鉄・アルミ・金属を使用した加工製品を、設計開発~製造販売までワンストップで行い、特定の商品では世界有数のシェアを誇る総合メーカです。海上コンテナ用資材をはじめ、建設・物流・住宅などにおける「安心」「安全」を守る製品づくりをリード、人々の暮らしに寄り添う製品づくりを手掛けています。現在は事業を拡大中で海外などグローバルに展開中です。これからも提案力・技術力・スピードでお客様のニーズに応えていきます。
「こういうことがやってみたい」「あんなことに挑戦したい」という改善・新規のアイデアは、社歴・新入社員かに関わらず積極的に取り入れています。いい提案であれば、まずは1回やってみる!結果としてそれが失敗だったとしても、次に活かせる経験は残ります。社員1人1人の考えを尊重していく社風だからこそ、チャレンジはどんどん後押しする環境。実際、去年入った新卒入社の社員は、新卒採用応援団のリーダーとして早いうちからポジションを確立して活躍中!単に営業、設計といった専門部署的な知識だけでなく、人間として、社会人として、幅広く成長できるだけの土壌が整っています。
会社全体の残業時間は、月平均で【4時間】(令和元年度実績)。業界の中でも格段に時間外労働の少ない、メリハリを大切にした働き方に努めています。また、週休2日制ではありますが、イレギュラーな出勤は年間で4回程度。その日にはほとんどの社員が有給を取得していますので、実際に出社対応をしている社員はほとんどいないのが実情です。また、有給取得率も【70%】と高め。社員の「この日に休みたい」という希望にはなるべく応えていくよう徹底しています。年間休日は120日。メリハリをつくりながら、仕事もプライベートも両立させて楽しみたい方には最適な職場環境です。
多種多様な製品が日本、世界で有数の評価を獲得しております。お客様からの要望は多岐にわたり、その要望をかなえることができるのは長年の経験とまずは挑戦できる環境があます。そのため新たな知識・技術力が求められます。当社は絶えず技術力の向上に努めており、入社時は専門分野に合わせた基礎から応用研修を、配属先では業務に必要なスキルの習得をOJTにて実施しています。研究・開発・設計業務を通して、製品の知識を十分に蓄えた後、さらに高度で専門的な業務へと進んでいきます。プロの技術者へと成長し、その道のスペシャリストとして生涯活躍できる環境が当社の自慢です。
事業内容 | 【1】船舶用ラッシング資材事業
海上コンテナ、自動車、材木などの貨物の海上輸送時に、 貨物を船に固縛するための資材取り扱い事業 世界有数のシェアを誇ります。 【2】仮設建材事業 鉄骨造(S造)のビルの柱を建設する際、 柱同士のずれ(目違い)を調整をする機械のリース事業 現在日本で3社のみ取扱いをおこなっており、 その中でも70%以上という高いシェアをほこっております。 【3】環境エネルギー事業 ISO規格のコンテナを用途に合わせてオーダーする 「フルコン」の販売事業 【4】物流機器事業 物流・保管に必要なラックやパレット、コンテナ、台車を オーダーメイドで製作する事業 【5】建築・ブレース事業 店舗、住宅、倉庫等の建築物・構造物の耐震補強用鉄鋼筋交いの製造事業 【6】住設事業 住宅の外構フェンスや門柱、門扉などの主に敷地境界に使用する “エクステリア製品”の製造事業 【7】開発設計・製造事業 鉄・アルミ・ステンレスなどの金属製品の開発設計、製造 |
---|---|
創業 | 1957年3月 |
設立 | 1961年3月15日 |
資本金 | 4,500万円 |
従業員数 | 正社員110名(男性92名、女性18名)
※上記のうち再雇用社員あり(内訳:男性5名、女性0名) |
売上高 | 33億5,000万円(令和元年度) |
代表者 | 代表取締役社長 岡室 昇志
【座右の銘】 想いが現実化する |
事業所 | 東日本営業所/仮設建材課 東京営業所(東京都港区)
仮設建材課 名古屋営業所(愛知県名古屋市熱田区) LS事業部(大阪府茨木市) |
関連会社 | 大洋製器工業株式会社
株式会社ライフアップ |
加盟団体 | 社団法人日本クレーン協会
社団法人日本非破壊検査協会 全国建築用ターンバックル協議会 社団法人大阪府工業協会 社団法人大阪府技術協会 社団法人大阪建設機械器具協会 高槻商工会議所 |