域生活への移行のためのお手伝いをしていただきます。
私たちが支援において大切にしていることは「自立支援」です。利用者の能力を最大限発揮して生きていくための協力をしています。

会社データ

【新型コロナウイルス感染症への対応】 選考は対面で行っております。遠方の方はオンライン面接も実施しています。

随時施設見学会も開催しています。当日は体温計測にご協力頂き、微熱のある方、体調の悪い方はキャンセルのご連絡をお願い致します。
理念 法人の理念
 「人生(存在)への支援・援助」
行動規範 私たちは次の6つを行動規範として大切にします。
 1. 安心感の尊重
 2. 人格の尊重
 3. 意思決定(意見表明)の支援
 4. 長所と個性の尊重
 5. 関係支援
 6. 共働支援
事業内容 東は杉並・渋谷・板橋・練馬・大田、西は吉祥寺・あきる野市・西多摩郡日の出町と
東京都内広域に事業を展開しています。
日々の施設の様子をインスタで公開しています。
<douaikaitokyo>で検索ください。

☆2023年4月に吉祥寺に生活介護・共同生活援助事業の新しい施設をオープンしました。
☆日の出福祉園は全ての建替えが終わり、地域の中に溶け込めるような、風通しのよい施設に生まれ変わりました。


★杉並・渋谷区★

◆ひゅーまんネット
知的や身体に障害のある方・児童が、地域で安心して、自分らしく、より充実した生活が送れるように支援を行なうホームヘルプ事業所です。
主に土日の時間を利用し、ガイドヘルパーを派遣し、さまざまな場所への外出をしています。

◆堀ノ内ハイム・ほんまちハイム
就労または通所施設を利用している知的障害を持つ方たちが、住み慣れた地域(グループホーム)で、その人らしく輝いて生きていけるよう支援します。一日の流れもそれぞれの生活ペースに合わせ、時間的にゆとりを持ったサービスを提供します。

★杉並区★

◆あすなろ作業所
杉並区から経営移管された多機能事業所です。生活介護事業、就労継続B型の事業を通じて、お一人おひとりのご希望に出来るだけ応え、きめ細かい支援が行き渡るよう運営しています。カフェ マングローブでは利用者が地域の中で活動し、地域交流する場としています。

★大田区★

◆大田区立大田福祉作業所
大森西分場とともに、就労継続支援B型として、高齢化家庭支援、地域福祉資源の利用、ケアホームや居宅介護事業所などニーズ調査・新規事業開設に向けて計画を行なっています。

◆かんらんしゃ
就労または通所施設を利用している知的障害を持つ方たちが、住み慣れた地域(グループホーム)で、その人らしく輝いて生きていけるよう支援します。一日の流れもそれぞれの生活ペースに合わせ、時間的にゆとりを持ったサービスを提供します。昨年夏にスタートした事業です。


★板橋区★

◆板橋区立加賀福祉園
児童から成人を対象に3つの事業(就労継続支援B型事業、生活介護事業、児童発達支援センター)を展開しています。

◆仲宿ハイム・かがやきハイム
共同生活援助事業を通じ、利用者お一人おひとりがグループホームで自分らしく暮らすことを大切に、それぞれの生活ペースに合わせてサービスを提供しています。

★練馬区★

◆大泉福祉作業所
◆つつじ荘
定員66名の就労継続支援事業を提供。就労移行支援型との多機能を予定し、地域における中心的な施設となりうるよう運営、形態を構築しています。


★武蔵野市 吉祥寺★

◆ワークセンター福咲く
◆スイッチ北町
2023.4月 吉祥寺北町にオープンしました。
生活介護事業を新規オープン。またスイッチ北町は、東大泉ハイムの老朽化による移転増設しました。
食事提供や入浴、通勤・通所支援、健康管理、金銭管理、ホームほか会社や通所先での人間関係への対処などを中心に、ご希望に応じた余暇その他の支援を行います。


★西多摩★

◆日の出福祉園
大型の多機能型施設(入所・通所・日中一時・短期入所)として、障害の程度が重く常時のケアや支援を必要とする知的障害者の方向けに、さまざまなサービスを提供しています。


