業種 |
アパレル・服飾・雑貨・皮革製品
専門店(メガネ・コンタクト・医療関連)/その他専門店・小売/外食・レストラン・フードサービス/商社(アパレル・服飾雑貨・貴金属) |
---|---|
本社 |
大阪
|
直近の説明会・面接 |
---|
当社は大阪で紳士服生地の卸業者として創業し、アパレル業界でSPA(流通小売)という新しい風を巻き起こした創業67年の企業です。お客様へ豊かな生活を提供するべく挑戦をし続けています。メガネ・補聴器の専門店「メガネ本舗」・金券ショップ「チケットスーパー」やレストラン事業など、幅広いノウハウを活かしてお客様のニーズに寄り添い暮らしの全てに満足を提供する企業を目指しています。
幅広い領域で事業を行う我々ですが、事業拡大のきっかけはバブル崩壊による経済危機の際に、社是として掲げた「お客様第一主義」でした。経済危機のタイミングだからこそ、お客様の生活により密着したサービスを多角的に展開し、より近い存在になる事が重要と考えた為です。この挑戦の中でも大切にしていたのは、「モノづくりへの徹底したこだわりと、お客様のニーズに応える為のチャレンジスピリット」。今後お客様のニーズが多様化・細分化する中でも、お客様の要望に耳を傾ける丁寧な接客を通して、多岐に渡る事業を行う当社だからこそできる、事業の壁を越えたノウハウ共有を推進、お客様視点での商品や接客サービスの提供を目指します。
お客様のニーズを大切にする当社にとって、接客において「商品をただ販売するだけではなく、お客様に合わせたご提案を行う事」が重要な点です。メガネ事業では、眼鏡や補聴器を扱う為、販売するだけでは完結せず、商品の知識に加えて、視力・聴力の測定等に関連した眼や耳の知識も必要不可欠です。加えて、生活に不可欠な商品である為、お客様のライフスタイルやお好みのデザイン等のヒアリングも重要に。このように、ただ販売するだけでなく、お客様に合わせた商品のご提案や調整を行う為、お客様から「ありがとう」のお言葉を頂ける機会もとても多くあります。このようにお客様から頂くお言葉が今後の当社の成長に繋がる大切な過程となります。
お客様に納得頂ける提案を徹底するためには、日々お客さんと接する社員が自分らしく仕事を進められる環境作りが重要だと考えています。その中でも、自分自身の数字のためではなく、”お客様のための商品提案”を追求してほしいという想いから、日々の販売業務の中で、“社員に対して個人のノルマを課さない”という事を徹底しています。『ノルマに追われて毎日が気の休まらない状態でお客様と接することは、お客様のためにも、自分のためにも良くない。』この考えを会社として徹底していることや、教育制度も整っていることから、日々自分らしくお客様と向き合うことを大切にしながら、自身の成長や喜びを発見できる環境です。
事業内容 | 【アパレル事業】
メンズアパレル(スーツ、ジャケット、コート、カジュアル) レディースカジュアル 【メガネ事業】 メガネ・補聴器の専門店「メガネ本舗」の運営 【チケット事業】 切符・商品券・外貨両替などに携わる金券ショップ「チケットスーパー」の運営 【レストラン事業】 本格台湾家庭料理を提供する「蘭亭」の運営 |
---|---|
設立 | 1972年1月 |
資本金 | 9950万円 |
従業員数 | 344名
正社員256名(男性176名、女性80名) パート社員等88名(男性37名、女性51名) 平均年齢:40.9歳 平均勤続:10.5年 |
売上高 | 151億3500万円(平成30年8月実績) |
代表者 | 橋本 武比古 |
事業所 | 本社:大阪市天王寺区
東京事務所:東京都中央区 チケットスーパー:大阪市内9店舗 メガネ本舗:大阪、奈良、京都、兵庫、岡山、徳島、香川、愛媛 44店舗 中華レストラン蘭亭:大阪市北区、中央区、天王寺区各1店舗 |
主要取引先 | 【アパレル事業部】
全国主要百貨店・・・銀座松屋、伊勢丹、阪急、高島屋、近鉄等 量販店・・・イオンリテール、イズミ、平和堂等 アパレル仕入先:瀧定名古屋、鷹岡、ロロピアーナ他 メガネ事業部仕入先:シャルマン、青山眼鏡、ピスタコーポレーション、デリーゴ、シード 名古屋眼鏡、アオヤギ、Luxotica、Marchon、 東海光学、HOLT、セイコー、ニコン、昭和光学、アサヒ、イトーレンズ等 |
【新型コロナウイルス感染症への対応】 | ・3密を避け少人数での開催を予定しています。
・会場にマスクとアルコール消毒薬を用意します。 来社に不安のある方は、個別に電話にて面談等の相談に応じます。 |
※リクナビ2023における「プレエントリー候補」に追加された件数をもとに集計し、プレエントリーまたは説明会・面接予約受付中の企業をランキングの選出対象としております。