業種 |
商社(総合)
非鉄金属/商社(金属)/商社(食料品)/金属製品 |
---|---|
本社 |
東京
|
リクナビ限定情報 |
---|
『地球資源を有効活用し、業を通じて社会に貢献する』が弊社の企業理念であり、食資源の安定供給から、貴金属資源の再生まで幅広く事業を展開しています。松田産業の使命は、『利害関係者に対して公平に社会的責任を果たすことによって企業を永遠と繁栄発展させる』ことにあります。そのため、法令を遵守して業務を遂行し、社会に奉仕し、更には文化を生み出す存在を目指しています。
企業理念は、『地球資源を有効活用し、業を通じて社会に貢献する』。当社は“資源”をテーマとして、ビジネスの仕組みの中での“社会貢献”の実現を目指しております。”資源”と”社会貢献”のフィールドは広く、また時代により激しく変化します。めまぐるしい世の中の潮流をつかみ、そこにはまる価値を提供することで、松田産業は発展を遂げてきました。「モノから価値へ」という考え方のもと、次世代の価値を創り出すビジネスを、貴金属・食品・環境の3分野で多角的に展開しております。2016年5月に、東洋経済新報社記者・田宮寛之氏の著者『新しいニッポンの業界地図みんなが知らない超優良企業』(講談社+α新書)にて紹介されました。
リクナビ限定情報 |
---|
平均年齢30代の当社。「入社1年目から誰もが知る大手企業を担当」することや、「二年目で海外の生産地に赴き、食材の商流」を構築したり、実力次第で「三年目で海外駐在員に抜擢」されるなど“若手だからこそ”仕事を通して経験を積み、あなただけの市場価値を高めることができます。営業・管理系・技術系どこに属しても、能力と活躍次第で既成概念を越えたプロジェクトを実施して会社内部あるいは世の中全体に新たな価値を生み出す当社での成長スピードを想像してみてください。異業種混成型企業の一員として、商社・メーカー・物流機能を惜しみなく活用し、世界との関りを持つ弊社独自の幅広い経験を積むことができます。
リクナビ限定情報 |
---|
環境、食品、貴金属など理系学生の皆さんが技術職として活躍できる環境が充実しています。これまで積み上げてきた技術とノウハウを活かして、各業界で存在感を発揮してきました。たとえば、「循環型社会」を実現するために、これまで扱ったことのなかったレアメタルの精錬・精製を半導体・電子部品業界のアジア進出に伴ってその実現までチャレンジしてきました。また、産業廃棄物のリサイクル・リユースを国や自治体を巻き込んで、「地球環境を守りたい」という想いをもって、着実に業界を創ってきました。このように、皆さんが大学・大学院で学んだ基礎知識を世界のお客様に評価される「技術」へと応用できる力を身につけることができます!
リクナビ限定情報 |
---|
事業内容 | -----------------------------------------------------------------------
■ 限りある地球資源の有効活用をテーマに、 必要不可欠を創造し世界に挑む異業種混成型商社 ----------------------------------------------------------------------- ◆ 貴金属・環境関連事業“Eco Recycle Business” 独自に保有する物流網と貴金属精錬の技術力で、半導体などの貴金属含有製品の回収から精錬・加工・販売までを一括してワンストップで行う「貴金属資源循環の主軸としてのリサイクルメーカー」です。 IT社会の発展を支えてきたエレクトロニクス業界の縁の下の力持ちとして、回収した金・銀・白金・パラジウムより半導体製造に欠かせない金ボンディングワイヤ、めっき液などの化成品まで、幅広く加工可能な技術力はロンドンなど世界で認知される技術力です。 また、日本全国物流ネットワークを活かして、産業廃棄物の無害化処理を中心に、有害性物質の分離リサイクルなどを行い、環境保全に貢献する『エコ・ビジネスのパイオニア』。 私たちは創業以来築き上げてきた高度な水処理技術と全国に拡がる物流ネットワークを活用して、環境問題のトータルソリューションを提供し、資源循環型社会の構築に寄与しています。 ◆ 食品関連事業“Food Business” 産地加工におけるグローバルネットワークと独自の品質管理を活かし、食品原材料を供給・調達するだけでなく、独自の品質保証体制により食の安全・安心を常に実践してきたこだわりの『食品専門商社』です。 そのこだわりは世界中の食品メーカー・工場との関係性を構築し、ただ原材料を取り扱う商社ではなく、食品業界に確かな付加価値をもたらす一次加工を施した商材の取り扱いを実現しました。 そうして揃えた商材を世界の加工食品メーカーや外食産業へと流通させ、一部を例にすると魚のすりみは30年以上の歴史があり、今では世界シェアNo.1にまで成長してきました。 |
---|---|
設立 | 創業 1935年
設立 1951年 創業以来、社会のニーズを常に捉えながら挑戦を続けた弊社は、 関わる全ての人へ感謝する気持ちを忘れず、『地球資源の有効活用』という企業理念のもとに、食品・貴金属・環境という異業種混成型の事業形態を実現させたメーカー機能を有する総合商社です。 |
資本金 | 35億5,920万円 |
従業員数 | 1,500名(2022年3月実績) |
代表者 | 代表取締役社長 松田 芳明 |
