プログラム内容 ★こんな方にオススメ★ ✅環境問題に取り組む企業に関心がある方 ✅座学ではなく実際に技術を体感したい方 ✅社員との交流でキャリアイメージを深めたい方 ✅「建設業ってどんな業界?」が気になる方 ✅「施工管理ってなに?」をまずは知りたい方 - ~環境クリエイター®として私たちが目指す環境の未来を体感できるプログラム~ 持続可能な社会の実現のため、高砂熱学では様々な取り組みを行っています。 その取り組みを社員とのコミュニケーションも交えながらご体験いただけます! ■Takasago Summer 5Days Internship 「環境革新で、地球の未来をきりひらく。」 私たち、高砂熱学工業の仕事は、空調を通じ空間を使う人に「快適性」を提供するとともに、持続可能な社会の実現に貢献していくことです。 そんな私たちの仕事や技術の一部や、仕事に対する想いに触れて頂くプログラムをご用意しています。 【実施内容詳細】 ・技術紹介:当社の技術や実績、取り組みに関するご紹介 ・現場見学:建物に命を吹き込む瞬間を最前線でご見学頂けます! ・高砂熱学イノベーションセンター見学:当社研究所「高砂熱学イノベーションセンター」での技術体験。当社の環境課題への取り組みを多数ご紹介します! ・VR技術体験:施工前に出来上がり後の仮想空間を体験。施工図のVR化をはじめとしたVR技術の体験を行い、現場で実際に行われている技術を体験できます。 ・BIM作図実習:Revitでの作図体験を通して、現業の理解を深化。実業務に沿いながら設計図をより具体化し、施工する為に必要な図面を作成する業務を体験していただきます。 ・DX体験:当社開発のBIMソフトを用い、当社が挑戦する業務DX等をご体験いただきます。実業務に沿いながら設計から施工、維持管理の業務におけるワークフローを体感できます。 ・模擬施工管理体験:模擬の現場書類を作成する体験を通じて、現場業務の理解を深化 ※プログラムは一部変更される場合があります。ご了承下さい。 【各回の参加学生数】 定員:15名程度 ※参加者の選考あり(予定) 【対象】 ・理系 ・2027年3月卒業予定の方(高専4年・学部3年・修士1年) 【実施場所詳細】 ■高砂熱学工業 本社:東京都新宿区新宿6-27-30(新宿イーストサイドスクエア 12F) 高砂熱学イノベーションセンター:茨城県つくばみらい市富士見ヶ2-19 T-Base®:埼玉県八潮市大瀬5-4-1 ※現場見学も都内での実施となります。 【交通・宿泊費】 全額支給 ※宿泊先は当社にて手配いたします。 【エントリー方法】 リクナビより当社にエントリー下さい。 ※エントリー後のフローについては、後日詳細をご案内致します。