プレエントリーとは、「御社に興味があります」という意思表示です。エントリーシートの提出締切や説明会・面接開催情報を企業から受け取ることができます。
業種 |
レジャー・アミューズメント・パチンコ
スポーツ・フィットネス・ヘルス関連施設/食品/生命保険/ホテル |
---|---|
本社 |
広島
|
直近の説明会・面接 |
---|
『さまざまな世代に「笑顔」と「楽しさ」を届ける』
それがプローバが受け継ぐ事業領域です。
これまで企業として培ったノウハウを駆使し”遊び” ”学び” ”健康” “安心”という軸を中心に新規事業展開中!
あなたも私たちと終わりなき『挑戦』をはじめませんか。
プローバグループは、時代の要請とともにさまざまに変化をしてきました。 その原点にあったのは、いつでも「人」のつどい、「心」のふれあい、「楽しさ」の共有です。パチンコ事業やアミューズメント事業などの基幹事業をさらに進化させていく一方で、高齢者の皆様に「笑顔」の時間を持って頂く「介護福祉支援事業」、ココロとカラダの健康に寄り添い、応援していくための「ウェルネス事業」、主婦の喜びに繋げ、幸せな家庭づくりに貢献するための「ベーカリー事業」などの新しい分野への挑戦も続けています。私たちが出来ることは何か、社会に貢献できる事業は何か。次の100年に向かって「笑顔」と「楽しさ」の追求は、これからも続きます。
私どもが求めるのは「自分のありたい姿を持ち、考えて行動できる人財」。めまぐるしく変化する社会の中で勝ち残り、更に発展していくためには、現状に甘んずることなくどんどん新しいアイデアを生み出し、形にしていかなければなりません。また、困難なことがあっても突破し成長していくためには、自らがありたい姿を描き、これに向けて努力することも必要です。それを可能にするのは「挑戦」です。日頃からあらゆることに挑戦するようアルバイトを含め、全スタッフに働きかけており、会社としても、挑戦できる環境をどんどん提供しています。このように、ワンランクもツーランクも上の高みを目指す人財の育成に尽力しています。
アミューズメント事業を通じて60年近く「楽しさ」を追求し進化してきた中で、もっと多くのお客様の「笑顔」を生み出していきたい、一人ひとりに寄り添い、充実した生活へのお手伝いをしたい。地域の皆様に「楽しさ」+αの形で貢献するため、ウェルネス事業が生まれました。「お客様、一人ひとりのニーズによって形を変える、そんなフィットネスクラブを作れないだろうか?」目まぐるしく変わる現代のライフスタイルや、お客様の年齢や性別、職業や趣味、目的や目標、好みや相性、そうしたあらゆる状況や場面に応じて、関わり方を変えてひとりの人生に寄り添う。私たちはそんな柔軟性を持った新しいサービスを、届けていきたいと考えています。
事業内容 | プローバホールディングスの『プローバ』は、イタリア語で【挑戦】を意味しており、実際に様々な事業に挑戦しております!
パチンコホール、ゲームセンター、ボウリング場等「遊び」を中心とした総合アミューズメント事業の他、ヘルスケア そしてベーカリー・飲食店などいろいろな事業展開をしております。 ●パチンコ事業● 皆様の生活の中に、楽しさや癒しを提供したい。プローバのめざす「おもてなし」の原点。 「遊びは生活のビタミン」…私たちプローバグループがそう掲げたのは会社設立40周年を迎えた2003年。パチンコホール経営は生活の中に楽しさや癒しを提供する大切な事業と定義し、パチンコ業界の中だけを見るのではなく、すべての業種をライバルと考え、そして学び、時代のニーズも取り入れながら、さまざまな提案型の店舗を展開して参りました。 また、60年近い歴史の中で、変わらずに大切にしてきたのは「おもてなし」の心。ホールを単に機械を並べた空間にするか否かは、お客様一人ひとりと向き合うスタッフのホスピタリティの心しだい。 お客様の声を聞き、心情を察し、自ら考え、自分達で生み出していく「現場力」が、脈々と続く新しいチャレンジへとつながっています。お客様や地域の皆様にとって、これからも大切な場や存在でありたいと考えています。 ●ゲーム・アミューズメント事業● 楽しさの共有が、コミュニティの原点。すべての世代に、潤いの提供をめざして。 家族や友人、仕事の仲間と、同じ時間を過ごし、楽しさを共有できる場…それは生活に潤いをもたらし、明日への活力となります。ビリヤード場や卓球場、レンタルレコード店など変遷をくりかえしてきたプローバグループのアミューズメント事業は、時代のニーズに応じてさまざまに形を変えながら、絶え間なく、皆様の「楽しさ」を共有する空間づくりをめざしてきました。