これが私の仕事 |
お客様の新製品開発大型プロジェクトに参加 現在、FA開発課に所属し、お客様のFA新製品開発プロジェクトに先輩達と参加しています。仕事柄詳しいことはお伝えできませんが、他社のエンジニアとも交流し刺激的な日々を送っています。この仕事の醍醐味は、やはり新製品の開発に関われることです。普段の仕事では様々なことを想定し考え抜いたり、多様な課題解決に向け格闘していますが、プロジェクトで力を合わせて開発している製品が世の中に出ることを考えるとワクワクします。
また、私に任されたパートを、一から自分設計し、プログラミングし、試験するという一連の業務がとにかく面白いです。私の仕事が遅れると全体にも影響が出るため大きな責任を感じますが、楽しんで仕事をしています。一人で黙々行うのではなく、周囲の人とコミュニケーションをとりながら進めることが特徴です。 |
|
だからこの仕事が好き! 一番うれしかったことにまつわるエピソード |
成長している自分を感じるときが嬉しいです 当社は若いうちから仕事を任されます。私も2年目で大型プロジェクトへの参加や設計書作成を一通り経験出来ました。自分の成長を感じられ嬉しかったです。
当社で早くから責任ある仕事を任されるのには理由があります。
どの先輩もいつ質問しても快く返答してくれる風土です。
このため、誰に何を聞けばよいかわかるようになり仕事が順調に進み、コミュニケーション力も磨かれます。実際、報・連・相が格段にうまくできるようになりました。
またどの先輩も技術力だけでなく仕事のレベルも高く、そのやり方を密なコミュニケーションで教えてくれるため、若手も早いタイミングで経験を積むことが出来ていると思っています。
今の私の目標は、今度は私が新入社員の教育担当になることです。新入社員の成長に貢献したいと思っています。 |
|
ズバリ!私がこの会社を選んだ理由 ここが好き |
「地元企業」×「電力系統システム開発による社会貢献」×「先輩の雰囲気」 大学院では土星のリングを研究していました。とても楽しかったですが、就職は専門にこだわらず様々な業界を見ることにしました。
当社との出会いは就職サイトです。地元で働けるということ、電力という必要不可欠な社会インフラで社会貢献できるということに惹かれ、当社の会社説明会に参加しました。特にシステム開発にこだわっていたわけではなかったですが、説明会で制御システム開発を通じ社会インフラを守る醍醐味に共感し、説明会での社員の雰囲気の良さに惹かれ選考に進むことを決めました。
入社すると社員の雰囲気の良さは本物で入社してよかったと思っています。具体例を挙げると、先輩社員との距離が近く、何でも相談出来たり、どんなに忙しいときでも話を聞いてくれます。
また仕事のレベルの高さも入社後好きになったポイントです。 |
|
これまでのキャリア |
研修(3か月)→FA(ファクトリーオートメーション)開発課 |