プレエントリーとは、「御社に興味があります」という意思表示です。エントリーシートの提出締切や説明会・面接開催情報を企業から受け取ることができます。
業種 |
化学
化粧品/食品/医薬品/医療機器 |
---|---|
本社 |
東京
|
残り採用予定数 |
10名(更新日:2023/01/05)
|
---|
研究・開発職 | 101~200名 |
---|
プレエントリー候補リスト登録人数 | 7250名 |
---|
採用人数 | 今年度予定 101~200名 昨年度実績(見込) 101~200名 |
---|---|
初年度 月収例 |
月26万円程度(月給制) |
選考例 |
|
応募・選考時 提出書類 |
履歴書 |
その他の ポイント |
有休消化50%以上、平均残業時間が月20時間以内、育休取得率90%以上、住宅補助あり、資格取得奨励金あり |
職種 | (1)【正社員】リサーチサポート職(研究開発職) |
---|---|
仕事内容 | (1)【正社員】リサーチサポート職(研究開発職)
※詳細は、職種・仕事内容の詳細をご覧ください。 |
応募資格 | (1)【正社員】リサーチサポート職(研究開発職)
大学/大学院 卒業見込みの方 大学/大学院 卒業の方 (2022年3月~2022年3月 卒の方) |
勤務地 | (1)【正社員】リサーチサポート職(研究開発職)
北海道、青森、岩手、宮城、秋田、山形、福島、茨城、栃木、群馬、埼玉、千葉、東京、神奈川、新潟、富山、石川、福井、山梨、長野、岐阜、静岡、愛知、三重、滋賀、京都、大阪、兵庫、奈良、和歌山、鳥取、島根、岡山、広島、山口、徳島、香川、愛媛、高知、福岡、佐賀、長崎、熊本、大分、宮崎、鹿児島、沖縄 備考:※詳細は、職種・仕事内容の詳細をご覧ください。 |
勤務時間 | (1)【正社員】リサーチサポート職(研究開発職)
【固定時間制・標準労働時間制】 勤務時間:9:00~18:00 備考:実働8時間※就業先に準ずる ※8時間以上は時間外(残業)手当全額支給 |
職種・仕事内容の詳細 | <主な仕事内容>
化学、製薬、食品等の業界大手メーカーや 公的研究機関のプロジェクトメンバーの一員として、 研究・実験業務を担当します。 基礎研究から応用研究まで、幅広いテーマに関わります。 具体的には、下記のような業務を担当します。 【医療・バイオ関連】 ・創薬研究における生化学実験、動態実験 ・化粧品開発における素材の有効性評価 ・バイオマスを用いた新エネルギーの開発 ・iPS細胞やES細胞を用いた再生医療技術開発 ・新薬開発のための薬効・薬理試験、安全性評価研究、動物実験 ・農作物の品種改良実験 【化学・素材関連】 ・医薬品中間体などの新規化合物合成方法の検討 ・反応効率化のための新規触媒の合成検討 ・新規機能性材料の開発 ・HPLCやMSを用いた食品分析、医薬品分析、化成品分析 ・燃料電池開発、ナノテク材料開発 ・セラミック、ゴムなどの材料の開発 <業務内容の一例> 【大手化学メーカー】 既成製品の開発としての重合実験をしています。同じ製品でも使う機器によって収率や品質が変わるため、毎回分析して確認する必要があります。また、同じ実験を繰り返しても同様のデータを得ることが難しいので、再現性が取れるように実験精度を高めていくことが重要です。企業での実験精度の大切さを意識するようになりました。 【大手製薬メーカー】 ガンに対する新規抗体医薬品の開発業務を行っています。ガンに特異的に発現しているターゲット分子を探索し、遺伝子をクローニングするなど、遺伝子工学から細胞培養、タンパク質分析や解析、動物に対する免疫、解剖、薬物動態といった幅広い分野の実験に携われるのが魅力です。 【公的研究機関】 トキシコゲノミクスに関連した技術を応用し、医薬品の候補となる化合物の安全性を従来よりも早期に評価・予測をするシステムの開発を目的としたプロジェクトです。現在は遺伝子発現データを網羅的に取得・蓄積するために、遺伝子の発現解析を行っています。 【機器メーカー】 生活習慣病の予防や健康食品の開発をテーマに、天然素材が持つ健康維持・増進機能の解明を行っています。大学時代で習得した細胞培養や、遺伝子実験、動物実験の技術を活かすことができています。部署ではチームに情報を共有しつつ全体の流れを決めていくという重要なポジションを担っています。 <勤務地について> 【エリア限定採用も行っています】 ※下記のエリアにてエリア限定採用を行います。 ・東北エリア・・・ 青森、岩手、宮城、秋田、山形、福島 ・関東エリア・・・ 東京、神奈川、埼玉、千葉、群馬、茨城、栃木 ・東海エリア・・・ 愛知、静岡、岐阜、三重 ・北陸エリア・・・ 福井、石川、富山、新潟 ・関西エリア・・・ 大阪、京都、滋賀、兵庫、奈良、和歌山 ・中四国エリア・・・広島、岡山、山口、島根、鳥取、愛媛、 香川、徳島、高知 ・九州エリア・・・ 福岡、熊本、大分、佐賀、長崎、鹿児島、 宮崎、沖縄 ※エリア内での転居が発生する可能性がございます。 ※転居を伴う場合、住宅補助が支給されます。 ※エリア限定の場合、一律全国手当(2万円)は支給対象外になります。 |
採用ステップ&スケジュール | まずはリクナビよりエントリーをお願いいたします。
会社説明会の日程は、「説明会・イベント情報」ページにて公開しています。 ============================================ 【選考の流れ】 リクナビよりエントリー ▼ 会社説明会 一次選考:適性テスト(WEB) ▼ 二次選考:個人面接 ▼ 三次選考:役員面接 ▼ 内定 ※選考の結果は1週間程度でご連絡いたします。 ※選考は事情により変更になる可能性があります。 【説明会参加から内定まで】 1ヶ月~1ヶ月半程度 ※新型コロナウィルス感染症の影響により、上記以上に時間を要する可能性があります。 あらかじめご了承ください。 春~夏に内定者交流会を開催しています(現地・WEB) 現在、WEB説明会を開催しています。リクナビ上の「説明会・面接画面」からご予約ください。 Zoomを用いて、参加者の皆様とコミュニケーションをとりながら進めていき、質疑応答の時間もしっかり取ります。※録画配信ではありません |
採用活動開始時期 | 採用活動の開始は3月以降です。 |
給与 | (1)【正社員】リサーチサポート職(研究開発職)
大学 卒業見込みの方 大学 卒業の方 月給:245,000円(一律手当含む) 大学院 卒業見込みの方 大学院 卒業の方 月給:255,000円~265,000円(一律手当含む) 備考:修士卒 月給255,000円 博士卒 月給265,000円 ■初年度年収例 学士/年収358万5000円(月給245,000円+賞与年2回+諸手当) 修士/年収373万5000円(月給255,000円+賞与年2回+諸手当) 博士/年収378万5000円(月給265,000円+賞与年2回+諸手当) |
---|---|
手当 | (1)【正社員】リサーチサポート職(研究開発職)
※一律手当の金額は、給与と同じ単位(月給制であれば月単位、年俸制であれば年単位等)で支給される金額です。 一律全国手当:20,000円(固定給に含む) 備考:※エリア限定の場合、一律全国手当(2万円)は支給対象外になります。 ■通勤交通費全額支給 ■住宅補助(33,000円~43,000円) ■時間外(残業)手当全額支給 ■資格補助 ■職務手当 ■役職手当 ■家族手当 ■配属手当 ほか |
昇給 | (1)【正社員】リサーチサポート職(研究開発職)
年1回 備考:5月 |
賞与 | (1)【正社員】リサーチサポート職(研究開発職)
年2回 備考:7月、12月 |
休日・休暇 | (1)【正社員】リサーチサポート職(研究開発職)
週休2日制(土日祝)※年6回、研修のための出勤あり 年間休日:120日 ※年次有給休暇あり 休暇制度:夏季休暇、年末年始休暇、慶弔休暇 備考:特別休暇、産前産後休業、育児休業、介護休業 ※就職先に準ずる |
福利厚生 | 社会保険完備(健康保険、厚生年金、雇用保険、労働災害補償保険(労災))
福利厚生: ■転居支援制度 転居支度金支給、転居費支給、単身赴任者向け帰省旅費支給 ■スキルアップ支援 資格取得費補助、書籍購入費補助、学会参加費補助、研修受講料補助 ■長期所得保障制度 ■通信費補助 ■サークル活動補助金制度 ■慶弔見舞金 ■退職金 ■提携施設利用 ■エリア懇親会補助金制度 ■社員旅行 |
試用期間 | ■期間
(1)【正社員】リサーチサポート職(研究開発職) 期間:3ヶ月 ※労働条件の変更なし |
研修・見習い期間 | ■期間
(1)【正社員】リサーチサポート職(研究開発職) 期間:- ※労働条件の変更なし |
