業種 |
商社(アパレル・服飾雑貨・貴金属)
専門店(服飾雑貨・繊維製品・貴金属)/その他専門店・小売/その他サービス/その他金融 |
---|---|
本社 |
東京
|
直近の説明会・面接 |
---|
一流ブランド品、チケットを扱う総合リユース企業の大黒屋です。
街中で当社のオレンジ色の看板を見たことがある方も多いのではないでしょうか?
「安く買って、高く売る」これが商売の基本ですが、
大黒屋は状況を判断しながら社員自らが適正価格を設定しています。
【相場は読まない、相場は自分たちが作るもの。】
リユース事業を中心に、他にも様々な事業を展開しております。
「ヒトとヒトが出会う確率」をご存知ですか?では、『ヒトとモノが出会う確率』は?大黒屋の主事業は、あるヒトが不要になったモノを買取り、そのモノを必要とする別のヒトに販売する仕事をしています。言わば、ヒトとモノが出会う架け橋。この奇跡ともいえる出会いを毎日生み出しています。だからこそ、私たちは日々の仕事に妥協しません。常にマーケットのトレンドを読み、向上心を持って仕事に取り組んでいます。大黒屋のオレンジの看板を街中で見かけたことのある人も多いはず。是非一度お店の中を覗いてみてください。そこでは、ヒトとヒト、ヒトとモノの出会いの奇跡を見ることができるはず。
フリマアプリ、SDGs、断捨離・・・等、今では当たり前となっていることが、まだなかった40年以上前から私たちはリユース業界を牽引してきました。もちろんずっと順風満帆だったわけではなく、多くの事業にチャレンジし、失敗も多くしてきました。環境の変化として、リーマンショックや震災、昨今のコロナショックでも大きな打撃を受けました。ただ、常に大切にしてきたことがあります。それは、『変化し続けることが安定』という考え方です。常に現状を疑い、環境や市況に合わせて自分の考えや行動を変化させること。その繰り返しが40年という私たちの軌跡を作ってきました。~そんな大黒屋のこれからの軌跡を一緒に歩みませんか?~
「大黒屋で働く社員の特徴は?」とよく聞かれます。奇石(珍しい形や色をした石)という言葉がぴったりです。そもそも当社では、求める人物像がありません。様々な個性が集まることで、強い組織になると考えます。だからこそ、採用活動も型にはめたものはやりません。ご用意した3つのコース(店舗潜入コース、マニア・おたくコース、NO.1コース)からあなたの強みにマッチしたコースをお選びいただきチャレンジをお待ちしております。コースによって採用フロー、面接形式、特徴、難易度?が異なります。場合によっては『いきなり最終面接に挑戦』することが可能です。形式(リモート/対面)や特徴等の詳細は、当社の採用サイトをご覧ください。
事業内容 | 海外一流ブランド品(バック、時計、宝飾品、古着など)等の販売・買取業務
各種チケットの販売・買取に関する一切の業務 質屋業に関する業務 インターネットによる家電製品等の販売・買取サイトの開設・運用 フランチャイズ店舗展開 新規事業展開 オークション事業 |
---|---|
設立 | 1979年 |
資本金等 | 5億1,700万円 |
従業員数 | 365名(2022年3月31日現在) |
売上高 | 447億円(2022年3月期) |
代表者 | 代表取締役社長 松藤 実 |
平均年齢 | 34.4歳 |
事業所 | 本社/東京都千代田区丸の内1-6-1 丸の内センタービルディング7階
