業種 |
総合電機(電気・電子機器)
機械/プラント・エンジニアリング/設備・設備工事関連/精密機器 |
---|---|
本社 |
東京
|
歴史と実績の防災業界のリーディング・カンパニーです!自動火災報知設備・消火設備・防災システム等を取り扱っています。
主な導入実績に【六本木ヒルズ・福岡PayPayドーム・瀬戸大橋・東大寺・厳島神社】などがあります。また、海外への導入も数多く手掛けており、様々な用途の施設に最適な防災設備で幅広いサポートをしています。
能美防災は火災報知設備等の防災メーカーとして、創業から100年に渡り「火災被害ゼロ」の実現を目指しています。”人命・財産を守る”製品への責任を持つため、『開発』『営業』の先の『設置』『維持管理』まで、各スペシャリストたちが徹底した品質管理を追求する、一貫体制を築いています。【優位性1】各スペシャリストが、同一社内で垣根を越えた協力を行うため、各専門性が相乗的に活き、より高レベルのサービス品質を実現できます。【優位性2】全工程自社で行うことで、基礎研究や実験結果による知識・ノウハウだけでなく、現場の声(顧客ニーズ・施工性・メンテナンス性)を反映させた技術開発を可能としています。
日々、変化・進化する火災に対応するため、若手・ベテランに関係なく多くの技術職が新技術・新製品開発に携わり、防災業界をリードしています。【火災予兆検知システム】少しの焼損が甚大な損失につながるサーバー室などで、超高感度センサでエリア全体の環境空気を監視し、火災の前兆を検知します。【画像処理煙感知システム】独自の煙検知アルゴリズムを用いて、監視カメラの画像から煙の発生を感知します。【自動放水システム】炎から出る赤外線波長を捉え、感知部にて火源を特定し、放水部を火源方向に自動指向し放水します。高い技術力を磨いた結果、800を超える特許を取得し、現在も複雑化する災害へ挑戦し続けています。
当社は防災業界のパイオニアであり、リーディングカンパニーです。日々進化し続ける建造物に合わせた最新の防災設備を提案し続け、防災業界をリードすることが使命だと思っています。当社の求める人物像は、【1】未来を予測しながら常にチャレンジし続けられる人【2】新しい分野について自分から進んで学んでいく意志のある人【3】防災という命に関わる事業の責任の重さを受け止められる人です。今後ますます防災需要が高まる中で「安全事業のパイオニア」「安全イノベーター」としてのプライドと責任感、お客様・社会に対する思いやりの心を持って「より安全な環境づくり」に貢献できる人を求めます。
事業体制 | ◆研究開発からメンテナンスまでの一貫体制
能美防災は、製品を開発して営業を行うだけのメーカーではありません。お客様に『安心・安全』を提供するため、研究開発からメンテナンスまで、製品の各フローを専門的に扱うスペシャリストたちが協力し合い、徹底した品質管理のもと、製品の最初から最後まで責任を持つ、一貫体制で事業を展開しています。 |
---|---|
納入物件例 | 多くの実績は、お客様からの信頼の証。
以下は納入物件のほんの一例です。 ・高層ビル【六本木ヒルズ・渋谷ヒカリエ】 ・文化財【法隆寺・三十三間堂・厳島神社・姫路城】 ・大空間【福岡PayPayドーム・羽田空港 ・東京駅】 ・トンネル/道路【青函トンネル・瀬戸大橋】 様々な用途の施設に最適な防災設備で幅広いサポートをしています。 その他にもアジアを拠点に海外にも安心と安全を提供しています。 ・ベトナム【タンソンニャット(ホーチミン)国際空港】 ・インド【ハイデラバード国際空港】 ・中国【天津文化センター複合施設】など |
防災技術 | ◆高い技術力から生まれる『能美ブランド』