現在は中国地方・九州でのゲームセンターや、ボウリングなどのアミューズメント施設を経営しています。 核家族化や、地域の繋がりの希薄化など、コミュニケーションをめぐる課題が叫ばれる中、私たちは家族三世代が集まり、楽しめる空間づくり、そして楽しんでいただける「おもてなし」を追求することで、地域への貢献をめざしています。 また、上記中核事業以外に幅広く事業を展開しています。 ●ウェルネス事業(フィットネス) 自分好みにカスタマイズできる自分好みのフィットネスジムを経営。 自分らしく変わる現代のライフスタイルや、お客様一人ひとりの年齢や性別、職業や趣味、目的や目標、好みや相性、そうしたあらゆる状況や場面に応じて形を変え、関わり方を変え、一人ひとりの人生に寄り添う。 そんな柔軟性を持った新しいサービスを届けていきたいと考えています。 ●保険事業● 一般のお客様への保険商品の提案・提供だけでなく、社内の福利厚生の一環として、保険の充実を図ります。万が一の事態に備えておくことで、安心して毎日を過ごせるようサポートいたします。 ●ベジモ事業(無農薬栽培事業)● 関わる全ての人にココロとカラダの幸せを提供し、笑顔と歓びを共有。 生産加工販売と飲食店を経営し、学び・体験・遊びの要素を含む展開を進めています。 ●ベーカリー・飲食 事業● 私達が心を込めて作るパンが、一人でも多くのお客様の「心の満足」に繋がることを願っています。 パンの可能性を追求したい!パンを通じてもっと多くのお客様へ幸せを感じて頂きたい! また、パンだけでなく、ベーカリー事業として、洋菓子・和菓子を扱う『シャトレーゼ』もオープンしました! 私達は日々このような想いを心の軸においてベーカリー・飲食 事業を展開しています。 |
---|---|
設立 | 創業 1953年10月
設立 1963年10月 |
資本金 | 1,000万円(プローバホールディングス) |
売上 | 328億7,100万円
(2021年8月期グループ連結) |
従業員数 | 1041名(2021年8月時点グループ全体) |
本社 | 広島県広島市安佐南区相田1丁目1-33 |
代表者 | 代表取締役CEO 平本 直樹
広島県出身。広島城北高等学校、関東学院大学 経済学部卒業。 その後、サービスの原点を学ぶため ロチェスター工科大学ホスピタリティマネジメントへ進む。 修士課程修了後、ヒルトンホテルにてホテルマン経験を積んだのち、 プローバグループへ入社。 |
プローバグループについて | 資本金(プローバホールディングス) 1,000万円 |
店舗所在地(事業所) | 広島を中心に、島根、山口、鳥取、岡山、福岡、北海道など |
関連会社 | ・(株)プローバホールディングス
・(株)プローバ ・(株)プロバックス ・(株)GROWUP ・(株)プローバウェルネス ・(株)P2M ・(株)ペンシオーネ ・(株)プローバベジモ |
店舗数 | プローバグループ全体 :62店舗
≪パチンコホール 19店舗≫ ●広島を中心に、山口 、島根にも展開中 ≪ゲームセンター・ボウリング場 20店舗≫ ●広島だけにとどまらず、山口、島根、岡山、福岡にも展開中 ≪フィットネスジムVace1 6店舗≫ ≪ベーカリー・飲食店 12店舗≫ ●鳥取を中心に、広島、岡山に展開中 ≪FC出店 5店舗≫ |
地域貢献活動 | ★フットサル大会★
中国5県において、フットサル「プローバカップ」大会を開催。 2019年度で25回目の開催となり、 毎年100チームを超える中国地方でも有数の規模を誇る大会に成長しました。 ★ふれあいフェスティバル★ 障がいをおもちの方に当社の施設を1日開放。 パチンコ、ボウリング、ゲームなどを通じて、自立の支援活動をしています。 ★地域清掃★ 当社施設周辺を中心に、積極的に清掃活動を行っています。 お客様だけでなく、地域の方々にも日頃の感謝をこめて・・・。 ★その他、広島県内や地域の様々なイベントに出展中! |
経営理念 | 「人」のつどい、「心」のふれあい、「楽しさ」の共有を大切にし、サービスを通じて歓びをうみだす、社会から愛される企業をめざします。
お客様に『楽しい時間と空間』そして『感動』を感じていただくため、日々努力しております。 それはスタッフ一人ひとりのアイデアと発想、そして感性から生まれるソフト、 つまり『ホスピタリティ』溢れるサービスや他では味わえない『エンターテイメント』を創りだすことによって、実現することができると考えています。 『アミューズメント事業』を通して、お客様や地域社会そして働くスタッフの『満足』に繋がるよう、 より皆様に親しんでいただける企業となるべく、 プローバグループはこれからも挑戦していきます。 |
