これが私の仕事 |
業務を改善・効率化させる安定した基盤の検討・提案・構築 業務を改善・効率化させるために必要な基盤を検討・提案し、システムとして構築するお仕事をしています。対象はパソコン自体からサーバーの構築に始まり、基盤を形成するためのプログラムやそれらを使用できるインターフェース作成と多岐に及びます。その中で私が直近で担当したのはパソコンの設定を一元管理できるシステムを導入する業務の補助です。1台につき3000近く存在するパソコン動作に関わる設定のチェックを担当したのですが、間違えるとセキュリティーが不安定になったり、使用できなくなったりすることもあります。
とても責任を感じる仕事でしたが、先輩方にアドバイスを受けながら日々設定内容と向き合い、作業を終えた後にチェックした設定で動いているPCを見たときは得難い達成感がありました。 |
|
だからこの仕事が好き! 一番うれしかったことにまつわるエピソード |
技術を身につけながら責任のある仕事ができること 配属されて最初に出たミーティングで、先輩が話す言葉の意味が全く分からなかったというのは私にとっては衝撃的でした。最初に頂いた仕事は学生時代に扱ったこともない言語でのサーバーの構築で、ほぼ未知の世界です。参考書片手に四苦八苦し、家に帰っても解決方法を考え、先輩の手厚い助力を得ながら何とか終わらせたことを覚えています。その後も様々な業務の手伝いをさせて頂きましたが、そんなある日、いつものミーティングでの先輩同士の会話の内容がはっきりと理解できたとき、スキルが身についたのだと実感しました。構築の仕事を行うためにはまず何より知識・スキルが必要不可欠です。そして知識やスキルは常に磨き続けるもので、仕事を通してそこに少しでも自信が持てたということは今後の業務に確実に生きてくると思っています。 |
|
ズバリ!私がこの会社を選んだ理由 ここが好き |
「やりたいこと」を望む場所で出来ること 就職活動中は情報技術を生かしインフラを担う仕事をするために、大学があった都内で就職するか、地元に帰るか悩んでいました。最後まで迷いましたが、最終面接で「技術を学ぶのに重要なのは場所ではなく自分のモチベーションだ」と言われ、自分がやりたいことと、地元に貢献できる仕事をすることが同時に叶えられるSTNetに入社することを決めました。
入社後は毎日が勉強で、先輩たちに教えていただくことばかりです。ですが、どんなに忙しくても時間を割いて懇切丁寧に説明してくださる上司や先輩、望めば行かせてもらえる豊富な研修のおかげで、力がついていると実感できる日々はとても充実しています。上司、先輩、同期に恵まれ、自分のやりたかったことをしっかりと学びながら出来る仕事を選べて本当に良かったと思っています。 |
|
これまでのキャリア |
プラットフォーム本部 プラットフォーム技術部 オフィス技術課(現職:2年) |