業種 |
機械
自動車/鉄鋼/商社(機械)/商社(自動車・輸送機器)
|
---|---|
本社 |
長野、東京
|
■自動車業界、プリンタ業界で国内TOPシェア!■
【気軽に視聴できるWEB説明会も実施中!気軽にエントリーを!】
【細部まで提供するオーダーメイドなものづくり】が国内シェア8割以上を誇る秘訣。
フルオーダー製品の全工程に一貫して関われる環境は一流の技術者として生きていくには最高の環境。
唯一無二の技術を生かし、水素自動車、炭素繊維など最先端の技術開発に取り組んでいきます。
皆さんが大学・大学院で興味を持って研究した専門性を活かせるフィールドが当社にはあります。当社の技術職は機械・電気電子・情報技術の3部門に分かれた職種別採用を実施しており、皆さんが学生時代に学び、一番興味があり、強みとしてお持ちの分野でプロフェッショナルを目指すことが可能です。機械であれば、流体力学、鋳造材工学等、電気電子分野ではロボット工学、センサー工学等、情報分野ではプログラミングからネットワーク構築等の専門性が活かせる環境です。創業86年の間に蓄積されたノウハウや独自の技術に関する研修や先輩技術者によるサポートも充実。1日でも早く当社の環境に馴染めるようにサポートします。
当社はゴムの整形押し出し機分野で、国内市場を独占。国内の自動車シェア8割、プリンタ業界では6割と日本の国内TOPメーカーから高い支持を受けてきました。現在も、自動車分野ではハイブリッド車や水素自動車に対応する研究開発、素材分野では炭素繊維など新しい技術への研究と開発で日本のものづくりの進化の一旦を担っています。技術者として常に最新の研究テーマ、研究開発の触れながら成長出来ることは非常にメリットが大きいものです。みなさんには最新技術に取り組んで頂くだけでなく、学校で学んだ自分の強みを活かした新規ビジネスの提案や、それらのプロジェクトを実際に推進する役割を担って頂くことも期待しています。
事業内容 | ★☆ ゴム・プラスチック押出成形機、電線製造装置、電気溶接機、各種計測制御装置等の開発・設計・製造・販売を行っております。
★☆ これらはいずれも、自動車・建設・IT・OA・医療器・家電・電線等々、各業界大手ユーザー様ごとのオリジナルな自動化生産設備機械としてお使いいただく製品です。 |
---|---|
設立 | 1930年 |
資本金 | 5,000万円 |
従業員数 | 153名(2016年11月現在) |
売上高 | 30億円 (2016年11月実績) |
代表者 | 代表取締役社長 堀内 健一 |
本社所在地 | 〒142-0062 東京都品川区小山5丁目1番1号
|
事業所 | ●上田:長野県上田市中央東5番14号
北陸新幹線上田駅”よりタクシー10分、上信越道“上田菅平IC”より車で5分!! |
沿革 | ■昭和 5年
東京都品川区小山に株式会社三葉製作所を創業、ゴム押出成形機 附属機械の製造を開始 ■昭和20年 工場及設備を戦災により焼失、直に焼跡に仮営業所を設け、工場を長野県上田市に新設、操業開始 ■昭和35年 本社社屋を新築、第一期上田工場拡張 ■平成 4年 2月 資本金5000万円に増資 ヘルマンベルストルフ社とピン式押出機の技術提携 上田工場内緑化、環境整備をはかる ■平成12年 8月 ISO9001の認証を取得する ■平成13年 11月 東京都品川区小山5-1-1に本社社屋を新築 優良申告法人として、東京国税局内において、4回目の表敬状を受ける ■平成17年 10月 創立75周年を記念して、社屋・工場棟・構内舗装の全面改修を実施 11月 全社員に創立75周年記念賞与支給、同記念式典ならびに祝賀会を盛大に挙行 ■平成25年 Avraham Y Goldratt Institute(AGI社)TOCプロジェクトマネジメント導入 最新鋭のヨコ型マシニングセンタを2台新設し、精密加工能力の向上を図る THE Machines Yvonand SA社と代理店契約を締結 |
