業種 |
陸運(貨物)
倉庫/その他サービス |
---|---|
本社 |
東京
|
直近の説明会・面接 |
---|
★テレビにも多数出演★
「物流を制するものはビジネスを制す」
『食品』を専門に扱っており関東圏約50万人の食生活をサポートする物流インフラ企業である当社。他社様と違う強みは、運ぶ物は『食品のみ』サービスは『外食チェーン店様向け3PL』に特化しており、情報システム、ITには毎年数千万円を投資。日本初音声による荷物仕分システムを導入し最先端の技術に取り組んでいます。(http://www.vocollect.jp/news/75)
関東地域の食物流企業としては、3本の指に入る当社。食品流通に特化し、関東1都6県を結ぶ自社配送ネットワークと独自のローコストオペレーションにより多くのお客様のニーズに応えています。また、当社の特徴にWMS(Warehouse Management System)による物流の見える化があげられます。入荷からピッキング・出荷までの流れを一元管理。全体の効率化や在庫管理制度の向上を図ることに成功しております。また、配送状況を管理するTMS(Transport Management System)により品質向上も図っております。1日あたり食材お届け飲食店様数なんと約3000店舗、実に約50万人の生活をサポートしております。
働き方改革、ワークライフバランス etc... テレビ取材や企業事例として本も出版されています。また、当社には、業務効率を高め労働時間を短くすればするほど支給される金額が増える【ユニークな業務手当】があります♪社員の長時間労働を減らしながらも、その分給料を増やすことが可能!その他、新入社員さんが経営視点を持てる【ありがとうサークル 改善提案制度】等あり!人々が生きるにあたりなくてはならない食のライフラインとしてその根幹となる物流業務を支えることが当社の仕事、社員は物流業務を通して日本の食文化を支えているという誇りをもって勤務しております!
職場は人の成長ステージ。社員研修はかなり充実しており、将来の幹部候補生をじっくりと育てるという点に関しては自信があります!管理職の公募制度もあり、自薦で挑戦できる環境も!社内プログラムだけではなく、提携している外部研修機関による研修プログラムも豊富。マネジメントコース、経営方針作成など、専門スキルはもちろん、ビジネススキルの向上にも社員一同意欲的に取り組んでおります。また、大切な同期同士で切磋琢磨し合えるよう、お互いが強みを発揮し学びを共有できる場作りもしております。ちなみに、新卒チームの教育テーマは”チームワーク”!「結果を創る為に、仲間と共に切磋琢磨!」一緒に成長していきましょう!
事業内容 | ■■□―――――――――――――――――――□■■
事業内容 ■■□―――――――――――――――――――□■■ 1.一般貨物自動車運送事業(関東・甲信越) 2.貨物運送取扱事業(関東運輸局管内) 3.倉庫管理業 4.冷凍・冷蔵食品の販売 ■■□―――――――――――――――――――□■■ どんなお客様とお仕事をしているのか? ■■□―――――――――――――――――――□■■ 経営理念【安心をつなぐ物流システムサポーター】を掲げ、おかげさまで多くのお客様とのご縁があり成長してまいりました。 某コーヒーショップ様、某ハンバーガーショップ様、某居酒屋様などの大手外食チェーンなど関東圏で担当させて頂いているお客様を見ない日はないです。 外食産業だけでなく、社員食堂や大学、市役所、病院・老人ホームなどの給食施設にも食材をお届けしたりしています。 また、お客様からお預かりした商品を倉庫に保管、管理を行い、各店舗様に必要な分をお届けしております。 |
---|---|
設立 | 1990年10月 |
資本金 | 4250万円 |
従業員数 | 450人 西暦2023年2月 現在 |
売上高 | 42億8,000万円 西暦2022年10月期 実績 |
代表者 | 代表取締役社長 黒田 英則 |
事業所 | <物流倉庫>
