業種 |
精密機器
自動車/総合電機(電気・電子機器)/重電・産業用電気機器/プラント・エンジニアリング
|
---|---|
本社 |
神奈川
|
「産業のマザーツール」と呼ばれ、あらゆる製品の研究開発に欠かせない計測器。
例えば自動車業界では、HV、EV等 環境配慮型エンジン開発の一翼を担っています。家電業界では振動・騒音の低減、
「音のデザイン」に役立てられています。世界に挑む「モノづくり」。技術者に超一流品として認められた製品を提供しています。
私たち小野測器は,ディジタル技術をベーステクノロジーとする計測器メーカーです。「計測」をテーマとして様々な技術や製品を生み出してきました。今日のディジタル技術を見越して,1954年にジェットエンジン用回転計として日本で初めてのディジタルカウンターを開発,以来幅広い業種にわたる取引先から,研究開発・技術革新に欠かせない重要なテクニカルパートナーとして「世界初」「ディファクトスタンダード(業界標準機)」と称される装置を開発し続けています。私たちの開発したディジタル計測器が,多くの産業分野でなされた技術革新にどれほど大きく貢献したか,それこそ計り知れません。プロフェッショナルな会社,それが小野測器です。
私たちの製品がどのように使われているのか,具体例を少し紹介します。たとえばメインユーザーである自動車業界。エンジン出力・回転計測・トルク計測をはじめ燃焼解析,遮音吸音解析といった多彩な測定に計測器を提供。もちろん電気自動車の試験にも活用されています。さらに車の実験走行を無人で行うシミュレーションロボットシステムなども開発しています。つまり,自動車の研究開発については,内装も含めたほとんど全ての場面に携わっています。低燃費で排気ガスのクリーンな車もエコで環境に優しい電気自動車も,私たちの技術に育まれたものなのです。次世代に快適な環境を残す技術を私たちがサポートします。
●トコトンやらせてくれる社風に惚れた●上司も先輩もみんなフレンドリー●良い意味でも悪い意味でも会社らしくない●優秀な後輩に最近追い上げられています(笑)●電気・機械・ソフト・通信技術…仕事を通じて技術領域を広げられる●「また次も担当してくださいね」お客様からの最高の言葉●マニアの巣窟、じゃなくて個性の集団(笑)●女性が技術者として頑張れる環境があります●最近ビッグユーザーから初受注。感激!●大きな「町工場」の雰囲気、それもまた良し●自動車開発の最上流工程でモノ作りの楽しさを体験できる●いろんな仲間ができた●初の海外出張。上海の食べ物は美味しかった●仕事もオフも楽しめる「快社人間」の集まり
【新型コロナウイルス感染症への対応】【WEB開催】 | 新型コロナウイルス感染症への対応のため、
1day仕事体験については、全てオンライン開催となります。 対面での開催予定はありませんので、ご了承ください。 |
---|---|
CHECK! | 30年以上も前からフレックスタイム勤務制度を採用している当社の社風は「自由闊達」!
オリジナリティあふれる技術や商品は,管理というものの下にあるのではなく, ひとりひとりの意欲と創造性の中から生まれてくるものだと小野測器は考えます。 |
事業内容 | 1)電子計測機器の製造、販売
2)電子応用機器の製造、販売 3)電子制御装置およびその関連機器の製造、販売 4)前各号に係る情報処理システムのソフトウェア販売およびエンジニアリングサービス事業 5)前各号に附帯または関連する一切の事業 ※ISO9001、ISO14001認証取得 |
設立 | 1954年1月20日 |
資本金 | 71億3420万円 |
従業員数 | 社員数603名(男性498名・女性108名)
理系の女性も多く活躍しています。 ※2019年12月実績 |
売上高 | 13.034(百万円) ※2019年度 連結実績 |
代表者 | 代表取締役社長 安井 哲夫 |
事業所 | ■事業所
