業種 |
コンサルタント・専門コンサルタント
ソフトウェア/情報処理/インターネット関連 |
---|---|
本社 |
東京
|
ビジネスパートナーとしてテクノロジー領域からDX推進を支援
「DX推進には、新たなデジタル技術を活用して、どのようにビジネスを変革していくか」という経営戦略そのものが必要不可欠。現状を理解したうえで将来の展望を固め、目標に到達するために行動していくことがデジタル戦略において重要です。 各国の拠点を通じて蓄積した、DX推進プロジェクトに関するグローバルな経験・知見がモンスターラボの強み。
当グループでは、「多様性を活かし、テクノロジーで世界を変える」をミッションに、2022年11月現在、世界20カ国・33都市に拠点を展開しています。世界中のエンジニアやデザイナーなど各分野のスペシャリストによる最適なチームを構築。多様な人材がチーム一丸となりながら、さまざまなプロジェクトに挑んでいます。国籍、言語、カルチャーなど、メンバー一人ひとりのバックグラウンドは実にさまざま。多様な個性、能力を持つ人材が結集することで、ボーダレスに新しい価値やサービスを生み出していきたいと考えています。仕事仲間は、世界中にいる。プロジェクトは、日本国内に留まらず世界中にある。これが、私たちの強みの一つです。
モンスターラボは様々な企業様の売上最大化に向けて、DX推進支援をするコンサルティング会社です。・世界で通用するビジネスパーソンへ成長ができる・世の中にとって大きなインパクトのある良いサービスを作り上げることができる・目まぐるしい世の中の変化にスピード持って対応できる
積極的に学びたい方に対しては、「資格取得支援」「Eラーニング支援」「語学学習補助」「書籍購入代の補助」「スキルシェアリング会」などの学習支援を行なっております。また、社風に関してはミッションにもあるように「多様性」を重要視しておりますので、年齢・性別・性的指向などに関係なく一人一人が自分の才能を開花させ働ける環境です。社内の交流としては、毎月の全社会の後に食事会や、他部署の方とコミュニケーションが取れるシャッフルランチ会などもあります。海外拠点の方ともSlackやウェブ会議ツールを通じてコミュニケーションを取ることも可能です。
事業内容 | デジタルコンサルティング事業
|
---|---|
設立 | 2021年7月 |
資本金 | 4億552万円(グループ計) |
従業員数 | 約260名(2022年11月現在) |
代表者 | 代表取締役社長 長田 寛司 |
事業所 | 東京本社/東京都渋谷区広尾1-1-39 恵比寿プライムスクエアタワー 4F
|
売上高 | 非公開 |
拠点 | 日本(東京本社、東京、仙台、大阪、神戸、松江、出雲、福岡、名護)
中国(成都、上海) シンガポール(シンガポール) ベトナム(ダナン、ハノイ) フィリピン(マニラ、セブ) バングラデシュ(ダッカ) タイ(バンコク) デンマーク(コペンハーゲン、オーフス) イギリス(ロンドン、ニューキャッスル) ドイツ(ベルリン) チェコ共和国(プラハ) オランダ(アムステルダム) ポーランド(クラクフ) ウクライナ(キーウ、リヴィウ) アラブ首長国連邦(ドバイ) パレスチナ自治区(ガザ) サウジアラビア(リヤド) アメリカ(ニューヨーク) カナダ(バンクーバー) コロンビア(ボゴタ) |
モンスターラボグループのミッション | 多様性を活かし、テクノロジーで世界を変える |
モンスターラボグループの沿革 | 〈創業期〉