◆秋川ハイム・アイムホーム
日の出福祉園ご利用者が地域移行し、プロシードや日の出福祉園と地域一体的な運営を行ない、在宅(グループホーム)知的障害者の地域生活を支援しています。

◆プロシード
就労継続支援事業A型と生活介護事業の多機能型施設です。
就労Aでは障害者雇用として、清掃・洗濯業務を行っています。

◆生活介護 ほ~ぷ
五日市線、秋川駅が目の前です。アクセスの良い新しい通所の施設です。
施設やグループホームとの繋がりの中で、地域で暮らしていくことの大切さを提供しています。

設立 昭和53年 3月  社会福祉法人同愛会設立
平成15年10月  東京事業本部設置
資本金 社会福祉法人のためありません。
従業員数 職員数371人(正規216人、常勤38人、非常勤162人)

<各施設職員数>
あすなろ作業所:35名
大田福祉作業所:28名
加賀福祉園:54名
大泉福祉作業所・つつじ荘:34名
日の出福祉園:130名
プロシード:17名
ほ~ぷ:14名
ワークセンター:17名
地域生活支援センター:23名(ほか登録ヘルパー53名)
事務センター:4名
他グループホーム
代表者 高山  和彦
2019年新卒採用数 0
男女比(約) 女性60%・男性40%
事業所 ◆◆配属施設◆◆

◆杉並区 方南(あすなろ作業所)
             阿佐谷北(ひゅーまんネット)
       堀ノ内 (堀ノ内ハイム)
◆渋谷区 本町(ほんまちハイム)
◆大田区 大森西(大田福祉作業所)
             東雪谷(かんらんしゃ)
◆板橋区 加賀(加賀福祉園)
       仲宿(仲宿ハイム)
       本町(かがやきハイム)
◆練馬区 東大泉(大泉福祉作業所・大泉つつじ荘・東大泉ハイム)
◆武蔵野市 吉祥寺北町(ワークセンター福咲く・スイッチ北町)
◆西多摩郡 日の出町(日の出福祉園・アイムホーム) 
◆あきる野市 (プロシード・秋川ハイム・ほ~ぷ)
        
【東京・多摩/武蔵野エリア】 【東京・都心エリア】  【東京・23区西部エリア】【東京・23区南部エリア】 【東京・23区北部エリア】 【東京・23区東部エリア】
売上高 社会福祉法人の為ありません。

連絡先

社会福祉法人同愛会 東京事業本部  事務センター
東京都武蔵野市吉祥寺北町2-6-13
TEL  0422-29-3901
FAX  0422-29-3902
E-mail  tokyo06@hyuman.com
採用担当:田中

[ホームページURL]
http://hyuman.com/
[アクセス]
JR中央線 吉祥寺駅北口より西武バス 立野町バス停下車徒歩3分
掲載開始:2023/01/30

社会福祉法人同愛会 東京事業本部に注目した人は、他にこんな企業を注目しています

社会福祉法人同愛会 東京事業本部に注目した人は、他にこんな条件から企業を探しています

プレエントリー候補数が多い企業ランキング

あなたの学校のランキング

さらにログインすると…

あなたの学校の学生が注目している
企業ランキングが見られます!

※リクナビ2024における「プレエントリー候補」に追加された件数をもとに集計し、プレエントリーまたは説明会・面接予約受付中の企業をランキングの選出対象としております。

リクナビTOPへ

プレエントリー候補に追加しました
現在アクセスが集中しております。時間を置いてから再度お試しください
プレエントリー候補の追加に失敗しました

ログイン・会員登録

ご利用にはログイン、または会員登録が必要になります。
会員の方はこちら
まだ会員でない方は
会員登録(無料)
プレエントリーとは「御社に興味があります」という意思表示のことです。プレエントリーをすると説明会・面接予約などの選考情報を企業から受け取ることができます。
プレエントリー候補に追加プレエントリー候補に追加済
プレエントリー候補に追加しました
現在アクセスが集中しております。時間を置いてから再度お試しください
プレエントリー候補の追加に失敗しました
ログイン・会員登録
ご利用にはログイン、または会員登録が必要になります。
会員の方はこちら
ログイン
まだ会員でない方は
会員登録(無料)