主要取引銀行 | 広島銀行、もみじ銀行、呉信用金庫、広島市信用組合、
山陰合同銀行、三井住友銀行、広島信用金庫 |
主な社歴 | 1953.10 創業
初代代表者 平本芳雄が広島県呉市中通に遊技場「光会館」を開店 1963.10 設立 『株式会社光デパート(現・株式会社プローバ)』を設立 旧本社地にニューヒカリビルを建設 1970.11 株式会社光デパートから『株式会社ニューヒカリ』に社名変更 ニューヒカリビルでパチンコ「ニューヒカリ呉店(現・プローバ呉店)」を開店 ※パチンコホール、ビリヤード、卓球場、ゲームコーナーを開始 1973.10 『株式会社ヒカリエンタープライゼス(現・株式会社プロバックス)』を設立 広島市新天地にゲームセンター「ブラックジャック広島店」を開店 ※アミューズメント経営の分離独立を図るとともに、 パチンコホールのチェーン展開にも着手 1976.12 『株式会社ジョイ(現・株式会社プローバホールディングス)』を設立 ※関東・東海地区でのパチンコ事業展開 1994.12 CIを導入し、ヒカリグループからプローバグループへ 株式会社ニューヒカリから『株式会社プローバ』に社名変更 株式会社ヒカリエンタープライゼスから『株式会社プロバックス』に社名変更 株式会社ジョイから『株式会社プローバジョイ』に社名変更 1996.07 広島市安佐南区緑井に総合アミューズメント施設「フィエラ・ディ・プローバ」をオープン ※パチンコ、ボウリング場、ゲームセンター、イタリアンレストラン、 カラオケなどの複合店 2005.04 広島市佐伯区五日市町に1040台の大型パチンコ「ビータ プローバ」を開店 2007.07 広島市安佐南区に複合施設 パチンコ「アクアプローバ」 ゲーム「ブラックジャックアクア」を開店 2008.10 関東・東海地区のパチンコ事業を、 株式会社プローバジョイから株式会社プローバに移管 2012.11 呉市から広島市安佐南区にプローバグループの本社を移転 12 新規事業の介護福祉支援事業を開始 2014.09 ホールディングス化に伴い、 株式会社プローバジョイを『株式会社プローバホールディングス』に社名変更 新規事業の保険代理店(ほけんのプローバ)事業を開始 2015.09 株式会社中央商事と経営統合 『株式会社プローバ島根』を設立 2016.04 プローバグループ九州初出店! 「ピノキッズ博多マルイ店」オープン 2016.08 サンフレッチェ広島ホームゲームのプローバグループスポンサードゲームを開催 2016.07 「産・官・学・金・民」の連携により、アミューズメント・フィットネス・コミュニケーション (AFC)事業化に向けてスタート。 2016.12 有限会社洪商事から事業承継により、2店舗が仲間入り! 2017.07 創業の地、呉にてプローバ呉店を再オープン! 完全禁煙店舗として、業界でも話題に!! 2017.09 県内企業よりパチンコ店3店舗を吸収分割により承継。 パチンコ店舗数は23店舗に拡大! 2017.09 無農薬栽培事業「ベジモ事業」がスタート 2017.10 健康保健事業「AFC事業」がスタート 2017.10 北海道のニセコにて、合弁会社ペンシオーネを設立 地域の皆さまだけでなく、旅行客、外国人の方にも歓ばれる事業展開を! 2018.05 ベジモ事業より飲食店で「VEGIMO野菜食堂」がオープン! 2018.12 ペンション事業より「pensione uno」が北海道にオープン! 2019.9 『株式会社プローバウェルネス』『株式会社P2M』を設立 2019.11 広島県福山市南蔵王町に「ピノッキースパティオ蔵王店」オープン 2019.12 鳥取市吉成南町に「シャトレーゼ吉成店」オープン 2020.2 広島市南区宇品に「fitness gym Vace1宇品店」オープン 鳥取市東品治町に「コスコクレープ シャミネ鳥取店」オープン 2020.8 広島市安佐北区に「fitness gym Vace1高陽店」をオープン 2020.9 広島市安佐南区に「シャトレーゼ広島高取店」オープン 2021.8 広島県安芸郡府中町に「fitness gym Vace1_24府中店」オープン 広島市安佐南区に「fitness gym Vace1_24h祇園店 forWomen」オープン 2021.9 株式会社プローバと株式会社プローバ島根が合併 株式会社プローバホールディングスの共同代表を任命し、代表取締役を2名体制へ 広島市中区に「fitness gym Vace1_24h舟入店」オープン To be continued... |
当社ホームページ | http://www.provanet.co.jp/de を検索!