過去3年間の新卒採用者数・離職者数 | - | ||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
過去3年間の男女別新卒採用者数 |
3年以内男性採用割合:42.7%
3年以内女性採用割合:57.3% |
||||||||||||
平均勤続年数 | 3.0年(2020年3月時点)
※キャリア形成を重視し、転職のサポートを行っているため
|
||||||||||||
平均年齢 | 27.0歳(2020年3月時点) | ||||||||||||
研修 | あり:
■新入社員研修 就業先では、会社の代表として業務を行うことになるため、 配属前にビジネスマン・技術者としての成長を促しています。 【研修項目】 ビジネスマナー、コミュニケーションスキル、ライフプラン、 プレゼンテーションスキル 、セルフマネジメント、 ラボワークマナー、各種法令 など ■階層別研修(2ヶ月毎) 配属後も、配属エリアごとに定期的に集まり、ビジネスマナーや安全衛生のための研修を行い社会人の基礎力向上のための研修をおこないます。 また、社内プロジェクトへの参加により「実験能力以外」のビジネススキルを習得します。 その他、キャリアプラン構築のための研修や目指すキャリアを実現させるための研修を実施しています。 ■配属先研究 配属先でも基本的に、担当する研究に関する研修を実施しています。 研究に必要な知識や機器の使用方法を学ぶことで、専門性の高いスキルを身に付けることができます。 【研修項目】 本社研修(会社の方針、現状、展開などの周知)、 キャリア研修、マナー研修、安全衛生研修 など |
||||||||||||
自己啓発支援 | あり:図書購入費支援、資格取得支援(危険物取扱者、毒物・劇物取扱責任者など)、
通信教育(スピードラーニングの受講)、英会話(ECCレッスン料の補助) |
||||||||||||
メンター制度 | あり:新入社員に対して1年間先輩社員が1名つきフォローを行う制度です。 | ||||||||||||
キャリアコンサルティング制度 | あり:キャリア面談制度、配属チャレンジシステム、ジョブチェンジ制度 | ||||||||||||
社内検定等の制度 | - | ||||||||||||
月平均所定外労働時間 | 10.0時間(2020年度実績) | ||||||||||||
有給休暇の平均取得日数 | 10.0日(2020年度実績) | ||||||||||||
育児休業取得者数(男女別) |
(2020年度実績)
|
||||||||||||
役員・管理職の女性比率 |
(2020年3月時点)
|
受動喫煙対策 | ― |
---|
会社紹介 | WDB(株)エウレカ社は、研究職人材サービスのリーディンカンパニーである親会社“WDB株式会社”のグループ会社として2004年に設立されました。
設立から11年間で社員数・取引社数ともに毎年大きく成長しています。 『エウレカ(eureka)』は、理論と実践の合致を重視した古代ギリシャの哲学者アルキメデスが、浮力の原理を発見した際に『エウレカ!(わかった)』と叫んだという故事に由来しています。 WDB(株)エウレカ社は研究に関わる社員全てに、新たな『エウレカ!(わかった)』を経験してほしい、そんな想いをこの社名に託して、事業を行っています。 そして、働く社員一人ひとりが、最先端の研究現場で活躍し、仕事を通じ成長して、会社全体が、日本の科学技術の発展に寄与できる集団でありたいと考えています。 |
---|---|
研修 | □研修施設□
WDBグループは全国32ヵ所の施設を所有しています。 (2021年2月時点) 同研究所内では専門の講師陣の指導の下、 HPLC研修などの技術研修を行っています。 □研修内容のご紹介□ WDB(株)エウレカ社は、多くの研修施設がグループ内にあり、研修制度が充実しています。 入社1年目から社歴に合わせた研修を実施し、自身でキャリア選択が出来るような様々な学びの場を提供します。 --------------------【必須の研修】-------------------- ■新入社員研修 客先の研究現場では、会社の代表として業務を行うことになるため、 配属前にビジネスマン・技術者としての成長を促しています。 