業種 |
人材サービス(人材紹介・人材派遣)
インターネット関連/通信/広告/コンサルタント・専門コンサルタント |
---|---|
本社 |
東京
|
直近の説明会・面接 |
---|
「私の仕事が、社会を変える」
「バイトル/バイトルNEXT/はたらこねっと」等の国内トップクラスの求人メディアを展開。東証一部上場後も成長し続け「Labor force solution company」という新たなVISIONを掲げました。
人材採用の支援に加え、AI/RPAを活用した“労働力の総合商社”として、労働力不足の解消と生産性向上に貢献していきます。
dipのオウンドメディア『dip people』公開中!→https://dippeople.dip-net.jp/
1997年の設立以来、業界初のWebに特化した求人サイトを立ち上げ、動画情報サービスや職場見学・体験応募機能など業界に先駆けた新たな機能をリリースし、仕事探し・仕事選びの当り前を変えてきました。話題性の高いタレントを起用した戦略的なPR活動も展開し、上場後は成長率328%と著しい成長を遂げてきました。少子高齢化・労働力不足といった社会問題は、社会改善を目指す人材ソリューション企業である私達だからこそ向き合える使命。人材採用の支援に加え、AI/RPAを活用したサービス提供の両面で労働力不足の解消と生産性向上に貢献していきます。
dipを牽引しているのは20~30代前半の若手、彼らの成長こそがdipの成長とも言えます。私たちは拡大し続けるHR市場において一際輝く存在である為に「DNA:ファウンダーズスピリット」を掲げています。"ピンチはチャンス""チャレンジし続ける""最後まで諦めない""期待を超える""仕事、人生を楽しむ""自らがdipを創る"。採用から活躍まで徹底支援し企業成長を支える。それがやがて社会を変える原動力へと変わっていくと確信しています。
dipの強みは、東証一部上場でありながら20代で圧倒的な成長を実現できることです。dipで得られる成長、それは『人間力』。成果が保証されない「人材採用・活用」の支援を通じて企業成長を実現する、難度の高い“採用コンサルタント”という仕事だからこそ、商品ではなく自分自身の提案が求められ、『人間力』を身につけることができます。入社1年目からプロとして活躍していただく為に、社内外多彩な研修制度、成果を上げた社員を讃える表彰制度、評価・報酬制度といったハード面を完備。そして、全社員が一堂に会する社員総会、社内の多彩なコミュニケーションを育む社内SNS『TUNAG』など、成長を後押しする機会を積極的に創出しています。
事業内容 | 少子高齢化による労働力の減少と、
先進諸国の中で大きく劣る生産性の低さを解消する“労働力の総合商社”として、 日本最大級の求人情報サービスと、看護師人材紹介サービス、 DXを通じて、営業活動と業務効率化を支援するサービスを展開しています。 【1】人材サービス事業(Human work force) ◆求人広告サービス(バイトル/バイトルNEXT/はたらこねっと等) アルバイト・パート・派遣・正社員など様々なお仕事情報を掲載し、 求職者と企業をマッチングさせる求人広告サイトを運営しています。 ◆人材紹介サービス(ナースではたらこ) 医療・介護機関の医療レベルの向上を目指し、 専任コンサルタントが看護師の転職活動をサポートしています。 【2】Ai・RPA事業(Digital labor force) DXサービス(コボット) 6000社の運用実績を持つ『コボット』は、 RPAを中心としたデジタルな労働力をお客様に提供します。 自力でDX化が難しい中小企業を中心に 一定のルールや繰り返し処理の多い定例作業を自動化することで、 人手不足に悩む企業を支援しています。 |
---|---|
採用コンサルタントの仕事のやりがい | <効果が保証されない商品だからこそ人間力・提案力で信頼を得られる>
私たちが提供しているものは効果が保証されない商品です。 だからこそ、お客様は「何を買うか」ではなく「誰から買うか」を重要視しています。 契約を貰えるかどうかは自分次第。 自分自身が商材となり人間力・提案力で信頼を得る。 難易度の高い仕事だからこそ、 その結果として得られるやりがいも大きいのです。 <企業の課題解決をし、新たな就業機会を生む> 私たちが企業の課題を解決するという事は、 新たな就業機会を創りだすという事でもあります。 それは、多くの求職者にとって仕事の選択肢の幅が広がったり、 様々なライフスタイルに合わせた働き方が実現できるという事。 私たちの仕事は、すれ違う人々の人生を変えるかもしれないのです。 <採用だけではなく人材活用まで関われる> 企業成長を実現させる為には、採用が成功したその先の 人材の活用が必要不可欠になってきます。 私たちはそこまで踏み込みその実現に努めます。 採用だけではなく、定着や育成にまで関わっていける奥深さは、 コンサルティング営業職だからこそ実感できるはずです。 <企業経営のパートナーとなる> 人材の活用まで関わっていくからこそ、 「人にまつわる問題であれば何でもディップに相談しよう」 という信頼に繋がっていきます。それは求人広告の営業としてではなく、 1人の企業経営のパートナーとして認めてもらえるという事。 奥が深く、難易度の高いコンサルティング営業の仕事に 私たちとともに挑戦してみませんか。 |
【先輩社員episode】数字に目を奪われて | ●この仕事の本質に気づきました/T.T 2012年新卒入社