大宮総合物流センター 〒331-0811 埼玉県さいたま市北区吉野町1-405-22 戸田センター 〒335-0026 埼玉県戸田市新曽南4-5-36 川崎浮島物流センター 〒210-0862 川崎市川崎区浮島町12-10 J&S川崎浮島センターA棟1F 厚木共配物流センター 〒243-0022 神奈川県厚木市酒井3155 <運輸営業所> 大宮営業所 〒331-0811 埼玉県さいたま市北区吉野町1-405-22 川口営業所 〒332-0003 埼玉県川口市東領家3-4-12 加須営業所 〒347-0019 埼玉県加須市鳩山町9 鴻巣営業所 〒365-0027 埼玉県鴻巣市上谷1836 浮島営業所 〒210-0862 川崎市川崎区浮島町12-10 J&S川崎浮島センターB棟1F 横浜営業所 〒221-0863 神奈川県横浜市神奈川区羽沢町904-4 有田ビル3F 船橋営業所 〒275-0024 千葉県習志野市茜浜1-10-1 習志野トラックセンター 厚木営業所 〒243-0022 神奈川県厚木市酒井3155 <東京本社> 〒114-0002 東京都北区王子2丁目30-2 井門王子ビル7F |
沿革 | 昭和55年10月 東京都北区において、先代古瀬有三が古瀬商店として運輸業を開始
平成2年10月 組織を変更、資本金300 万円で北王流通株式会社を設立し、事業を継承 平成3年5月 二代目社長に古瀬一英就任 平成4年6月 資本金を1,200 万円に増資 平成4年7月 一般貨物自動車運送事業の許可取得。資本金を2,250 万円に増資 平成4年9月 東京都足立区に足立営業所を開設。24時間のフル稼働体制を確立 平成6年4月 東京都足立区に有限会社デリカぱっくん(関連会社)を資本金300 万円で設立。食品の販売業務を開始 平成6年12月 埼玉県川口市に冷凍冷蔵倉庫を建設。同時に事業本拠を移転し、食品の低温保管および流通加工を開始 平成7年9月 千葉県四街道市に冷凍冷蔵倉庫を建設。千葉営業所を開設し、共同配送エリアを千葉地域へ拡大。*平成22年に船橋市に移転 平成10年3月 東京都大田区に大田営業所を開設。共同配送エリアを神奈川地域へ拡大 平成11年3月 東京都北区に株式会社ベストスタッフ(関連会社)を資本金1,000 万円で設立。人材派遣業務を開始 平成11年10月 茨城県三和町に三和営業所を開設。共同配送エリアを茨城地域へ拡大 *平成19年に加須営業所とロケーション統合 平成12年2月 埼玉県大宮市に大宮営業所を開設。共同配送エリアを北関東地域へ拡大関東全域の3 温度帯共同配送を可能とする 平成14年4月 有限会社デリカぱっくん(関連会社)資本金1,000 万円に増資 同時に株式会社低温流通ネットワークに組織・名称を変更 平成15年8月 資本金を4,250万円に増資 平成17年3月 埼玉県さいたま市に大宮スルーセンターを開設 平成18年11月 東京都北区王子に本社を移転 平成18年11月 埼玉県加須市に加須営業所を開設 平成19年11月 神奈川県横浜市に横浜営業所を開設 平成21年1月 千葉県市川市に市川営業所を開設 平成21年1月 千葉県成田市に成田営業所を開設 平成22年3月 千葉県船橋市に船橋営業所を開設 平成22年3月 神奈川県川崎市に川崎営業所を開設 平成22年9月 神奈川県厚木市に厚木営業所を開設 平成23年5月 神奈川県川崎市に新川崎営業所を開設 平成24年2月 市川営業所を船橋営業所とロケーション統合 平成24年2月 川崎営業所を新川崎営業所とロケーション統合 平成24年8月 東京都北区王子2丁目に本社移転 平成27年1月 千葉県習志野市に船橋/習志野営業所を移転 平成28年1月 ISO9001:2008認証登録 本社(管理本部・マーケティング本部) 3PL本部北部エリア さいたま事業所・大宮営業所 3PL本部南部エリア 浮島事業所・新川崎営業所 平成29年2月 神奈川県厚木市に厚木共配物流センターを開設 平成31年1月 代表取締役社長に黒田英則が就任 取締役会長に古瀬一英が就任 令和元年 衝突防止補助システム(モービルアイ) 全車両へ設置 令和2年6月 東京都新宿区に新宿デポを開設 令和3年2月 埼玉県戸田市に戸田センター、東京都台東区に上野デポを開設 令和3年3月 神奈川県厚木市に厚木第2共配物流センターを開設 令和3年3月 都内配送専用のデポステーションの本格展開開始 令和3年6月 東京都渋谷区に渋谷デポを開設 令和3年11月 EC物流代行事業の開始 令和4年1月 東京都豊島区に池袋デポを開設 令和4年3月 東京都港区に新橋デポを開設 埼玉県鴻巣市に鴻巣営業所を開設 令和4年12月 神奈川県横浜市に横浜デポを開設 |
【新型コロナウイルス感染症への対応】 | ・説明会会場にアルコール消毒薬を用意します。
・Web上で説明会参加できる応募フォームがございます。 |
※リクナビ2024における「プレエントリー候補」に追加された件数をもとに集計し、プレエントリーまたは説明会・面接予約受付中の企業をランキングの選出対象としております。