売上高 | -----------------------------------------------------------------------
■ 多角化経営により、安定性と成長性ある企業づくりを実現 ----------------------------------------------------------------------- ◆1,620億円(2016年3月実績/連結) ◆1,630億円(2017年3月実績/連結) ◆1,901億円(2018年3月実績/連結) ◆2,083億円(2019年3月実績/連結) ◆2,109億円(2020年3月実績/連結) ◆2,315億円(2021年3月実績/連結) ◆2,722億円(2022年3月実績/連結) |
平均年収 | <平均年収>808万円 ※総合職
<給与形態>月給制+賞与 年2回(22年度実績 6.43か月) |
平均年齢 | 37.3歳 |
平均有給休暇取得日数(前年度実績) | 11日 |
取得認定等(一部掲載) | ▼環境ビジネス
優良処理業者認定制度より『優良産業処理業者』認定 全国104の自治体より『優良な業者』認定 東京都より『産業エキスパート』認定 環境事業部において国際環境規格「ISO14001」の認証を取得 ▼貴金属ビジネス 貴金属事業部(関連部署)において、国際品質規格「ISO9001」の認証を取得 <MATSUDAブランドの貴金属地金> 東京商品取引所:金・銀・プラチナ・パラジウムが受渡供用品に指定。 指定鑑定業者として認定を受ける。 海外ブランド登録:ロンドン地金協会(LBMA) ロンドン・プラチナ・パラジウムマーケット(LPPM) ▼食品ビジネス 品質保証室 ISO9001の認証を取得 世界でも確固たる地位を築いております! |
事業所 | -----------------------------------------------------------------------
■ 地球規模で広がるグローバルネットワークを構築しています。 ----------------------------------------------------------------------- ◆国内事業所 北海道、青森、宮城、福島、茨城、東京、埼玉、神奈川、長野、愛知、岐阜、 大阪、石川、愛媛、広島、福岡、鹿児島 ◆海外事業所 シンガポール、マレーシア、タイ、フィリピン、ベトナム、台湾、中国 ◆技術開発センター 埼玉県入間市 ◆貴金属系・環境系生産技術拠点(国内) 埼玉県入間市、岐阜県関市 ◆貴金属系生産技術拠点(海外) タイ、マレーシア、ベトナム ◆環境系物流センター 埼玉県狭山市 ◆食品品質保証室 東京都新宿区 |
海外拠点/現地法人 | ■海外拠点
台湾支店 ■海外現地法人 Mstsuda Sangyo(Singapore)Pte.Ltd.、 Matsuda Sangyo(Thailand)Co.,Ltd.、 Chonburi Branch Matsuda Sangyo(philippines)Corporation 松田資源利用(蘇州)有限公司 Matsuda Sangyo(Malaysia)Sdn.Bhd. Matsuda Sangyo(Vietnam)Co.,Ltd. Matsuda Sangyo Trading(Thailand)Co.,Ltd. 松田商貿(青島)有限公司 Matsuda Sangyo Trading (Vietnam) Co.,Ltd. |
関係会社 | 日鉄マイクロメタル株式会社
ゼロ・ジャパン(株) 日本メディカルテクノロジー(株) マツダ流通(株) 北海道アオキ化学(株) ガルフ食品(株) |
貴金属・環境関連事業とは? | -----------------------------------------------------------------------
■ 資源の再利用を地球規模で行える技術力こそが、世界から選ばれる価値。 ----------------------------------------------------------------------- 21世紀、世界中で産業が発展しつづける中で、「環境」という切り口から、 貴金属リサイクル事業を展開し、さまざまなサービスや製品へと結びつけ、リサイクルシステムを創り上げています。 それは主として、半導体など電子部品のスペックアウト品などから貴金属を回収し、洗浄、製品化というサイクル。電子部品のを粉砕・焼成など前処理から精錬まで、分析を含め高度な技術で処理し、また金銀ばかりでなく、回収・精製の難しいプラチナ・パラジウム・ロジウムなどの白金族なども高度な技術力を持って確実に回収できます。 そして一番当社が強みとしているのは、完璧な機密保持システムを構築できていることが挙げられます。 最先端技術の固まりである半導体などの電子部品は、メーカー各社にとって高度な企業秘密を含んでいるケースが多いため、これを外部にさらすことなく、粉砕処理を行い、お客様のご要望に応じてお客様の立会処理や、独自開発の専用粉砕車による出張粉砕など、多彩な手法で機密保持のご要望にお応えしています。 また粉砕後の処理にお長年蓄積された独自の技術・ノウハウをフルに活用し、他の会社では真似することのできない、回収率を実現しています。 