2017年4月より課長のポジションを任されましたが、 これまでの経歴は決して順風満帆ではありません。 忘れもしない、入社3年目。 何をやっても売れない。お客様に相手にもされない。 売ろうとすればするほど売れない…。 大スランプに陥り、本当に苦しかったです。 商品には自信を持っていたので、まるで迷路に迷い込んだ感じでした。 でも一刻も早く抜け出さなければいけないので 私は先輩に助言を仰ぎ、ハッと気付かされたのです。 当時の私はお客様によって異なる採用課題に真摯に向き合わず、 一方的な商品のご案内に終始していました。 このことに気づいてから商談時の質問内容も変わり、 お客様との関係性も深くなっていく手応えを感じ、業績と自分の自信も回復。 3年目でようやくこの仕事の本質と喜び、そして醍醐味に気が付きました。 課長になり、メンバーを持つようになってから こういう失敗話は積極的にするようにしています。 メンバーが自分のようにならないように。 そしてもうひとつは自分が決して特別な存在ではなくメンバー時代も同じように悩み、 苦しんだ時期があるから多少の失敗は心配するなと安心させるために。 課長職になって視野が随分と広がった気がします。 そんな私のいまの目標は 自分の今までの失敗や、経験、学んできたことを伝えていき、メンバーをどう成長させるか。 その為にも、もっともっと自分の影響範囲を広げていきたいですね。 |
【先輩社員episode】数字に目を奪われて | ●大切なのは数字ではく、お客様の成長/K.F 2015年新卒入社
私は媒体力に頼らず、私自身を信頼してもらえる営業になりたい。 このような思いを持っていました。 しかし、2年目の夏から秋にかけて お客様との付き合い方に悩んだ時期がありました。 前任者から引き継いだあるお客様の話です。 関係性は良好でしたが私に採用のお手伝いをお任せしていただけず、 思い切って担当者に理由を尋ねてみました。 すると返ってきた答えは「提案内容が物足りないから」という返事。 ショックを受けたと同時に私にも心当たりがありました。 私は自分の成果ばかりを意識しすぎ、 売り上げをつくる事にしか拘っていなかったのです。 加えて、前任者のやり方で上手くいっていたため、 そのやり方を踏襲するだけに留まってしまい、 お客様の期待を超える提案をしてこなかったのです。 完全に私の営業スタンスをお客様に見抜かれていました。 どうすれば売れるか、ではなく、 お客様の成長を共に喜ぶパートナーにならなければならない。 私はそこで改めて、自分がなりたい姿を思い出しました。 そう考えが切り替わってから お客様をより満足させるためにには何ができるかをもう一度考え直し、 継続的に提案を続けました。 するとお客様との信頼関係が深まり、 採用のお手伝いを任せていただけるようになりました。 担当するお客様が成長していく姿を見ることは私にとって、 何にも代えがたい一番のやりがいですし、成長を感じる瞬間です。 |
【先輩社員episode】思うような結果が出ない… | ●効果が保障されない広告だからこそ、貪欲に動き、
学んでいかなければならない/A.O 2017年新卒入社 広告は掲載をしてみないとどのような成果が出るかが分かりません。 そう痛感した出来事がありました。 あるお客様より「期日までに人を採用しないと売上が落ちてしまう」という相談を受け、 私はなんとか頑張らねばとヒアリングを重ね、 原稿にこだわり掲載をスタートさせました。 しかし結果は目標の採用人数に届かず。とてもショックでした。 この時に改めて自分の仕事の難しさと、お客様に与える影響の大きさに気づきました。 私を信頼し任せてくれたお客様に対して効果でお返しできない、 自分はなんて無力なのだろう…と落ち込みました。 そんな時、助けてくれたのは周囲の先輩でした。 とあるお客様の掲載で、同じように効果を出せておらず行き詰っていたとき、 「一人で抱え込んでいても何もはじまらない。」と思い、 先輩に原稿を見せ、「どうすれば応募を集められますか!?」と 一心不乱に訪ねて回ったのです。 私の唐突なお願いにも快く応じてくれ、 原稿の隅々までチェックしていただき改善案のアドバイスを沢山頂くことができました。 そのアドバイスを基に掲載したところ、応募数を集めることに成功し、 お客様にも喜んで頂きました。 先輩のアドバイスがなければ、私はずっと同じような事で悩み続けていたと思います。 私の目標は、関わる全ての人をHAPPYにすること。 それを実現しようと思っても、自分一人でできることは限られてきます。 だからこそもっと周囲の力を最大限頼り、自らも学び、貪欲に知識を蓄え 多くのお客様にHAPPYを届けていきたいです。 |
設立 | 1997年3月14日 |
資本金 | 1,085百万円 (2020年2月末現在) |
従業員数 | 2136名(2020年11月1日時点の正社員) |
売上高 | 464億円(2020年2月期) |
代表者 | 代表取締役社長 兼 CEO 冨田 英揮 |
事業所 | ■東京都内
東京本社、新宿、新宿第2、渋谷[デジレバ]、池袋、新橋、北千住、立川、町田 ■関東地方 横浜、川崎、湘南、熊谷、大宮、千葉、船橋、柏、高崎、つくば、宇都宮 ■北海道地方 札幌 ■東北地方 仙台 ■東海地方 名古屋、金山、豊橋、岐阜、静岡 ■関西地方 大阪、京都、難波、神戸、京橋、堺 ■中国地方 広島 ■九州地方 福岡、小倉 |
【新型コロナウイルス感染症への対応】 | 当社では感染拡大対策の一環として、会社説明会の実施などを当面WEBにて実施予定です。
詳しくは説明会予約画面のご案内をご一読ください。 |
※リクナビ2022における「プレエントリー候補」に追加された件数をもとに集計し、プレエントリーまたは説明会・面接予約受付中の企業をランキングの選出対象としております。