★良い製品を生み出す土壌が、当社にあります | 社員の親睦を深めたり、地域のお祭りに参加したり……和気あいあいとした雰囲気が当社の特色。でも、ただ仲が良いだけではありません。年に数回、社内の技術者による講習会や、営業部署内のスタッフ同士で自主的に勉強会を開催。社内は個人プレーよりも、みんなで知識を共有しながら成長し、売上を伸ばそうというムードに溢れてます。また、各セクションの連携ができているので、技術部と営業部との情報共有も行いやすく、活発な意見交換ができます。さらに横の情報網だけではなく、社員の要望がトップに吸い上げられやすい環境です。全社が一丸となる、これが良い製品を造るコツなのです |
★目指すは押出成形機のスペシャリスト。多様な分野に挑戦していきます | 当社の事業は、押出成形機を軸に展開。例えばゴム押出成形機の一つに、自動車の燃料ホース・窓枠などの製造装置があります。これは車種ごとに違うサイズの部品を安定した品質で造らなければならず、高度なノウハウを要求されるもの。当社の製品は、最大5種類の異なる材質を一体化させた複合材の製造が可能で、高品質を誇る日本車の一翼を担っているのです。この他にも、建築・船舶・医療・IT・OA・家電・電線など、多様な分野で当社の成形機は活躍しています。今後も、押出成形の生産性やコスト面での優位性、品質の向上度合いなどをお客様に提案し、積極的に事業展開を図っていきたいと考えています。 |
★世界最大の樹脂成形機メーカーの総代理店に! | 当社は、ドイツKraussMaffei社の押出成形機部門 KraussMaffei Extruder社と総代理店契約を締結いたしました。KraussMaffei社は従業員4,000人 12工場 38営業拠点 100を超える代理店組織で構成されており、文字通り「世界最大の樹脂成形機メーカー」です。総代理店として今後はKraussMaffei社の押出成形関連の全ラインアップを取扱うことができます。こういった事例のように、海外企業との連携も視野に、より積極的に事業を展開しようとしています。 |
輸出先 | アメリカ、メキシコ、ブラジル、イギリス、スペイン、ドイツ、チェコ、オーストラリア、中国、
インドネシア、タイ、ベトナム、フィリピン等アジア、アメリカ、ヨーロッパ世界各国へ輸出 |
主な取引先 | トヨタ自動車(株)、(株)ブリジストン、横浜ゴム(株)、鬼怒川ゴム工業(株)、(株)日立製作所、
古河電気工業(株)、ポッシュ(株)、三井化学(株)、三菱レイヨン(株)、東レ(株)、TDK(株)、 積水化学工業(株)、信越化学工業(株)、ダイキン工業(株)、三協立山アルミ(株)等の 世界、日本のトップものづくりメーカー |
入社後、大学での研修が特に活きる専攻分野 | ■機械系専門領域
材料力学、鋳造材料学、工業熱力学、流体力学、工業力学、機械力学、 機械工学、FEM構造解析、リスクアセスメント ■電気電子系専門領域 電気計測工学、サーボ制御工学、ロボット工学、デジタル制御工学、 電子制御工学、PLC制御、センサー工学 ■生産管理系統学問 生産システム工学、経営工学、プロセス工学 ■品質管理系統学問 品質工学 ■情報系統学問 ネットワーク構築、サーバーメンテナンス、生産管理システム、 コンピューターとのPLC通信、Web構築、Oracleプログラミング、 Javaプログラミング |
新たな技術が次々に生まれています | 当社独自の技術を更に応用、進化させています。近年、特許申請も積極的に行い、
独自の技術力に更に磨きをかけていきます。 ■特許件数:213件 ■実用新案:155件 |
長野県が誇る技術・製品ものづくり企業として表彰されました | 長野県が誇る優れた技術・製品を選ぶNAGANOものづくりエクセレンス2015に
当社の製品『補強糸入多層ホース-一体成型装置』が選ばれました。 当社の進化するモノづくりが評価されています。 |