これが私の仕事 |
年間を通して品質の安定した苗を生産することが私の仕事 静岡県焼津市にある大井川第1生産センターでブロッコリースーパースプラウトの栽培を行っています。ブロッコリースーパースプラウトは太陽光を一切使用せず、特別な栽培装置の中で栽培を行います。種子の状態から商品になるまでが5日間と短く、その短い栽培期間の中で苗の状態や環境の変化に合わせて、栽培方法を調節していきます。苗は素直なので些細な環境変化に敏感に反応するので、日々観察をして苗のSOSや環境の変化を見逃さないように注力しています。今水が欲しいのか、光が欲しいのか、換気が足りないのか等を苗や環境の変化から読み取り考察し、より良い栽培環境に変えていき、年間を通して品質の安定した苗を生産することが私の仕事です。 |
|
だからこの仕事が好き! 一番うれしかったことにまつわるエピソード |
新センターの立ち上げを経験 山梨の新センター立ち上げに携わった際は、新しい環境と新しい栽培方法への対応が難しく、品質を安定させるために問題となるストレスの原因をなかなか特定することができず苦労しました。試行錯誤を繰り返しながら少しずつ改善していき、元気な苗が栽培できるようになったときは入社してから一番嬉しく達成感がありました。
苗のささいな変化からその原因を突き止めることは本当に難しいですが、元気できれいな苗が作れた時は何よりも嬉しいです。今でもパート従業員や身近な人に苗の変化を気づいてもらえたときは、心の中でガッツポーズしてます。 |
|
ズバリ!私がこの会社を選んだ理由 ここが好き |
ワクワクさせられる会社 就活前は「野菜を育てたい」という漠然とした考えがあるだけでしたが、自分の知らない世界を知るチャンスと思い多くの会社の説明会に行きました。農業系の会社を始め、建築等の他業種の説明会にも多く参加しました。その中で村上農園の説明会は、農業がしたいと思っていた私にとって衝撃的なものでした。「最先端の農業」であり「まだまだ発展途上の会社」であり、ワクワクさせられました。この「ワクワク」が単純な理由ではありますが、会社選びの決定打でした。大変な仕事であるという印象とともに、様々なことに挑戦でき、自分自身の成長につながると思いました。 |
|
これまでのキャリア |
研修後、大井川第1生産センターでスプラウトの栽培を担当。入社3年目に新センターであるスーパースプラウトファクトリーへ異動し、現在は再び大井川第1生産センターにて栽培を担当しています。 |