業界内でもトップの特許数を誇る能美防災では、あらゆる防災ニーズにも対応すべく、高品質で幅広い製品ラインナップを有しています。 『能美ブランド』の優れた品質力は、業界内でも高い評価を受けています。 例えば、 ・火災報知機【火災をいち早く察知する感知器】 ・消火設備【火災原因に合わせた消火システム】 ・防災システム【工場や文化財などに合わせた総合防災】 そのほかにも、避難誘導設備や防火・防排煙設備などの各種防災設備を揃えています。 |
役立つ学問 | 「防災」に限らず、様々な専攻出身の方が活躍しています。例えば、火災を感知する製品と消火する製品の仕組み・動きを理解する際、以下の学問が役立ちます。
【機械工学】 ●運動力学・流体力学・熱力学・材料・設計・加工生産・制御系 熱気流や熱伝導・放熱などの計算分析、板金・旋盤などの製品設計・加工に関連します。 【情報通信】 ●情報理論・プログラミング・電波信号・伝送理論・通信方法・ネットワーク系 防災システム全般の連動制御および通信系の構築などに関連します。 【電気電子】 ●電気電子回路学・材料・エネルギー・計測制御・材料・通信・計測・制御系 各製品の基盤、結線、防災システム全般の連動制御に関連します。 【画像工学】 ●情報処理・画像工学系 画像処理によって、煙を感知するアルゴリズムなどの理解に関連します。 【建築学】 ●設計系 各建造物を理解し、適切な設備・設置場所の選定などに関連します。 【土木工学】 ●土木材料・施工・トンネル建設・構造設計系 防災システムの設置環境や取付工程の理解に関連します。 【応用化学】 ●物理化学・分析化学・有機化学・無機化学系 消火薬剤や燃焼物の分析に関連します。 【材料工学】 ●金属材料・材料力学・加工処理系 製品の耐久性能や軽量・小型化に関連します。 勿論、その他の理系の方や、文系の方も活躍されています!どのような専攻を学んだ社員がいるのか、詳しくは先輩社員情報をご覧ください。 |
創立 | 1916(大正5)年12月 |
創業 | 1924(大正13)年3月 |
設立 | 1944(昭和19)年5月5日 |
資本金 | 133億228万円 |
従業員数 | (2021年3月末現在)
単体:1,679名 連結:2,606名 |
売上高 | (2021年3月期実績)
単体:825億1,300万円 連結:1,078億9,700万円 |
代表者 | 代表取締役会長 橋爪 毅
代表取締役社長 岡村武士 |
事業所 | 【本社】
東京都千代田区 【支社】 北海道(札幌市)・東北(仙台市)・新潟・茨城・北関東(さいたま市)・西関東(八王子市)・丸の内 ・千葉・横浜・長野・静岡・中部(名古屋市)・北陸(金沢市)・関西(吹田市)・京都・中国(広島市)・岡山・九州(福岡市) 【営業所】 全国29カ所 【工場】 三鷹(東京都三鷹市)・メヌマ(埼玉県熊谷市) 【研究開発センター】 三郷(埼玉県三郷市)・メヌマ (埼玉県熊谷市) 【海外拠点】 台湾・上海・インド・シンガポール 【PR施設】 本社(東京都千代田区)・メヌマ(埼玉県熊谷市) |
平均年齢 | 40.6歳 |
平均勤続年数 | 16.0年 |
株式上場 | 東京証券取引所一部上場 |
入社後取得を推奨している資格 | 消防設備士(甲種/乙種)・放射線取扱主任者・電気工事施工管理技士・管工事施工管理技士・土木施工管理技士・電気工事士・電気(工事)主任技術者・危険物取扱者(甲種)・建築士・TOEIC700点以上・ビジネス実務法務検定試験・日商簿記検定 など |
グループ会社 | 日信防災(株)、能美エンジニアリング(株)、東北ノーミ(株)、四国ノーミ(株)、台湾能美防災工業(股)有限公司、上海能美西科姆消防設備有限公司、Nohmi Bosai (India) Pvt.Ltd 他多数 |
※リクナビ2023における「プレエントリー候補」に追加された件数をもとに集計し、プレエントリーまたは説明会・面接予約受付中の企業をランキングの選出対象としております。