私たちは≪創業70年以上≫を誇る食品原材料メーカー。
練乳や粉乳等の乳製品やナッツ加工製品等、
多種多様な食品原材料の製造・開発・販売を行っています。
主な取引先は、食品メーカーや商社であり
様々な食品に形を変え、自慢の製品をみなさまのもとへお届けしています。
私たちはこれからも既存事業に安住することなく、企業変革を遂げて参ります。
変化を恐れず突き進む意欲のある方のご応募をお待ちしております!
みなさんの最も身近な「食」を扱う当社。当社の社会的責任は重く、役目は重要です。なぜなら製品の安全は当然であり、必須であること。そして当社の製品がより良い食文化に影響を与えることが可能だからです。だからこそ当社は「お客様を大切にし、価値創造によって、豊かな食文化に貢献する」という企業理念を掲げています。昭和16年の創業以来、社会が様々な変革を遂げる中でも、当社は徹底した品質管理による高品質・安心・安全な製品をお届けしてきました。そして多様化・細分化する業界ニーズに即応し、価値ある製品提供に努めています。今後も現状に満足せず、衛生管理・安全面の徹底はもちろん、新たな価値創造へ果敢に挑戦していきます。
当社の取引先は食品メーカーや商社の企画・開発担当といった食品業界のプロ。プロが求めるのは高品質の製品提供であり、最新の市場ニーズの具現化です。当社では取引先の期待に応えるため、製造の各工程における細心のチェック、危険予測を人材と設備によって厳しい品質管理体制で実践しています。また、商品の開発面でもお客様のご要望に可能な限りお応えするため、非効率とされる新商品の多品種少量生産にも積極的に取り組んでいます。お客様のニーズに柔軟に対応してきたことで、70年以上もの間、成長し続けてくることができました。ここまで築き上げてきた歴史こそが当社の誇りです。
当社の魅力は、社員同士のコミュニケーションが良い風潮であること。ゴルフ・フットサル・バレー・スキー等の活動が活発に行われている他、社員旅行も実施する等、社員同士が積極的に交流をしています。また、社内外の教育・研修に力を入れていることも当社の魅力。新入社員研修はもちろんのこと、職階別での研修やスキルアップ研修等教育・フォロー体制をしっかりと整えています。なんと当社では、大卒採用者の入社3年未満の退職者が“ゼロ”!教育・プライベートの充実度が、この新卒者の退職率の結果に現れています。社員の満足度の充足が企業の成長にも繋がると考え、当社では社員と共に歩む姿勢を実践しています。
新型コロナウイルス感染への対応 | 会場にはアルコール消毒液を用意しています。 |
---|---|
事業内容 | 食品(主に乳製品、ナッツ製品)の製造・開発・販売
― 時代を洞察する革新性を持ち、 時代のニーズに対応した製品の製造・開発を行っています ― ≪主な取扱商品≫ 乳製品類…加糖練乳類、調整粉乳、バター、ソフトミックス等 ナッツ類…ピーカンナッツ、クルミ、マカデミアナッツ、カシューナッツ等 |
設立 | 1941年12月12日 |
資本金 | 2億4750万円 |
代表者 | 代表取締役社長 梅澤 弘 |
売上高 | 166億8700万円 (2021年3月実績) |
売上高推移 | <2016年> 179億1900万円
<2017年> 173億7500万円 <2018年> 177億8200万円 <2019年> 179億3600万円 <2020年> 166億8700万円 |
売上構成比率 | <乳製品> 18.1%
<クリーム・LL製品> 22.2% <粉末製品> 18.1% <ナッツ類> 32% <加工製品> 8.3% <その他> 1.3% (2021年3月実績) |
従業員数 | 377名(男281名、女96名) |
平均年齢 | 39歳1ヶ月
★トップと末端までが近いことが特徴!年齢に捉われない交流が多い会社です! |
平均勤続年数 | 16年
★従業員に優しい社風がこの平均勤続年数の長さに繋がっています! |
企業理念 | お客様に信頼され、満足を頂く製品・サービスの提供を通じて新しい