なお、金・銀・プラチナ・パラジウムなどを電子部品機器業界だけでなく、貴金属を触媒として使用する重化学工業、さらに宝飾業界、歯科業界に至るまで、実に幅広い分野に貴金属原材料をお届けして、各方面からその信頼性で評価を受けています。 一方、半導体製造工程の中で使用するPVD-CVD装置、その他各種膜形成装置など、さまざまな金属が付着したものをお客様よりお預かりし、特殊な技術で金属類を除去、洗浄して可能な限り新品に近い状態でお返しする精密洗浄事業を行っているのも特徴的です。 貴金属以外にも、アルミニウム、クロム、ニッケル、タングステンなど様々な金属材料やその化合物を、製品として世の中に生み出すサービスを行っています。 貴金属処理技術と関連して、メッキ液やソルダ、接点、理化学分析用ツール、さらにクリーンルーム用エアフィルターなども手掛け、金属化学原材料メーカー、ディーラーとしても活用しています。 また、資源循環型社会を目指す日本において、如何にしてクリーンなものづくりを行うかといった問題が強く意識されており、弊社ではそのニーズに応えるべく、コンサルティングも行っております。 日々技術革新が進む産業界では、副産物として適正処理が必要な産業廃棄物や『ゼロ・エミッション』を進めるためのノウハウを各社求めております。例えば、近年注目されている、エコカーにおいては、リチウムイオンバッテリーの適正処理、資源化が問題となっており、弊社では先進的に処理・資源化体制を構築しております。 創業より着実に積み上げてきた実績が評価され、現在では、産業廃棄物の無害化処理を受託する業者として正式に認可され、また国から認められた分析機関である環境計量事業所に認定されるほどになっています。 無害化処理技術のパイオニアとして、地球環境保護の一役を担う企業として、行政機関やユーザー企業各社の信頼を構築しています。 |
食品関連事業とは? | -----------------------------------------------------------------------
■ グローバルネットワークという機動力から培われた、提案力 ----------------------------------------------------------------------- MATSUDAは、世界中の最良の食材からお客様の臨むお届けできるグローバルネットワークを構築。ヨーロッパ、アメリカ、南米、オーストラリア、東南アジア、そして中国までカバーする都市・エリアは、ほぼ地球全体にそのネットワークは及んでいます。 築いたグローバルネットワークは、お客様ニーズを越えた商材の提供を実現し、商材を活かしたお客様への新商品開発の提案に繋がります。そうして得た信頼を基に、お客様の次なる課題解決に向けて邁進し続けます。 世界から世界へ…。お客様にとって最も扱いやすい状態へと原材料を加工して、新鮮なままお届けする。お客様一人ひとりのニーズに対して、提案を実現して多岐にわたるご要望にお応えできるだけの、機動力と技術力が私たちにはあります。 ― 水産物 取扱製品は、すけそうだら、南ダラ、ホキ、いとより、ぐち、はもなど様々な魚から作られるすり身。 全国の営業所を軸とした販売網により、世界の海から集めた高品質の素材を水産練製品業界、冷食業界、惣菜業界、ハムソーセージ業界などへ提供しています。 お客様のご要望に合わせて加工・商品化するばかりではなく、 新しい海洋資源の開拓、さらには新しい市場ニーズの開拓を積極的に行っています。 ― 農産物 卵白の食資源活用から端を発し、現在ではトップディーラーとして国内外から原料を集め、冷凍卵、生液卵、加工卵、乾燥卵、殻付卵などさまざまな卵製品を提供。 国内の生鮮野菜からアメリカ、ニュージーランド、中国などを産地とする様々な乾燥・冷凍野菜を世界中の産地から調達することによって、年間を通じて安定供給を実現させています。 そのほか、原材料として米、砂糖、でんぷん、小麦粉、食品添加物、製菓材料、果実缶詰に至るまで、実に多種多様な食品を供給している。 ― 畜産物 国内外で、MATSUDAは数多くの協力工場を持ち、原料素材肉をはじめ、 お客様ごとの特注の各種ポーションカットミート、一次加工、半製品へとお客様のニーズにお応えし、お客様の商品開発・工程の合理化・改善という領域まで踏み込むだけの信頼を獲得しています。 ― 中食・外食向け食材 2011年に中食・外食業界に販売する専門部署を立ち上げ、これまで食材販売で培ってきたノウハウを生かし、幅広くご提案しています。松田産業は国内、海外の取引先メーカーを開発、製造パートナーと位置付け、外食のあらゆるジャンルに商品開発型の提案を行っています。 更に店舗への三温度帯、小分け配送による物流サービスにも着手しています。 ― 品質保証室 1988年に弊社独自の品質保証室を設置。ISO9001を取得し、食品の安全と安心の品質管理を行っています。食材の検査だけでなく、品質向上にも取り組み、国内外の提携工場に対する産地指導や生産の改善指導を実施。安全・安心な食材の品質保証を行っています。 |
【新型コロナウイルス感染症への対応】【Web面接】 | Web・対面をどちらでもイベント・選考に参加いただけます |
リクナビ限定情報 |
---|
※リクナビ2024における「プレエントリー候補」に追加された件数をもとに集計し、プレエントリーまたは説明会・面接予約受付中の企業をランキングの選出対象としております。