プレエントリーとは、「御社に興味があります」という意思表示です。エントリーシートの提出締切や説明会・面接開催情報を企業から受け取ることができます。
業種 |
情報処理
ソフトウェア/コンサルタント・専門コンサルタント |
---|---|
本社 |
富山
|
システム開発サービスはもちろんシステム検証サービスでも力を発揮している会社です。
明日のIT技術者を募集中ですので、まずはご覧下さい!!
・ITコンサルティング
・システムインテグレーションサービス
・オープン系システムの設計・開発
・ネットワーク・LANのコンサルティング・設計
・システム検証サービス
・各種パッケージソフトの販売
社員もお客様からも「JOPS(ジョップス)」と呼ばれる当社。独立系だからこそ事業の幅が広く、コンサルティングから開発・検証・運用まで、情報システムのライフサイクルにおけるあらゆるニーズに対応するサービスを提供しています。例えば、Webやスマホ関連のアプリといった最先端の開発から、業務システムや工場での業務効率化を実現するFAシステムまで幅広く展開しています。現在、IT業界においては、AI、IoT、クラウドといったインテリジェントテクノロジーによるイノベーションが進んでいます。当社はこれらのテクノロジーを用い、社是である「創造と挑戦」を実践し続け、第4次産業革命に貢献してまいります。
システムエンジニア(SE)と一口に言っても仕事の内容も様々。システム開発なら必要な要件のヒアリングやプログラミング・設計・開発、システム検証ならテストの設計・実行・スケジュール管理、システム運用・サポートならセキュリティ診断や定期的なメンテナンスなどに携わります。新しい技術や知識を身に付け、それが認められ新たな仕事を任せてもらえるようになった時、自分の成長を感じ、やりがいにつながります。またSEと言えば気になる残業ですが、ひと月あたりの平均残業時間はおよそ20時間。自分で計画を立てて仕事を進めることができるので、年休がとりやすいのも魅力の一つ。実現したい働き方、仕事の成果は自分次第です。
当社にとって一番の財産は「人」。私たちは新たな価値を生み出す「人財」を求め、文系・理系を問わず、今は未完であってもポテンシャルを秘めた方を積極的に採用しています。未経験者であっても大丈夫!充実した新入社員研修とやさしく教育熱心な先輩のしっかりとした指導により、努力すれば2~3年で文系・理系の差はほとんどなくなります。その他、昇進・昇格した時に上層で必要なマネジメントスキル等を習得する研修や資格試験に合格した場合のお祝い金の支給、通信教育の費用の免除で社員の成長をサポート。仕事中は静かに真剣に、休憩中や終業後、クラブ活動では和気あいあいとしたメリハリある雰囲気の中、成長することができます。
事業内容 | ★システム開発・検証・運用
・システムコンサルティングサービス ・システムエンジニアリングサービス ・システム検証サービス ・システム運用・サポートサービス ・ネットワークサービスソリューション ・システムプロダクト(ハード・ソフトウェアライセンス)の取扱 |
---|---|
設立 | 1990年7月5日 |
資本金 | 5,200万円 |
売上高 | 約39.6億円(2021年3月実績) |
従業員数 | 366名(男性:294名/女性:72名) |
代表者名 | 代表取締役社長 大蔵 政明
|
事業所 | 富山県富山市
東京都港区 石川県金沢市 長野県長野市 愛知県名古屋市 |
平均年齢 | 34.8歳(男35.6歳,女31.1歳) |
会社の沿革 | ----------------------------------------------------------------- |
1990年7月 | 業界大手CSKの子会社として「CSK北陸システム(株)」を設立 |
1994年7月 | 親会社CSKより独立し、オープンシステム技術に特化するため、現在名の「(株)日本オープンシステムズ」に社名変更 |
1996年3月 | 東京都新宿区に東京営業所を開設 |
1997年7月 | 資本金を2,500万円に増資 |
1998年2月 | 東京営業所を業務拡張のため、中央区に移転 |
1998年7月 | 長野県長野市に長野営業所を新設 |
1998年7月 | 東京営業所を東京事業本部に昇格 |
1999年11月 | 中部マルチメディア顕彰、中部通商産業局長賞を受賞 |
2000年9月 | 東京事業本部を業務拡張の為、台東区蔵前に移転 |
2000年12月 | 資本金を2,600万円に増資 |
2003年10月 | 中国上海市に関連会社 鴎鵬計算機系統(上海)有限公司 設立 |
2003年12月 | 内閣府の『生活産業特選企業50選』の富山県代表企業として選出される
富山市ヤングカンパニー大賞特別賞受賞 |
2004年1月 | 中国上海市に関連会社 鴎軟計算機系統貿易(上海)有限公司 設立 |
2005年10月 | 資本金を5,200万円に増資 |
2006年9月 | 東京事業本部を業務拡張のため、港区芝に移転 |
2006年12月 | 業務拡張のため、石川県金沢市に金沢営業所を新設 |
2008年12月 | 第15回企業グランプリ富山の「環境・社会貢献部門」でグランプリを受賞 |
2009年3月 | プライバシーマーク認証取得 |
2011年3月 | 品質マネジメントシステム「ISO9001:2008」認証を取得 |
2011年12月 | くるみんマークを取得 (厚生労働大臣認定) |
2012年4月 | エコアクション21認証取得 |
2013年3月 | 情報セキュリティマネジメントシステム「ISO/IEC 27001:2005」認証を取得 |