時代・社会から求められる役割を果たしていくため、3つの企業理念のもと 事業活動を行っています。 ≪人々の感動を創造する≫------------------------------------------------------ 徹底した品質管理と安心・安全な製品の提供を追及し、 多くの人々の「豊かな食文化の創造」、 「感動の創造」のため、高品質な製品をお届けしています。 ≪社会に貢献する≫------------------------------------------------------------ 需要が低い時期等に発生する過剰生産の生乳をバターや脱脂粉乳等に加工する 余乳処理基幹工場の役割を果たしています。 また、この活動は地域酪農経営の安定化に貢献しています。 ★2019年:障がい者雇用優良企業認定 ≪社員と共に成長する≫--------------------------------------------------------- 家庭(育児・介護)と仕事の両立の促進を積極的に行う等、 企業の発展は“社員”にあると考え、社員の充実した ライフスタイルを支援出来る職場作りを進めています。 ★2014年:くるみんマーク認証認定(県内食品製造業第1号) ★2015年:ハーモニー功労賞受賞 |
事業所 | ≪本社≫
茨城県石岡市北府中3-1-20 ≪玉里(乳品・ナッツ)工場/開発部/品質保証部≫ 茨城県小美玉市上玉里2232-1 ≪営業本社≫ 東京都千代田区外神田6-13-11 (第一・第二営業部/東京営業所/営業企画室/リテール商品販売部/海外事業推進室) ≪大阪営業所≫ 大阪府大阪市淀川区宮原4-1-6 ≪仙台出張所≫ 宮城県仙台市若林区卸町1-6-15 ≪九州出張所≫ 福岡県福岡市東区千早5-13-38 |
沿革 | <1941年12月>
牛乳製造を開始 <1945年09月> 乳製品製造業に転換 <1953年> 粉乳、練乳、バター、その他一般乳製品、乳飲料、ジュースの製造を開始 <1961年09月> 石岡粉乳工場を増設 <1963年10月> 試験、研究室新設 <1967年12月> 東京営業所開設 <1968年05月> 大阪営業所開設 <1973年02月> 玉里工場操業開始 <1979年09月> 仙台営業所開設(現 仙台出張所) <1982年01月> 玉里工場にアイスクリームミックスパウダー、粉末ココア等の 混合包装工場を新設 <1982年08月> 玉里工場に脱脂粉乳、バターおよび練乳等の生産増強を図るため 粉乳製造施設ならびに連続バターマシン等を新設 <1988年03月> 玉里工場内にLL充填工場新設 <1991年12月> 創業50周年を迎える <1996年06月> 粉乳・濃縮能力を430t/日に増強 <1998年03月> 玉里工場管理棟建設 <2000年06月> ナッツ工場建設 <2004年03月> 玉里工場に第2ドライヤー設備新設 <2004年06月> ISO9001認証取得 <2009年05月> ISO9001全製品群で認証取得 <2010年04月> 九州出張所開設 <2012年07月> 乳品工場LLラインにてFSSC22000認証取得 <2012年12月> 乳品工場乳製品ラインにてFSSC22000認証取得 <2013年04月> 営業本社を千代田区外神田に開設 <2014年07月> 石岡工場「スパウトパウチ練乳」製造設備新設 <2015年06月> ISO22000・FSSC22000 認証取得 (玉里工場第2ドライヤーライン・混合ライン) <2016年04月> 玉里工場用水・給水設備更新 <2016年12月> 玉里工場第8号倉庫建設 <2017年11月> 営業本社を千代田区外神田6丁目ミクニビルに移転 |
会社ホームページ | http://www.tsukuba-milk.co.jp/
★当社製品のご案内、工場設備のご紹介等詳しい情報が盛りだくさん! ぜひこちらもご確認ください! |
※リクナビ2023における「プレエントリー候補」に追加された件数をもとに集計し、プレエントリーまたは説明会・面接予約受付中の企業をランキングの選出対象としております。