・本社・ソフトウェア開発センター/神奈川県横浜市港北区新横浜 ・横浜テクニカルセンター/神奈川県横浜市緑区 ・宇都宮テクニカル&プロダクトセンター/栃木県宇都宮市 ■営業拠点 ・北関東営業所 ・埼玉営業所 ・首都圏営業所 ・沼津営業所 ・浜松営業所 ・トヨタ営業所 ・中部営業所 ・関西営業所 ・広島営業所 ・九州営業所 ■国内グループ会社 ・小野測器ソフトウェア株式会社 ・オノエンタープライズ株式会社 ■海外グループ会社 ・Ono Sokki Technology Inc. (U.S.A) ・Ono Sokki (Thailand) Co., Ltd. (Thailand) ・Ono Sokki India Pvt. Ltd. (India) ・Ono Sokki Shanghai Technology Co., Ltd. (China) |
沿革 | 1954年 有限会社小野測器製作所を設立
1957年 株式会社に改組 1980年 株式会社小野測器に社名変更 1983年 東証2部上場 1986年 東証1部上場 1990年 テクニカルセンター(横浜)開設 2009年 新本社(新横浜)竣工 2015年 株式会社 小野測器宇都宮(子会社)を吸収合併 2015年 オートモーティブ テスティング ラボ 新設 2019年 セミナールームおよび実習室・ショールーム 新設(新横浜本社) 2019年 完成自動車用 NV評価試験設備 増強(宇都宮) ※ NV:騒音・振動 |
主要取引先(50音順) | 【分野・業界】
■分野・業界 ・諸官公庁・団体・研究機関 ・国公私立大学 ・電力会社・ガス会社 ・自動車・航空機業界 ・電機・電子業界 ・機械・造船業界 ・鉄鋼・非鉄金属業界 ・精密機器業界 ・繊維・紙パルプ業界 ・化学・薬品・石油業界 ・建設・土木・エンジニアリング業界 ■主な取引先企業 ・国内完成車メーカー各社(4輪・2輪) ・自動車部品メーカー ・総合電気メーカー ・重電・プラント 等 ※参考企業 アイシン・エィ・ダブリュ(株)、アイシン精機(株)、いすゞ自動車(株)、 (株)クボタ、(株)小松製作所、ジヤトコ(株)、スズキ(株)、(株)SUBARU、 ダイキン工業(株)、ダイハツ工業(株)、(株)デンソー、トヨタ自動車(株)、 (株)豊田自動織機、日産工機(株)、日産自動車(株)、パナソニック(株)、 日野自動車(株)、ボッシュ(株)、本田技研工業(株)、マツダ(株)、 三菱自動車工業(株)、三菱重工業(株)、三菱電機(株)、 三菱ふそうトラック・バス(株)、ヤマハ発動機(株)、ヤンマー(株)、 UDトラックス(株) |
福利厚生 | ・社会保険完備 ・退職金制度 ・社員持株会 ・財形貯蓄制度
・クラブ活動 ・業務貢献表彰制度 ・資格取得報奨制度 ・借上社宅制度 ・GLTD(団体長期障害所得補償保険) ・育児・介護短時間勤務制度 ・EAP(従業員支援プログラム) ・会員制リゾートクラブ(ベネフィットワン) ・テレワーク制度 ※年に2回各事業所で社内イベント(春祭り・夏祭り)を開催 |
休日・休暇 | ■年間休日126日(2020年度実績)
■完全週休2日制(土・日) ※平日祝日のある週は、土曜出社の場合あり。 ・ゴールデンウィーク、夏季休暇、年末年始の連続休暇 ・特別休暇(結婚など) ・有給休暇 ・リフレッシュ休暇 ・出産前通院休暇 ・配偶者出産休暇 ・産休・育休制度 ・子の看護のための休暇 など |
教育研修 | ■新入社員研修(2020年度実績)
・技術職は、導入研修後7カ月間、実際の現場の中で複数の分野を経験する 新人育成研修に参加していただきます。 各技術部署にローテーションで研修を行い、早期から幅の広い業務経験から エンジニアとしてのキャリアを磨いて欲しいという 会社の思いを反映させた育成プランです。 ・総合職は、導入研修後3カ月間、複数の部署で研修を行います。 ■技術ゼミ 「電気」/「機械」/「制御」/「音・振動」/「センサ」/「エンジン」などの テーマを設け、勉強会を開催しています。 担当プロジェクト・職種に関わらず参加可能。 社内にいながらにして、多様なスキルアップ・ノウハウ習得できる環境を整えています。 ■語学学習 ・E-ラーニング教材の提供 ・TOEIC IP 社内受験 ・オンライン英会話の実施 ■その他 ・階層別研修(新任管理職、管理能力開発、新任係長) ・ターニングポイント研修(入社6カ月、入社4年、33歳、43歳、53歳) ・社内講師による資格取得講座(電気工事士・技術士等) ・WBS(Work Breakdown Structure)研修 ・外部機関による専門技術研修、講演会 |