リクナビ

配信/対談 日本酒『獺祭』の造り手 × 人事(櫻井)

旭酒造株式会社(2025年6月1日より株式会社獺祭へ社名変更)|食品・飲料メーカー

プログラム内容

プログラム内容 ★★★新着情報★★★ 2025/05/29 14:00~15:10『Live配信』入社2年目、世喜さんに給料を聞いてみよう【甘酒/梅酒担当者】 ★★★★★★★★★★ 【社員対談の参加方法】 エントリー時にお送りしたメッセージをご確認下さい。 不明な場合はメッセージにてお問合せ下さい。 『打ち合わせをしない』、『本音を引き出す』を軸に、 人事担当の櫻井が日本酒『獺祭』の造り手と1対1で対談を行う斬新な企画です。 初回Live配信、その後見やすく編集した内容にオフショットを付け加え再配信しています。 獺祭の造り手は面白い人が多い! その魅力を1人でも多くの人に伝えたいと思い始めました。 フォーマルな対談ではありません。 会社の休憩室で他愛もない雑談をしているようなカジュアルな内容になっています。 ぜひみなさまも、お茶を飲みながら、私服で構いませんのでご覧ください。 【どんな人に向ている講座なのか】 どのような人が獺祭を造っているのか、どのような就職活動をしてきたのか、 先輩社員の素直な意見を聞きたい方にお勧めします。 お酒造り実習に来られた際、該当社員に話しかけてみて下さい。 きっと楽しい会話ができるはずです。 【何を学んでほしいのか】 日本酒は昔、職人じゃないと造れないと言われていました。 しかし、その常識を覆したのが獺祭です。 【何を体感してほしいのか】 獺祭の造り手はフランクな人たちが多い。 眉間にしわを寄せて、背中で語るような社風ではありません。 【狙いは何か】 純粋に獺祭のお酒造りを体験して頂きたい。 身近な仕事だと感じて欲しい。 【具体的なプログラム内容】 【対談:獺祭の造り手 × 人事担当 櫻井(入社10年目)】 ※Live配信、再配信の両方を行っています。 ※Live配信については随時質問を受付、最後にお答えしています。 【参加者について】 どなたでもご参加頂けます。 【内容】 概ね以下の通りですが、人によって携わっている業務内容が異なる為、 詳細はセミナー画面でご確認下さい。 1.担当者 自己紹介 2.幼少期、学生時代、就職活動振返り 3.担当部署の仕事について 4.お酒造りの魅力 5.就職活動のアドバイス 6.質問受付/回答 7.終了 【ご注意】 ※詳しい業界説明/会社説明はありません。 ※獺祭の造り手の本音が聞けます。

開催地

オンライン 旭酒造株式会社

応募資格

応募資格 2027年3月卒業予定の、専門学校生、高専生、短大生、大学生、大学院生 2028年3月卒業予定の、専門学校生、高専生、短大生、大学生、大学院生 2029年3月卒業予定の、専門学校生、高専生、短大生、大学生、大学院生 理系/文系 不問

報酬・交通費

報酬・交通費 報酬はございません。

応募・選考の流れ

応募・選考の流れ まずはこちらのサイトからエントリーをお願いします。 詳細はメッセージでお知らせ致します。

会社情報
社名旭酒造株式会社(2025年6月1日より株式会社獺祭へ社名変更)
本社所在地山口県岩国市周東町獺越2167-4
代表者氏名櫻井一宏
代表電話番号0827860120
ホームページhttps://www.asahishuzo.ne.jp/

開催概要

  • オンライン

  • 2025年5月・6月・7月・8月・9月・10月・11月・12月、2026年1月

  • 1日

  • 27卒・28卒・29卒 / オープン・カンパニー&キャリア教育等

締切:なし

締切:なし

原稿ID : f78cb644cc3385d0

問題を報告する

同じ業種の募集を探す

同じ開催地の募集を探す

オンライン