2014年7月 | 長野事業所を業務拡張のため移転 |
2015年5月 | 東京事業所を業務拡張のため、港区芝4丁目に移転 |
2015年9月 | 和田特機株式会社と資本提携 |
2018年10月 | 中京地方の拠点として、名古屋事業所を開設 |
2020年7月 | 創業30周年を迎え、コーポレートロゴを一新 |
2021年7月 | 経済産業省が定めるDX認定制度に基づく「DX認定事業者」の認定を取得 |
2021年7月 | 株式会社スペック・システムと資本提携 |
--------------- | ----------------------------------------------------------------- |
主要取引先 | (株)アイ・オー・データ機器、旭化成グループ、伊藤忠テクノソリューションズ(株)、(株)大林組、鹿島建設(株)、(株)北日本新聞社、(株)スギノマシン、SONYグループ、高桑美術印刷(株)、東京ガス(株)、東芝グループ、富山県、富山テレビ放送(株)、日本アイ・ビー・エムグループ、富士通グループ、北陸電力グループ、マイクロソフトグループ、村田製作所グループ、リコージャパン(株)、YKKグループ など |
JOPSの強み | 当社はシステム開発を中心に、コンサルティングから検証・運用まで幅広い事業を展開している独立系のIT企業です。実績ある開発分野は、Webやスマホ関連のアプリといった最先端の開発から、業務システムや工場での業務効率化を実現するFAシステム、組込みシステムまで幅広く展開しています。例えば、新聞社のWeb新聞や大手ショッピングサイトの開発も行っています。
こういった様々な分野で活躍することができる当社の、最大の強みは高度な技術力です。 東京と富山の拠点間で密に連携し、質の高いシステムを提供しており、大手ユーザーを始め、たくさんのお客様から信頼を得ています。また、品質やユーザビリティの向上を目的とした第三者検証ビジネスにいち早く参入し、ノウハウと実績を得ています。 |
社員教育 | 当社の人財育成に対する教育体系は大きく分けて、
■会社主導型プログラム ■自己研鑽(自らを向上させること)応援型プログラム からなっています。 会社主導型プログラムは、皆さんが成長する過程において必要となってくるマネジメントスキル(良好な人間関係を築くために必要なヒューマンスキル、物事の本質を把握するコンセプチュアルスキルなど)の習得を中心として行う必須の研修です。 自己研鑽応援型プログラムは、主にIT業界に必要なテクニカルスキルの習得を中心とした、自己成長をサポートするためのものです。資格試験にチャレンジしたり、自分が身につけたいスキルを習得するために講習会に参加したり、通信教育で勉強したり、自分が計画した自己成長のシナリオに、可能な限り応えられるような仕組みを設けています。また、資格試験に合格したときは、お祝い金の支給も行っています。 |
テレワーク勤務制度 | テレワーク勤務制度を導入しています。
コロナ禍という環境も踏まえ、全拠点で密にならないよう調整しています。 調整するにあたり、フリーアドレスでの座席予約ができる「OFFTICKET」という自社システムを開発しました。 これは、出社時の座席をどこからでも簡単に予約することができ、オフィスのどこで誰が作業しているのかを見える化します。 見える化することにより、電話の転送などもスムーズに行うことができます。 また、当日の座席が分からなくても、入室後に顔認証をすることにより、予約した席をディスプレイに表示させることもできます。 |
NO残業デー | 毎週水曜日は、NO残業デーとしています。
企業人として、自分で仕事の計画を立てる力も必要です。その力を養うために、毎週水曜日には必ず定時で帰宅できるように、スケジューリングの訓練としての目的があります。 また、私たちは、プライベートが充実していないと、いい仕事もできないと思っています。残業に慣れ、忙しくないときでもだらだら残ってしまうのではなく、メリハリをつけ、自分の時間を大切にして下さい。 |
育児制度 | 当社には、育児休業のあと復帰するひとはもちろん、育児短時間勤務制度を利用して、仕事と子育ての両立している社員が大勢います。
なぜ、復帰できるのか?それは、一人ひとりが当社にとってかけがえのない人財だからです。 例えば、誰でも代わりがきくような仕事だったら、あなたが休んでいる間に、会社は社員を補充するでしょう。 しかし、当社のSEはみなお客様に必要とされる、付加価値のある人財。だからこそ、あなたが人生で新たなステージに進んだ時も、あたたかく迎え入れてくれる「居場所」があるのです。 |
残業・休日出勤・有給休暇 | 納期は、お客様とのもっとも大切な約束事のひとつ。ですから、ときには残業や休日出勤が必要になります。
ひと月あたりの平均残業時間は、およそ18時間。参加するプロジェクトや時期によって変わりますから、もっと多い月もあれば、ほとんど残業せずに帰れる月もあります。 ここまで読むとなんだか大変そうだと思われるかもしれませんが、自分で計画を立てて進められる仕事であること、忙しいときは忙しいけれど終われば自分の時間が楽しめることも、大きな魅力です。ですから有給休暇も取得しやすい雰囲気ですし、夏期休暇は7~9月の期間で、自分の好きなところで取れたりもします。有給休暇と夏期休暇をくっつけて長い連休を取り、海外旅行に行く社員も多いです。 |
※リクナビ2023における「プレエントリー候補」に追加された件数をもとに集計し、プレエントリーまたは説明会・面接予約受付中の企業をランキングの選出対象としております。