プログラム内容 ※今年度のプログラムにつきましては、昨年とほぼ同様の内容にて計画しておりますので、詳細は下記実績をご参照ください。 学生生活の中で「想い」を持って取り組まれている活動(部活、サークル、アルバイト、ゼミ等)をもっとパワーアップさせたい!とお考えの皆さんを応援するプログラムです。 コアビジネス消失の危機を乗り越えてきた富士フイルムが、 変化を恐れず自らを変革させ、明日へと可能性を拡げるために、何を基盤として成長し続けるのか。 ご自身の学生生活の取り組みに当てはめて実践していくことで、富士フイルムの仕事への取り組み方を疑似体験していただきます。 富士フイルムでは、多様な事業をグローバルに展開していますが、どの事業・職種においても成果を上げるために必要な共通の仕事の進め方があります。 富士フイルムグループ独自のマネジメントサイクル「STPD」を仕事の基盤とし、社員一人ひとりが習得することを目指しています。 テーマはご自身が日頃から取り組む活動から設定頂き、プログラム中に改めて課題形成をし、富士フイルム全職種共通の仕事の進め方(STPDサイクル)をDay 1~Day 3の期間(約1カ月間)で体感していただきます。 Day 4にて、体得していただいたSTPDサイクルを用いて、企画職の新規事業企画の立案~プレゼンテーションまでをグループワーク形式で取り組んでいただきます。 そのほか、社員座談会や富士フイルムの事業紹介など、より深く富士フイルムを知っていただくプログラムをご用意しております。 また、取り組み期間中デイリーレポートや中間報告の場でも、社員からフィードバックを行います。 参加者お一人おひとり取り組む課題は個々に設定して頂きますが、参加者同士のコーチングやチーム内での経過報告はグループ単位で取り組んで頂きます。 ▼プログラム日程 1カ月間の取り組みの中で3日間を対面もしくは、オンラインにて実施となります。 他日程として、冬(12月~2月)にフォローコースとして対面もしくは、オンラインにて2日間実施を予定しております。 本プログラムの主旨に賛同頂いた上で「ぜひ挑戦したい」という方のご応募をお待ちしております。 ※今回のプログラムのために新たに活動を開始頂く必要はありません。