【研修項目】 ビジネスマナー、コミュニケーションスキル、ライフプラン、 プレゼンテーションスキル 、セルフマネジメント、 ラボワークマナー、各種法令 など ■階層別研修(2ヶ月毎) 配属後も、配属エリアごとに定期的に集まり、ビジネスマナーや安全衛生のための研修を行い社会人の基礎力向上のための研修をおこないます。 また、社内プロジェクトへの参加により「実験能力以外」のビジネススキルを習得します。 その他、キャリアプラン構築のための研修や目指すキャリアを実現させるための研修を実施しています。 【研修項目】 本社研修(会社の方針、現状、展開などの周知)、 キャリア研修、マナー研修、安全衛生研修 など --------------------【選べる研修】-------------------- ■経営学研修 新入社員を含め多くの社員が受講し、 将来の経営者、事業責任者の輩出を目指して学んでいます。 【研修項目】 ロジカルシンキング/経営戦略論/組織論/会計/マーケティング ファイナンス/ゲーム理論/統計 など ■技術研修 医薬品業界・食品業界など多くの研究現場で求められる HPLCなどの技術を身につけることが出来ます。 研修は初級・中級・上級と選択できるため、まったく扱ったことがない人でも参加可能です。 【研修項目】 HPLC概論/サンプル調整/HPLCの機器使用/機器のメンテナンス/ データ作成/データの解析 |
社内制度 | ■定期訪問制度
月に一度、営業担当が配属先に訪問し、個別面談を行って、 業務で悩んでいることや職場に関することをヒアリングする制度です。 ■リーダー制度 全国で活躍する社員を取りまとめる責任者として、 社員の指導・教育を行うリーダー職があります。 ■メンター制度 新入社員に対して1年間先輩社員が1名つきフォローを行う制度です。 ■ジョブチェンジ制度 研究現場での経験を活かしてWDBグループ内の職種 (研究員、研修講師・採用担当・営業担当など)に移籍を することが出来る制度です。 ■社内プロジェクト活動 社内の課題に対して複数名に分かれ、プロジェクト単位で取り組みます。 プロジェクトは入社3~4年目の社員を中心に構成され、1年間の活動が評価されます。 新入社員も参加し、ビジネスマンとしての成長や、 社内のネットワーク構築を行っています。 <例えば…> *子供のためのサイエンス教室* 2008年度から会社をあげて実施している代表的プロジェクトです。 地域の子供たちのために実験教室を開催し、理科の楽しさ、実験の面白さを伝え、理科離れの問題に貢献していきたいと考えています。 この企画・立案・実行をすべて地域のプロジェクトメンバーのみで行い、 中には入社1年目でリーダーとして活躍した先輩もいます。 ■事業提案制度 WDBグループの研究施設や機材を使った新規事業の提案を 社内公募する制度です。 ■エリア懇親会 配属エリアごとに集まり、旅行やボーリング大会・餅つき大会・ キャンプなどを企画し交流しています。 ■社員旅行 年に1度社員旅行を実施しています。 過去には、群馬や長野、沖縄などへ行きました。 ■サークル活動 会社から運営補助費が支給され、部長を中心に活動しています。 昨年度は山部が結成され、登山やボルダリング、スキー、 スノーボードへ行きました。 |
先輩の出身校 | ◆ア行
青森大学大学院、青山学院大学大学院、秋田県立大学大学院、秋田大学大学院、麻布大学大学院、石川県立大学大学院、石巻専修大学大学院、茨城大学大学院、岩手大学大学院、宇都宮大学大学院、愛媛大学大学院、大阪教育大学大学院、大阪工業大学大学院、大阪市立大学大学院、大阪大学大学院、大阪府立大学大学院、岡山大学大学院、岡山理科大学大学院、お茶の水女子大学大学院 、帯広畜産大学大学院、Adelaide University ◆カ行 香川大学大学院、学習院大学大学院、鹿児島大学大学院、神奈川工科大学大学院、神奈川大学大学院、金沢工業大学大学院、関西学院大学大学院、関西大学大学院、北九州市立大学大学院、北里大学大学院、北見工業大学大学院、岐阜大学大学院、九州工業大学大学院、九州大学大学院、京都工芸繊維大学大学院、京都産業大学大学院、京都大学大学院、京都府立大学大学院、近畿大学大学院、熊本県立大学大学院、熊本大学大学院、倉敷芸術科学大学大学院、群馬大学大学院、県立広島大学大学院、工学院大学大学院、高知大学大学院、甲南大学大学院、神戸学院大学大学院、神戸大学大学院 ◆サ行 埼玉医科大学大学院、埼玉工業大学大学院、埼玉大学大学院、佐賀大学大学院、滋賀県立大学大学院、静岡県立大学大学院、静岡大学大学院、実践女子大学大学院、芝浦工業大学大学院、島根大学大学院、城西大学大学院、上智大学大学院、信州大学大学院 