または検索エンジンで・・・ 【プローバグループ】 または【遊びは生活のビタミン】と入れてください! 当社の最新情報・各店舗のご案内・地域貢献活動などを、より詳しくご紹介しております★ 是非、ご覧くださいね。 |
すべてはお客様のために。 「顧客視点」と「自主性」を大切にしています。 | どんなに社会が変化しても、プローバグループにとって最も大切なのはお客様です。プローバグループでは、スタッフ一人ひとりが、お客様に寄り添い、お客様の視点に立って考え、行動するための制度を整えています。
たとえば「リフレッシュ休暇」。土日祝の休みがとりにくい店舗スタッフも、7日間の連続休暇を利用し、様々な「顧客体験」をすることで、より良いサービスを提供できるという信念に基づいています。 お客様のためにと考えたことは、会社のためになり、そしてそれは自分のためにもなる。それがプローバグループの想いです。 |
社内制度 | ↓当社の魅力的な社内制度を一部ご紹介いたします。↓ |
社内公募制度 | 対象者:プローバグループ全社員(応募要項の資格該当者)
目的 ●激しく変化する経営環境に柔軟に対応するため、重点部門に適材を配置するため ●社員に対して自分の能力を積極的に発揮できる場を提供し、チャレンジングな組織風土を醸成するため ●自由と自己責任に基づいた人事を行うことにより、組織に活力と清新さを注入するため 内容:新しいポスト、プロジェクトメンバー、新規事業担当者をグループ内から公募し、書類審査・面接を経て決定する。 |
7連続休暇 | 対象者:グループ店舗で働く全社員
目的:店舗スタッフは土日祝の休みや長期休暇が取りにくいため、年に1度は7連休を取得することを促進。 内容:年に1度、7日間の連続休暇を取得できる。 |
リフレッシュ休暇 | 対象者プローバグループ全社員
目的:有給休暇取得の促進を通し、より魅力的で働きやすい職場環境づくり。 内容:年に1度、公休とは別に合計5日間以上の有給休暇を取得できる。 |
半日有給休暇 | 対象者:プローバグループ社員
目的:各個人のライフスタイルに合った、働きやすい職場環境づくり、各個人の予定・生活環境に合わせた有給休暇の活用。 内容:必要に応じて有給休暇の半日単位での利用。 (午前・午後の選択ができ、当日の実労働は4時間) |
育児労働者勤務補助金 | 対象者:小学校3年生迄の子供を養育している社員及びパートナースタッフ(アルバイト)
目的:育児労働者の勤務における負担を軽減し、より働きやすい環境をつくる。 内容:勤務の為に特別に託児施設等に子供を預けた場合、それにかかる費用(月額¥10,000迄)を補助金として支給する。 |
母子(父子)家庭育児支援手当 | 対象者:母子(父子)家庭の社員及びパートナースタッフ(アルバイト)(社会保険加入対象者のみ)
目的:母子(父子)家庭労働者の育児支援を行い、より働きやすい職場環境をつくる。 内容:小学校3年生迄の子供を養育している社員・パートナースタッフ(アルバイト)の方に、育児支援を目的とした手当(月額¥5,000)を毎月支給する。 |
※リクナビ2024における「プレエントリー候補」に追加された件数をもとに集計し、プレエントリーまたは説明会・面接予約受付中の企業をランキングの選出対象としております。