業種 |
輸送機器
金属製品/その他製造/商社(自動車・輸送機器)/その他商社
|
---|---|
本社 |
愛媛
|
愛媛県の最北端に位置する当社は、創業以来100余年の歴史を持つ今治造船グループ。
今治造船グループの新造船建造シェアは国内トップを誇ります。
岩城造船はグループの中でも石油製品運搬船、冷凍船、チップ船等、特殊船建造技術を有する造船所です。
一周10km、信号機が一つもないという岩城島。
そんなまったりとした島で最先端の技術を駆使して、世界に認められる船を建造しています。
世界のマーケットでも有数の建造量と技術力を誇る今治造船グループ。その一員として、おもに中型船・特殊船の建造を担当するのが、私たち岩城造船です。大きなもので全長約200m。巨大ビルにも匹敵する船舶がここから誕生しています。また、メタノール運搬船など、特殊船に長じているのも強みの一つ。部品製造工程でも組立工程でも高い精度を要求される特殊船建造は、進境著しい新興国の造船会社も簡単に参入できない分野。そんな中で岩城造船は、技術の蓄積を基盤に、独創的な価値を提供しているのです。世界の市場で「品質が高い」と評価される日本の船舶。その信頼は、私たちの技術と発想、キメ細かさが生み出しています。
一隻の建造に関わるスタッフは、協力会社も合わせると数百人単位。船舶を設計する部門、資材の調達を受け持つ部門、部品製造・加工を担当する部門、組立に携わる部門など、それぞれが全力を尽くすことで、品質の高い船が形になるのです。加工を担当する藤田(2018年入社・高知工科大学)は言います。「最初の工程である加工の出来が船全体に影響を及ぼすことは言うまでもありません。各工程の細部に至るまでチェックを徹底する慎重性と状況に応じて判断する柔軟性が求められる仕事です。決して楽ではありません。でも、全員で力を合わせ、一つの大きな課題に挑戦している一体感が味わえます。手がけた船が出航する時は、感動で体が震えるほどです」
岩城造船では、会社近くにあるリゾートホテルを買い取り、独身寮として利用しています。数年前から20代前半の社員が増えたのですが、彼らを含め50人ほどが入居。元リゾートホテルだけに見晴らしや住環境はバツグン。テニスコートや室内プール、プライベートビーチまで付いており、休日になると入居者に他の若手社員も加わって、スポーツを楽しんでいます。寮費は、光熱費込みで月額550円。また食事は1食110円で提供。もちろん全て個室です。「日常の生活費が安い分、新入社員の頃から結構貯蓄できるし、休日のレジャーに困ることもない」と入居者は口を揃えます。春に満開となる三千本桜も岩城島の名物の一つです。
事業内容 | 各種船舶の建造 |
---|---|
設立 | 昭和46年05月 |
資本金 | 3,000万円 |
従業員数 | 約600人(社内協力工含む) |
売上高 | 決算期 売上高
2018.9 約300億円 2019.9 約300億円 2020.9 約300億円 |
代表者 | 代表取締役社長 檜垣 幸人 |
事業所 | 愛媛県越智郡上島町岩城4690番地
(工場面積 敷地:104,000平方メートル、建物:11,000平方メートル) |
沿革 | 昭和46年05月 設立
昭和49年05月 第一号船渠新設 昭和51年11月 第一号船台新設 昭和53年04月 第二号船渠新設 昭和58年01月 今治造船グループに参加 平成04年09月 艤装岸壁178×90m完成 平成14年03月 第一号船渠・第二号船渠を改め、建造ドックとして新設(80,000D/W) 平成20年03月 300Tクレーン設置 平成22年03月 場内埋立・拡張(約8,000平方メートル) 平成27年09月 400Tクレーン設置 平成30年10月 200Tクレーン設置(クレーン総能力1,867T) |
事業方針 | ■あらゆる船に対応すべく、培ってきた船造りの歴史
