これが私の仕事 |
仕事以外のコミュニケーションも大切にしています。 ソリューション開発部の社員とパートナー社員約30名のマネジメントをメインに行っています。仕事面はチームリーダーが管理しているので、私は主に社員のメンタル面をサポートしています。毎日2名ずつWebミーティングを設定。今はテレワークなので、「ちゃんと食べてる?」「運動してる?」など何気ない会話や近況報告を通じて、仕事以外のコミュニケーションを取るようにしています。部長として、些細なことでも何でも話しやすい存在でありたいなとは常に思っていますね。その他の業務は、SESとしてお客様先で技術支援を行う部署なので、案件が終わったタイミングで次の案件へ移れるように、新規顧客開拓や既存顧客に次の依頼を確認する営業活動を行っています。時には、プロジェクトリーダーとして自らが開発を手掛ける事もあります。 |
|
だからこの仕事が好き! 一番うれしかったことにまつわるエピソード |
部長職の魅力は裁量の大きさ。社員が定年まで働ける仕事を作ります。 部長の業務は、年間の目標予算の達成というミッションはありますが、その他の業務は自由。社員やお客様のためになる事、新たにやってみたい事を自分で考え実行できる裁量の大きさが部長職の魅力であり、面白さを感じる点です。私の場合は、部署の採用を行ったり、顧客を広げたり、自社教育研修システム「Fカレッジ」の校長を務めたり、様々なことを行ってきました。顧客開拓では、自分たちの仕事を家族に自慢できるよう、大手人材ビジネス会社の情報提供サービスなど、BtoCのシステム開発案件を数多く開拓しました。今後は、社員の方が定年まで、安心して続けられる仕事を作っていきたいですね。どんどん新しい知識を学ばないといけない業界ですが、60代になっても役に立てる存在でいられる会社にしたいと思います。 |
|
ズバリ!私がこの会社を選んだ理由 ここが好き |
優秀な上司と、社員想いの代表に惹かれて。 大手IT企業に新卒で入社し24年働いていました。自社のパッケージを売る技術営業をしていた頃、売上だけを評価されることに疑問を感じ「このまま続けていても正直つまらないだろう」と転職。2~3社の面談を受け、当社に入社しました。入社の決め手は「人」です。面談を担当してくださった上司(現在の常務取締役)に憧れ、「彼のような仕事ができる人がいる会社って良いな。自分も成長できそう」と感じたことを覚えています。また、代表の「社員が不幸になるなら儲けなくていい」という考えに共感。社員第一の環境で、お客様が喜んでくださるシステムを提供できることに惹かれました。代表自ら社員旅行やイベントを企画開催してくださったり、技術を磨き続けられるよう「Fカレッジ」という独自の学校を作ってくださったり、社員想いの会社です。 |
|
これまでのキャリア |
ソリューション事業本部 ソリューション開発部 部長(11年目) |