業種 |
地方銀行
|
---|---|
本社 |
大分
|
経営理念の-3つのC-「Contribution:貢献」「Customers:お客さま第一主義」「Challenge&Change:挑戦と変革」 をもとに、地域への徹底支援による地元経済の活性化を図り、「地元大分になくてはならない地域銀行」を目指しています。
豊和銀行は、「いちばんに、あなたのこと。」をキャッチフレーズに、地域のお客さまに常に寄り添い、地域のお客さまの幸せの追求へのご支援を使命としています。No.1のリレーションシップバンキングとなるべく、銀行の主業務である預金・融資に続き、当行独自の取組みとして、お取引先のトップライン向上に向けた、販路開拓コンサルティング業務「Vサポート」を第三の本業として位置づけ、地域課題の解決を通じて、お客さまと共に喜びあえる共通価値の創造(CSV)に力を入れています。
私たちのミッションは他の金融機関が融資をためらうような経営が厳しい企業と一緒になって考え、新しいお金を出していくことです。当行はこれまで、お客さまの本業をご支援し売上増加を図るための「Vサポート業務」、経営改善支援と資金供給をセットで行なう「経営改善応援ファンド」を通して、地域のお客さまへのご支援を続けてまいりましたが、お客さまが「withコロナ」時代にあっても資金繰りに追われることなく本業に専念できるためのお手伝いとして、元金据置を前提とした「ほうわ資金繰り安定化ファンド」を創設し、地元中小企業の皆さまが、アフターコロナを見据えて成長することを徹底的にご支援しています。
毎年一人ひとりに「自己啓発ガイドブック」を配布し、資格試験や通信教育についてシステム的なバックアップ体制をそれぞれの職階、職能に合わせて体系付けています。業務別の内部研修やステップアップのための外部派遣研修、実践力強化のための融資部留学や本部トレーニーなども充実しており、若い力を伸び伸びと育成しています。新入行員にはなんでも気軽に相談出来るようメンターとのメンタリングや、業務コーチとの「対話ノート」を通じて、一人前の銀行員になる上での心配や不安の早期解消に努めています。また、CSRの活動にも積極的に参加する行員も多く、地域の中心となって大分を盛り上げています。
事業内容 | 普通銀行業務 |
---|---|
設立 | 昭和24年12月 設立 |
資本金 | 124億円 |
従業員数 | 543名
※嘱託、出向、臨時従業員を除く ※2021年9月末現在 |
預金残高 | 5,702億円
※2021年3月末現在 |
貸出金残高 | 4,139億円
※2021年9月末現在 |
代表者 | 取締役頭取 権藤 淳 |
本店所在地 | 大分市王子中町4番10号
|
営業店 | 大分県内39店舗<大分市20店舗、別府市4店舗、県北部3店舗、県南部5店舗、県西部3店舗、速見・国東3店舗> 福岡県内2店舗<福岡市博多区、北九州市小倉北区> 熊本県1店舗<熊本市中央区> |
沿革 | 1949.12 大豊殖産無尽株式会社として設立
1953. 1 相互銀行法の施行に伴い、株式会社豊和相互銀行に商号変更 1974. 2 本店を大分市王子中町4番10号の現在地に移転 1989. 2 普通銀行に転換し、株式会社豊和銀行に商号変更 1990.12 福岡証券取引所へ上場 2013. 7 ほうわホルトホールプラザ開設 2014. 4 「ほうわ経営改善応援ファンド」創設 2015.11 佐伯支店移転リニューアルオープン 2016.11 販路開拓コンサルティング「Vサポート業務」開始 2018. 5 福岡支店移転リニューアルオープン 2019. 1 勘定系システム「BeSTAcloud」稼働開始 2019.12 宗方支店新築移転オープン 2020. 4 昼休業の導入開始 2020. 6 「ほうわ創業・事業承継支援ファンド」設立 2020.10 IT戦略室の設置 2021. 6 津久見支店新築移転オープン |
経営理念 | -3つのC-
◆「Contribution:貢献」 わたくしたち豊和銀行は、地域の発展に貢献します。 ◆「Customers:お客さま第一主義」 わたくしたち豊和銀行は、常にお客さまに寄り添い、ありがとうと言っていただける銀行を目指します。 ◆「Challenge&Change:挑戦と変革」 わたくしたち豊和銀行は、たゆまぬ挑戦と変革により、未来を切り開きます。 |
社名の由来 | 当行発祥の地である豊国は7世紀頃、豊前・豊後の2国に分れました。その後、地形・地質・気候等を異にする地域に分立し、全国八幡3万の宗社である宇佐八幡宮への信仰や、比類の無い国東の磨崖仏群などにみる独自の地方文化を発達させていきます。
「豊和」には、これら歴史的にも地形的にも分立した大分を、そしてまた顧客を大きく「豊」かに、「和(か)」すとの意味が込められています。 |
コーポレートカラー | 明るい青色は、フレッシュブルーとネーミングされ、広大な空と海の色、すなわち大分の美しき自然からもらったカラーです。
|
イメージキャラクター | 『5匹のきょうだいのネコ』がイメージキャラクターです。
右手を上げる猫は「お金」を招く猫、左手を上げる猫は「人」を招く猫。 地域にお金と人を招いてほしいという願いを込めています。 名前は、「ためるーにゃ」「かりるーにゃ」「ふやさーにゃ」「そなえーにゃ」「べんりーにゃ」 |
CSR活動 | ■公募アマチュア絵画展
■認知症サポーター全店配置 ■ほうわSDGs私募債に係る寄付 ■街かどクリーン作戦 ■CO2ゼロデー ■アントレプレナーシップfor Kids など |