これが私の仕事 |
「あったらいいな」を具現化する仕事 個性的な味と見た目の「マイクロハーブ」を生産、その管理と商品開発に従事しています。マイクロハーブの顧客は飲食店・ホテル・結婚式場・アミューズメントパークのトップシェフです。彼らは新しく珍しい食材を日々求めており、そんなお客様の「あったらいいな」を具現化するのが私の仕事です。例えば、より香り高い苗品種の選定、さらに苗の長さや葉色の濃淡を調節するといった作業があります。そして何より大事なことは、作ったものを大量に、かつ年間通じて安定生産することです。既存概念を打ち破ったアイデアと、欠品を起こさない生産体制構築を、他社よりも早く両立することが求められます。自由度と責任感のどちらも高いこの仕事を、新卒二年目から担当しております。外部情報にもアンテナを張りながら仕事をする日々は、毎日が刺激的です。 |
|
だからこの仕事が好き! 一番うれしかったことにまつわるエピソード |
自分で考えたマイクロハーブが採用された時 メーカーの人間に多い意見だと思いますが、自分が作った製品をプライベートで見た時が一番嬉しいです。〇〇レストランの新しいコースや、たまたま乗った飛行機の機内食、自分だけでなく友人から当社商品を見たといった連絡をもらうこともあります。一番嬉しかったのは、個人的に通い詰めている大好きなアミューズメントパークのフードメニューに、自分で考えたマイクロハーブが採用された時でした。その瞬間は、「選んでくれてありがとう」と気分が昂揚したのを今でも覚えています。 |
|
ズバリ!私がこの会社を選んだ理由 ここが好き |
面白いことを面白いと言ってくれる社員がいる 当社の説明会へ行った時、植物を商材にする企業だからか、他の企業に比べて温和な社員が多いように感じました。実は面接に合格した後、別分野の某有名企業にも最終面接を受けに行き、そこで「あなたは絶対に村上農園さんへ行くべきだ」と何度も言われました。当時はなんて圧迫面接だろうと苦笑いだったのですが、自分が時間とお金を費やして勉強したことで貢献し、稼ぐことの有り難さに気づき、そこで当社への入社を決意しました。社会人になって、勉強したことをそのまま活かせるシーンは稀だと思いますが、私の場合は当時の知見から栽培試験を計画し、上司や先輩方へ共有する機会を得ました。今思えば、面白いことを面白いと言ってくれる先輩社員がこの会社にはすごく多いです。だからこそ、もっと面白い結果を得ようと就業意欲が湧いてくるのです。 |
|
これまでのキャリア |
入社後、四日市生産センターの栽培担当として配属。多品目品種を生産する拠点で、製品の栽培ノウハウを学ぶ。
入社2年目に現在のK M事業室へ転勤が決定し現在に至る。 |