業種 |
コンサルタント・専門コンサルタント
その他サービス |
---|---|
本社 |
東京
|
直近の説明会・面接 |
---|
私たちは100年以上の歴史を誇る日本有数の事務所であり、海外顧客・海外代理人にも日本の代表的事務所として広く認識されています。
取扱い分野は幅広く、知的財産全般に及び、国内及び世界各国での特許・商標・意匠等の権利取得から権利の行使、保全まで。
100年の「伝統」と新卒採用による「若さ」を共存させており、約200名の所員が一丸となって、より良い環境づくりに取り組んでいます!
私たちは、100年以上の長い期間で培った国内及び海外の特許手続きに関する豊富な経験により、複数の国内大手メーカー等のお客様より仕事の依頼をいただいている事務所です。その取扱い分野は幅広く、知的財産権全般に及び、日本国内・世界各国での権利取得から権利の行使、保全までをカバー。お客様の満足できるサービスを提供する事務所として、国内・海外からの信頼を集めております。また、20代から上は70代までの所員が活躍中で、先輩から伝統を受け継ぐだけではなく、若手が中心となり積極的に海外の特許関連情報を集め、お客様への発信も行っています。
当事務所の平均勤続年数は14年。長く勤務できるのには、理由があるんです。一つ目は、イベントの企画やクラブ活動を通じて、所内のコミュニケーションを良好にすることに力を入れているから。仕事だけの関係にならないよう、若手からベテランまでが交流し、コミュニケーションがとりやすくなるように工夫しています!二つ目は、多くの女性も活躍できる環境作りを推進しているから。仕事内容にかかわらず、育児休業を取得している所員や、復職後、時間短縮勤務制度を利用している所員も多数在籍しています。お互いに助け合える環境があるため、子育て支援の制度を利用しやすい職場となっています。
私たち特許事務所では、発明者や会社の代理人として「特許権」を取得するまでに必要な、あらゆる手続業務を行います。「特許権」とは、発明に関する製造や販売などを独占できる強い権利のこと。世界を驚かせるような画期的な発明には、この「特許権」が与えられます。特許権を得るために必要な手続きが、私たちの行っている特許出願なのです。特許出願において、発明に関連するさまざまな分野の知識が要求されます。そのため、理系で学んだ人が大いに活躍できる部隊の一つが、この特許事務所だと考えています。
【新型コロナウイルス感染症への対応】 | ・説明会会場でマスクを配布します。(数に限りがございます。)
・説明会会場にアルコール消毒薬を用意します。 ・進行担当者はマスクを着用します。 |
---|---|
事業内容 | 日本及び海外企業から内外国の特許権、実用新案権、意匠権及び商標権の取得代理・権利調査・管理・侵害排除・訴訟・鑑定等 |
本社所在地 | 東京都港区芝3丁目23番1号 セレスティン芝三井ビルディング11階 |
創業 | 1910年1月1日 |
代表者 | 所長・弁理士 蔵田昌俊 |
資本金 | 0円(個人事業主のため資本金の概念がありません) |
従業員数 | 175名(うち弁理士31名)
※2021年12月現在 |
売上高 | 所内規定により非公開 |
沿革 | 1910年 創設者鈴江近太郎、東京都小石川に「鈴江特許事務所」を開設
1949年 鈴江武彦 所長に就任 1970年 虎ノ門第17森ビルに移転 小出俊實弁理士(現所長代行)入所 1991年 事務所名を「鈴榮内外國特許事務所」に改称 1996年 蔵田昌俊弁理士(現所長)入所 1997年 福原淑弘(現所長代行)入所 2000年 蔵田弁理士 米国パテントエージェント資格取得 2005年 事務所名を「鈴榮特許綜合事務所」に改称 2008年 鈴江武彦 代表就任 蔵田昌俊 所長就任 2010年 創業100周年 2013年 虎ノ門「勧銀不二屋ビル」に移転 2016年 芝3丁目「セレスティン芝三井ビルディング」に移転 |
※リクナビ2023における「プレエントリー候補」に追加された件数をもとに集計し、プレエントリーまたは説明会・面接予約受付中の企業をランキングの選出対象としております。