既にグローバリゼーションの波は広がり、熾烈な競争時代は世界中に浸透しています。 当社はその事をはっきりと意識して、品質の良い船を、低価格で、納期通りに造るという当たり前の事を地道にやっていく事が今、最も大切だと考えます。 岩城造船は、長い歴史に培われた豊富な経験を活かす一方で、先端技術の粋を集めた業界トップレベルの開発環境を整え、常に船主のニーズに柔軟且つ敏速に対応していきたいと考えております。 |
寮について | ■岩城造船自慢のひとつ、菰隠(こもがくし)寮
・一ヶ月の家賃自己負担はたったの550円。電気代、水道代込み。 ・バス・トイレ付。冷蔵庫・ベッドも付いています。 ・もちろんインターネット完備。 ・食事は一食110円。朝昼晩食べても330円。 ・一ヶ月、毎日3食食べても、約1万円で生活できます。 ・以上のように、寮生活している従業員はかなり貯金ができる、というのもうなずけます。 ・テニスやフットサルができるコート、室内プールまで完備。 ・通勤バスで会社まで10分で出勤。もちろん無料。 もともとリゾートホテルだったところを岩城造船が2007年に買取り、社員寮として運営しています。部屋からは瀬戸内海の多島美がパノラマで見ることができ、休日にはロビー、食堂などあらゆる場所でゆったりとくつろげるスペースが満載です。 |
建造実績 | ■主要建造船
・48,000DWT型 石油製品運搬船 ・46,700DWT型 メタノール運搬船 ・360万CF型 チップ運搬船 ・61,000DWT型 撒積運搬船 ・63,000DWT型 撒積運搬船 |
グループ会社 | 今治造船(株)(本社・今治工場、丸亀事業本部、西条工場、広島工場、東京支社、アムステルダム事務所)、しまなみ造船(株)、(株)新笠戸ドック、あいえす造船(株)、多度津造船(株)、(株)南日本造船、今治国際ホテル他 |
地域に貢献 | 岩城島で開催されるイベント等にも積極的に参加しています。 |
岩城造船ホームページ | http://www.imazo.co.jp/html/special/iwagi/index.html |
岩城島のご紹介ページ | 島で働くことをイメージしてみて下さい☆彡
http://www.imazo.co.jp/html/special/iwagi/recruit/rec_spot.html |
【新型コロナウイルス感染症への対応】 | ---新型コロナウィルス感染症対策 最新情報(12月4日)---
弊社インターンシップ並びに説明会(工場見学会)は、 造船業のおもしろさや醍醐味をリアルに体感して頂くために、 溶接・ガス切断実習や建造船への乗船体験など、 (工場見学会では建造船を間近でご覧頂きます) 非常にこだわった内容となっております。 弊社としましては、 直接でしか味わえない造船業の良さを、皆さんに直にお届けしたい考えておりますが、 この度の新型コロナウィルス感染症拡大の影響を受けた中での開催につき、 弊社選考の際には、下記予防の対応をさせて頂きます。 ○1回あたりの参加人数は、インターンシップ最大6名、 工場見学会最大12名までとさせて頂きます。 ○ご参加前には必ず検温を行ってお越し下さい。 開催当日並びに期間中も、必要に応じて検温を行って頂きます。 (体温計は弊社にて準備致します) ○ご来社の際、必ずマスクを着用の上、ご参加下さい。 ○会場内や送迎車両等、窓を開放した状態となります事、予めご了承下さい。 ○会場へ消毒液等を設置しますので、消毒のご協力をお願い致します。 ○感染拡大の恐れがあるとみなした場合、中止或いは早期終了となることがございます。 就職活動中の学生の皆様へ 弊社へご興味をお持ち頂いたにもかかわらず、不安を煽るような形となりましたこと、 大変申し訳ありません。 学生の皆様並びに弊社従業員の健康・安全を第一に考えた上での対応ですので、 ご理解・ご協力の程、宜しくお願い申し上げます。 今後の新型コロナウィルス感染症対策につきましては、 メーリング等で情報提供に努め、少しでも皆様の不安解消の一助になればと思っております。 学生の皆様におかれましても、大変ご不安な状況化とは存じますが、 弊社としましてもできる限りの対応策を検討して参ります。 マスクの着用や手洗いの実施を心掛け、充分ご自愛下さい。 |