、椙山女学園大学大学院、創価大学大学院、崇城大学大学院、Sorbonne Nouvelle ◆タ行 玉川大学大学院、千葉科学大学大学院、千葉工業大学大学院、千葉大学大学院、中央大学大学院、中部大学大学院、筑波大学大学院、帝京科学大学大学院、帝京大学大学院、東海大学大学院、東京医科歯科大学大学院、東京海洋大学大学院、東京工科大学大学院、東京工業大学大学院、東京工芸大学大学院、東京大学大学院、東京電機大学大学院、東京都市大学大学院、東京農業大学大学院、東京農工大学大学院、東京薬科大学大学院、東京理科大学大学院、同志社大学大学院、東邦大学大学院、東北大学大学院、東北薬科大学大学院、東洋大学大学院、徳島大学大学院、鳥取大学大学院、富山県立大学大学院、富山大学大学院、豊橋技術科学大学大学院、長崎県立大学大学院 ◆ナ行 長岡技術科学大学大学院、長崎大学大学院、長浜バイオ大学大学院、名古屋大学大学院、奈良女子大学大学院、奈良先端科学技術大学院大学、新潟大学大学院、新潟薬科大学大学院、日本獣医生命科学大学大学院、日本女子大学大学院、日本大学大学院 ◆ハ行 兵庫県立大学大学院、弘前大学大学院、広島大学大学院、福岡女子大学大学院、福岡大学大学院、福井県立大学大学院、福井大学大学院、福島大学大学院、福山大学大学院、法政大学大学院、北陸先端科学技術大学大学院、星薬科大学大学院、北海道大学大学院 ◆マ行 三重大学大学院、宮崎大学大学院、武庫川女子大学大学院、室蘭工業大学大学院、明治大学大学院、明治薬科大学大学院、名城大学大学院、明星大学大学院 ◆ヤ行 山形大学大学院、山口大学大学院、山梨学院大学大学院、山梨大学大学院、横浜国立大学大学院、横浜市立大学大学院 ◆ラ行 酪農学院大学大学院、立教大学大学院、立命館大学大学院、琉球大学大学院、龍谷大学大学院 ◆ワ行 早稲田大学大学院 ※50音順です。 ※学部生の出身校も同様です。 |
提出書類 | 【選考時】履歴書・研究概要・成績証明書
【内定後】卒業見込証明書、健康診断書 ※応募のために提出していただいただいた書類等は不採用の場合にもお返しいたしません。 一定期間保管の後、責任廃棄致します。予めご了承ください。 |
【WEB説明会】 | 現在、【参加型】WEB説明会、【録画視聴型】WEB説明会の2コースで開催しています。 |
※リクナビ2023における「プレエントリー候補」に追加された件数をもとに集計し、プレエントリーまたは説明会・面接予約受付中の企業をランキングの選出対象としております。
モデルケースは、採用データのサマリー情報になります。
参考データであり、給与の規定などは各社によって異なります。
採用人数 | 該当モデルケースにおける「今年の採用予定人数」と「昨年度の実績(見込み)」の人数です。 |
---|---|
初年度月収例 | 該当モデルケースにおける、入社初年度の月収例です。 詳細は、「採用データ」内の「給与・福利厚生(待遇)」欄をご確認ください。 Pick Up
|
選考例 | 該当モデルケースにおける選考項目、および実施目安時期になります。 代表的な項目のみですので、記載事項以外の選考項目がある場合もあります。 Pick Up
|
その他のポイント | 「有休取得率」「育児・介護制度」などの福利厚生・待遇面や「平均勤続年数」「女性役員在籍」など風土に関するデータです。 |
プレエントリー候補リスト登録人数とは、この企業のリクナビ上での情報公開日 (※1) 〜2023年2月4日の期間、プレエントリー候補リストや気になるリスト (※2) にこの企業 (※3) を登録した人数です。プレエントリー数・応募数ではないことにご注意ください。
「採用人数 (今年度予定) に対するプレエントリー候補リスト登録人数の割合」が大きいほど、選考がチャレンジングな企業である可能性があります。逆に、割合の小さい企業は、まだあまり知られていない隠れた優良企業である可能性があります。
リクナビ上で情報掲載されていた期間は企業によって異なります。
時期に応じて、リクナビ上で「気になるリスト」は「プレエントリー候補リスト」へと呼び方が変わります。
募集企業が合併・分社化・グループ化または採用方法の変更等をした場合、リクナビ上での情報公開後に企業名や採用募集の範囲が変更になっている場合があります。