2006年/会社設立 個人向け音楽配信サービス「monstar.fm」を開始 2007年/本社オフィスを下北沢へ移転 「ソフトウェア開発事業」を開始 2010年/店舗BGMサービス「MONSTAR.ch(モンスター・チャンネル)」PC版開始 2011年/子会社「夢士達科技(成都)有限公司」を設立(中国・成都) 〈デジタルコンサルティング事業 APAC展開〉 2014年2月/デジタルコンサルティング事業の前身となる旧グローバルソーシングサービス「セカイラボ」を開始 子会社「セカイラボ・ピーティーイー・リミテッド」を設立(シンガポール本社/東京支社) 7月/Ruby開発拠点「島根開発拠点」を設立(日本・松江) 8月/East Ventures 等から合計 1.2 億円の資金調達を実施 2015年5月/ソフトウェア開発企業「Asian Tech」をグループ子会社化 (ベトナム・ダナン) 7月/営業拠点「上海拠点」を設立(中国・上海) 子会社「Sekai Lab Bangladesh」を設立(バングラデシュ・ダッカ) 11月/株式会社パソナテックと株式会社DGインキュベーションから合計 4 億円の資金調達を実施 株式会社パソナテックと資本業務提携 2016年1月/営業拠点「大阪拠点」を設立(日本・大阪) 3月/企画ディレクター・開発マネージャー人材提供サービス 「APPSTARS();」を開始 9月/ソフトウェア開発企業「Lifetime Technologies」をグループ子会社化(ベトナム・ハノイ) 11月/ごうぎんキャピタル、りそなキャピタル等から合計 2.5 億円の資金調達を実施 12月/ソフトウェア開発企業「ideyatech」をグループ子会社化(フィリピン・マニラ) 〈デジタルコンサルティング事業 グローバル展開〉 2017年4月/ソフトウェア開発企業「FREEMIGHT」をグループ子会社化(フィリピン・セブ) 8月/デジタルプロダクト開発企業「Nodes ApS」をグループ子会社化(デンマーク・コペンハーゲン(本社), オーフス)/ イギリス・ロンドン) YJキャピタル、新生企業投資、山陰中央テレビ、Fenox VC等より約 7 億円の資金調達を実施 11月/山陰合同銀行等より約 2.3 億円の資金調達を実施 2018年1月/アムステルダムに拠点を設立(オランダ・アムステルダム) 2月/マンチェスターに拠点を設立(イギリス・マンチェスター) プラハに拠点を設立(チェコ・プラハ) 4月/ベルリンに拠点を設立(ドイツ・ベルリン) デザインコンサルティング企業「株式会社A.C.O.」をグループ子会社化 7月/バンコクに拠点を設立(タイ・バンコク) 10月/開発拠点「福岡拠点」を設立(日本・福岡) ソフトウェア開発会社「インプリシット」をグループ子会社化(デンマーク・コペンハーゲン、オーフス / ウクライナ・ドニプロ) 2019年2月/子会社「Monstar Academia」を設立(フィリピン・セブ) Fenox VC、株式会社DGインキュベーション、株式会社シグマクシスより約 24 億円の資金調達を実施 4月/ドバイ拠点を設立(ドバイ首長国・ドバイ) 神戸に拠点を設立(日本・神戸) デジタルプロダクト開発会社「Fuzz」をグループ子会社化(アメリカ・ニューヨーク / ボルダー) 10月/BPOサービスのスタートアップ企業myBOSSを子会社化(フィリピン・マニラ) 2020年4月/国内電通グループと資本業務提携 6月/スカイライト コンサルティングの資本参加を受け、協業開始 8月/日本郵政キャピタル株式会社等より約 42 億円の資金調達を実施 9月/コロンビアに開発拠点「ボゴタ拠点」を設立(コロンビア・ボゴタ) 12月/政府系ファンドJIC VGIより約 30 億円の資金調達を実施 RPA事業会社「モンスターラボオムニバス」設立 〈ワンブランド・ワンカンパニーへ〉 2021年1月/ハノイ・ダナンの2拠点を統合し Monstar Lab Vietnamを新設 2月/Monstarlabとして、ロゴを含むコーポレートアイデンティティを一新 6月/株式会社モンスターラボBX(旧:ITBPO)をグループ子会社化 9月/エグゼクティブサーチエージェンシーの「ecap」をグループ子会社化(UAE・ドバイ) ポーランドに開発拠点を設立 11月/イギリス ニューキャッスルに拠点を設立 サウジアラビア リヤド拠点に拠点設立 2022年3月/パレスチナ・ガザ地区に拠点設立 カナダ バンクーバーに拠点設立 |
※リクナビ2024における「プレエントリー候補」に追加された件数をもとに集計し、プレエントリーまたは説明会・面接予約受付中の企業をランキングの選出対象としております。