名古屋市内の水道インフラを
土木工事で支えている会社です!
当社が手掛ける約9割の仕事が
名古屋市内の上下水道を中心とした土木工事で、
地域に密着しながら社会に貢献したい人にピッタリ。
数年前から土木業界の将来を担う
新卒採用や若手の育成にも取り組んでいて、
75名の社員中、20代の割合が約20%と、
若手が活躍する会社として事業成長しています。
山城土木の特徴は若手社員が多いこと!社員全体の20代若手比率は約20%となっており、土木会社としては断トツに若手が活躍しています。数年前から新卒採用を強化した結果、最近では後輩の指導役を任せられる若手も多くなり、「若手が新入社員を教育する」仕組みも出来上がってきました!「土木の業界に興味はあるけど会社に馴染めるのかな?」なんて不安がある人でも、当社なら安心して入社できると思います。見て覚えろ、叱って教えろ、の厳しい職人の世界ではなく、製造業などと変わらない誰でも馴染める職場環境が山城土木の魅力の一つになっています。
山城土木では手掛ける工事の95%以上が名古屋市内の案件です。なぜなら現場までの移動距離が近いほうが労働時間が短くなるから。そのため16:00には現場を切り上げて16:50までには帰社、そして17時に終業するという、ほぼ毎日定時終業で働けます。また休日休暇も週休2日制で土日祝休みの年間110日休みとなっており、稼ぎたい社員には土曜日も動いている現場で働けるような体制を構築しています。そのほか、地方から上京してきた若手社員のために、3食&光熱費無料の社員寮を完備するなど、若い人がムリせず長く働いて、土木業界の将来を担う人材になってもらえるように、労働環境を整備しています。
先代が創業した山城土木は、資金も信用も実績もない小さな建設会社としてスタートしました。頼れるのは信じあい、助けあえる仲間だけ。会社の発展のために一人ひとりが精一杯努力する。経営者も強烈なリーダーシップを 発揮して仲間を信じる。社員のみんながこの会社で働いてよかったと思う、すばらしい会社でありたいと考えて経営をしていたそうです。私もこの先代の考え方を受け継ぎ、「心」をベースに経営に取り組んでいきたいと考えています。働きやすい待遇や環境を当たり前のように整えながらも、心の繋がりをベースにして、人と人が心で繋がる組織を作っていきたい。皆さんも山城土木の一員として活躍してみませんか?
事業内容 | ■一般土木工事
■上下水道工事 ■舗装工事 ■電線共同溝工事 ■管更生工事 ■解体工事 ■TVカメラ調査 ■防犯カメラ工事 ★主要取引先★ 官公庁(愛知県・名古屋市) 民間/アイシン開発株式会社、名工建設株式会社、鈴中工業株式会社、他 ★最近では民間工事にも力を入れています★ インターネットでの広告を強化して、 一般企業や個人からの土木工事の直接受注にも力を入れています。 駐車場の乗り入れ工事や防犯カメラの設置工事など、 まだまだ割合こそ少ないですが新しい事業軸の確立にも取り組んでいます! |
---|---|
設立 | 昭和54年10月18日 |
資本金 | 8000万円 |
従業員数 | 75名 |
売上高 | 44億円(2021年実績)、41億円(2020年実績)、31億円(2019年実績)
★若手が育ってきたことが、 事業成長に繋がっています! |
代表者 | 代表取締役 松山 茂浩 |
事業所 | 〒458-0847 愛知県名古屋市緑区浦里三丁目39番地 |
社風の特徴! | 社員同士の仲が良く、
チームワークを大切に しているところが 山城土木の大きな強みとなっています! ベテラン陣を中心に 優れた技術者が数多く在籍しており、 毎年、名古屋市や取引先から表彰を受け、 会社としてはもちろん 個人が優良技術者として表彰されています。 |
ICTへの取り組み | 土木会社とICT。
一見繋がりが無いように思うかもしれませんが、 当社では労働時間を短くし、社員の不可を軽減するために 自社開発のアプリを利用して業務の効率化を図っています。 常に新しい技術にアンテナを張り、 業務をさらに向上するため、改良改善につとめています。 また、SNS、動画サイト、ドローン、タイムラブス等を駆使して、 現場の状況や当社の工事内容・実績を紹介しています。 |
若手が活躍する土木会社! | 新卒採用に力を入れており
入社5年未満の若手社員の比率は18.2%と 若手の占める割合が年々高くなっています。 当社では若手社員のために 3食付き、光熱費無料の社員寮を用意し、 沖縄など地方から上京してきた社員も多く、 プライベートでも仲が良いのが特徴です。 |
※リクナビ2024における「プレエントリー候補」に追加された件数をもとに集計し、プレエントリーまたは説明会・面接予約受付中の企業をランキングの選出対象としております。