終焉なき進化を求めて「創意工夫あるところに革新と成功あり」をモットーとする研究開発型企業であり、化学薬品・LCPの2つの事業を生業としています。
■化学薬品事業
各市場で高いシェアを持つ化粧品材料・LCPモノマー等を提供
■LCP事業
UENO-LCPの製造及び販売、新たな用途開発など様々なグレードのLCPを提供
当社は、 創業以来「創意工夫あるところに革新と成功あり」という言葉をモットーに、 独自の製品製法そして新たな用途を求める自社研究開発を重視した総合化学薬品メーカーです。化学薬品とLCP、2つの事業部門をもち、ともに「機能性を有した新規物質を研究開発する」というポリシーを持っています。2018年に100周年を迎えました。これまでの長い歴史を通じ、一貫して「基本研究から応用研究まで収益の大半を研究開発に注ぎ、更に成長を維持する」との基本方針を貫いております。この基本方針は今後も堅持していきたいと考えています。
上野製薬は、創意工夫と不撓不屈の精神で先ず技術開発競争に勝ち抜き、最高水準の技術を結集した独自製品を創造し続けます。これにより、常に世界のマーケットに於いて存在意義を確立すると共に、グローバル企業として社会貢献を果たします。また、高い論理性を土台として、法令・国際ルールに則った企業行動を励行し、お客様、取引先企業及び地域社会から信頼され、社員一人一人がやり甲斐を持ち向上心を育める企業を目指します。
当社のR&Dセンターには約40名の研究員が在籍し、様々な技術開発に力を注いでいます。モノづくりに共通する「新しい発想力」や「積極的なチャレンジ」の気持ちを大事にしながら、のびのびと仕事に取り組む環境があります!
上野製薬とは | 当社は化学薬品・LCPの2つの事業部門で構成され、自社研究開発を重視した総合化学薬品メーカーです。
これら2つの事業部門は“機能性を有した新規物質を研究開発する”という点で共通したポリシーを持ち、未来へ向けて成長を続けます。 ■化学薬品事業部 化学薬品事業統括本部はコルベ・シュミット反応(※)の連続工業生産プロセス『UENOプロセス』をCore Technologyとして、他社にない様々なファインケミカルを生産し、World wideに供給しています。 安定した製品の供給を行うとともに、品質・生産性を今以上に向上させ社会生活に貢献するだけでなく、新しいプロセス・新しい高付加価値製品を作り出すことを使命として、さらに研究開発に邁進していきます。 ※「コルベ・シュミット反応機構」とは? コルベ・シュミット反応は約140年前にドイツで発見された芳香族ヒドロキシカルボン酸の合成法の一つで、芳香族ヒドロキシ化合物のアルカリ金属塩に二酸化炭素を作用させてカルボキシル基を導入する反応です。 ■LCP事業部 化学薬品事業部で製造している芳香族ヒドロキシカルボン酸類モノマーの重合、コンパウンドによって様々な電子機器や自動車部品に使われる液晶ポリマー(UENO LCP)を製造しています。 原料からの一貫生産をしているため、お客様のニーズに幅広くお応えできる体制を整えています。 |
---|---|
事業内容 | <化学工業薬品>
化粧品原料・液晶ポリマーの原料・スーパーエンジニアリングプラスチック他の研究開発・製造販売 |
設立 | 1918年8月 |
資本金 | 10億1000万円 |
従業員数 | 284名(2018年3月) |
売上高 | 108億円(2017年5月) |
代表者 | 代表取締役社長 上野昌也 |
事業所 | 【工場】四日市(三重県)、伊丹(兵庫県)
【現地法人】UENO USA(NY) 【研究所】三田(兵庫県) |
社会貢献活動 | ■タイ国ロイヤルプロジェクトへの参画
当社は、国際的な麻薬撲滅運動の一環として、ケシに代わる換金作物の導入をはかるタイのロイヤルプロジェクトに協賛しています。 ■クラシック音楽の発展に対する貢献 メセナ活動として、当社はクラシック音楽を通じての国際文化交流事業に力を注いで参りました。 弦楽器の世界的名器であるストラディバリのヴァイオリン「Recamier(レカミエ)」や、チェロ「Cholmondeley(シャモニー)」等を世界を舞台に活動する内外若手音楽家に貸与、又海外の一流音楽家を招きコンサートを開催することにより、音楽家に対する活動の場の提供と、クラシック音楽の普及に当たって参りました。 ■セーブ・ザ・チルドレン・ジャパンへの貢献 当社社長上野昌也は2005年1月1日より国際援助団体セーブ・ザ・チルドレン・ジャパン(Save the Children Japan)の理事長を務め、現在は名誉理事長を務めております。上野製薬はグローバルに事業展開している企業としてCSR(企業の社会的責任)の観点よりセーブ・ザ・チルドレンの活動に共鳴、様々な形での支援活動を行っております。 |