直営店全国58店舗(2023年2月末) <関東地区> 東京駅前店、有楽町イトシア店、新橋烏森口店、質五反田店、新宿思い出横丁店、質秋葉原店、質池袋グリーン大通り店、質池袋西武前店、質吉祥寺ダイヤ街店、質横浜モアーズ前店、リサイクル館春日部店、質川口店、質東京駅前店、ブランド館銀座和光前店、質銀座口店、質新宿西口店、質新宿東口店、新宿買取センター、質渋谷店、質船橋店、質池袋サンシャイン通り店、ブランド館上野アメ横店、時計館中野店、ブランド館川崎店、ブランド館町田店、質松屋銀座前店、質府中駅前店、質六本木アマンド上店、質柏買取センター、質横浜買取センター、質上野御徒町店、質水戸50号バイパス店、質栃木バイパス、関内イセザキモール、質池袋西口、新宿京王モール、質目黒駅前、質上野松坂屋前 <その他地区> 質札幌店、ブランド館名古屋大須店、質京都錦小路店、質大阪駅前第四ビル店、ブランド館心斎橋店、ブランド館心斎橋大丸前店、質なんば店、質大阪京橋店、ブランド館広島本通店、質小倉駅前店、ブランド館福岡店、質天神店、質博多筑紫口店、質大橋店、質十三駅前店、質金沢片町店、質静岡駅北口店、質平尾駅前、上本町、時計館質梅田 フランチャイズ店舗 全国193店舗 (2023年2月末) 関連会社 ・有限会社DAIKOKU |
【内定者アンケート紹介】 入社を決めた理由は? | ~内定者懇親会で採ったアンケートを、そのまま掲載!~
●商品を自分で仕入れて、自分で販売をする所に強い関心を持ちました。また、社員の方の人柄の良さに惹かれました。(桜美林大学:Kさん) ●一番最初は社風に惹かれていましたが、決めた理由は「目利き」の能力を身に付けたい、と思ったからです。(拓殖大学:Oさん) ●新しいことに挑戦していく姿勢(明海大学:Sくん) ●説明会にて事業展開や経営方針に魅力を感じたから(明治大学:Nさん) ●独立支援制度がある所です。買取業というビジネスそのものに興味を持ちました。(日本大学:Mくん) ●業務体験に参加して、実際に社風の良さを実感した為。(亜細亜大学:Tさん) ●業務体験を通じて一緒に働きたいと思える社員に出会えたから(青山学院大学:Oくん) ●販売だけではなく、買取もする事で、他の人にはない特殊なスキルを得る事が出来るから。(獨協大学:Yくん) |
≪代表者挨拶≫ | 代表取締役社長 松藤 実 (福岡県出身)
現在は環境の変化が非常に早く、大企業と言われる会社ですら その変化についていけず危機的な状況に陥る時代です。 大黒屋で身につけることができることは独立して 自分一人でもやっていける力です。 それは「目利き」に基づいた物の価値を見抜く力、そして商売の真髄です。 今は高額品が売れない時代になっています。 だからこそ、大黒屋では、販売以上に買取に力を入れ、 目の前のお客様への接客ひとつひとつを大切にしていこうと思っています。 そして、景気に左右されないような体制を作るために 常に新しい変化を目指していきます。 |
メディア掲載実績 | 皆さんが日頃、目にする芸能メディア(ドラマやバラエティ番組、雑誌等)に
当社の店舗が取り上げられています。 例:フジテレビ/めざましテレビ、グッディ!、バイキング テレビ朝日/ワイド!スクランブル TBS/私の何がイケないの? 他ドラマ撮影協力など多数 |
企業HPはこちら | ■コーポレートHP
http://www.e-daikoku.com/ |
【新型コロナウイルス感染症への対応】 | ・感染症対策として「対面」or「WEB」説明会を実施しています。
・説明会の詳細は、「説明会・イベント予約」画面よりご確認いただき、ご予約をお願いします。 <対面開催の場合> ・説明会では、マスクの着用をお願いします。 ・説明会会場にてアルコール消毒薬を用意します。 ・小規模(1回あたり10名以内)での開催を予定しております。 |
※リクナビ2024における「プレエントリー候補」に追加された件数をもとに集計し、プレエントリーまたは説明会・面接予約受付中の企業をランキングの選出対象としております。