これが私の仕事 |
企業(主に製造業)が使うシステムの開発 私はSEとして、プログラミングも、設計も、開発もすべて行います。プロジェクトの大小はありますが、年間5~6件の案件を担当しています。その多くはメーカー(製造業)の受注管理のシステム開発です。お客様先が受けた注文や取引先に発注した内容や個数などを管理するシステムになります。当社がすでに制作したシステムに新たな機能を追加し、よりお客様が利用しやすいように変更します。自分で開発したシステムが正しく動いたときは、達成感を感じ、この仕事をしていて楽しいと感じます。 |
|
だからこの仕事が好き! 一番うれしかったことにまつわるエピソード |
お客様先で「変化」があること 入社5年目のときに、私と当時の課長と2名で取り組んだプロジェクトがあります。それはハンディーターミナルのアプリ開発です。ハンディーターミナルとは、宅配便の配達員がピピっと操作をしている、あの機械のことです。その企業様では、これまで在庫などを確認しながら、メモをとり、そのメモを元に、PCなどでシステムに入力をして管理を行っていました。メモを取るだけでも1時間かかっていた仕事を、その場でハンディーターミナルに入力することで、時間の効率化を図ることができました。それだけでなく、入力ミスも減りました。お客様先に「いい変化」が起きる、その実現を手伝っていることがうれしいです。リリースした後も、半年間改修に携わることができました。1つ1つのプロジェクトがとても楽しいです。 |
|
ズバリ!私がこの会社を選んだ理由 ここが好き |
口コミが良かった&自己実現ができる アルバイト先の先輩からの口コミがとてもよかったので、社名から調べて当社を知りました。【富山県の企業】×【開発に携わりたい】という軸で就職先を探していました。入社をして感じたことは、若い社員が多いので「自分さえ頑張れば、活躍する場がある」ということ。そして、何でも新しいことに挑戦することを会社として応援してくれるため、「新しい技術を使えて、それを吸収し、自分の力にすることができる」ことです。入社3年目までに、応用情報技術者・基本情報技術者の資格を取得しました。会社の空き時間を利用して、学び続けることができる、この環境はとても魅力的だと思います。 |
|
これまでのキャリア |
2009年入社 システム開発部(半年) → 運用サポート(3年半) →システム開発(3年 現在に至る)
<2015年12月 取材現在> |