リクナビ

【1日仕事体験】地熱資源量評価シミュレーション体験

地熱技術開発株式会社|研究開発、電力・ガス・水道・エネルギー

プログラム内容

プログラム内容 火山国である日本において、 地中深くに存在するエネルギー資源としての地熱活用は 非常に重要なテーマの一つです。 当社は独自の技術力と専門知識、培ってきた豊富な経験とノウハウを駆使し、 地球環境問題解決などを目標とした地下調査・開発に関わる研究開発や コンサルティングをおこなっています。 テーマ:シミュレータを使用した地熱資源量評価 ※内容は変更となる可能性がございます。予めご了承ください。 1)会社概要説明 地熱業界についての動向 当社の業務内容(研究開発、コンサルタント業務) 2)仕事体験 1. 地熱資源の資源量評価に利用される熱と流体の流動をシミュレートする 数値シミュレータ「TOUGH2」を用いた仕事体験です。 地熱資源量評価の手法説明とTOUGH2の概要説明を行った後、 簡単な地熱貯留層モデルを使ったシミュレーションを行います。 シミュレーションでは、地熱貯留層モデルに対して蒸気生産・熱水還元を 行った場合の貯留層内部の圧力・温度変化などを計算し、生産・還元が 貯留層に与える影響などについて考えていきます。 2. 地熱では、掘削した井戸(生産井)より蒸気・熱水を噴出させ、 得られる蒸気により発電を行います。 ここで、各井戸からどの程度の蒸気・熱水が得られるのか、 また井戸の坑口圧力により生産量がどのように変化するかを知ることは 発電所の運営管理に重要な情報となります。 本体験では、1の貯留層評価結果をベースに、 生産井からどの程度の蒸気が得られるかについて、 坑内流動シミュレータ「GFLOW」を用いたシミュレーションを実施し、 当社での具体的な評価の業務の一端を体験いただきます。 3)座談会 当社若手社員との座談会 ※若手社員と一緒に就職活動や当社での仕事内容など なんでも結構ですので質問してください。 【エントリー後のフロー】 1.応募時に記載いただいた連絡先宛に、書類選考用のエントリーシートをお送りします。 ご記入いただき、メールにてご提出ください。 ↓ 2.書類選考を実施いたします。 ↓ 3.選考結果をお知らせいたします。 ↓ 4.通過された方を対象に1日仕事体験のご案内をお送りします。

開催地

東京都 中央区 新川 一丁目22番4号 新川ニッテイアネックスビル 地熱技術開発株式会社 東京本社

応募資格

応募資格 【対象の学校種】 大学/大学院/高等専門学校 【応募資格詳細】 2027年3月に大学/大学院/高等専門学校を卒業予定の方 ■募集学部・学科 地質、資源工学(物理探査、貯留層工学など)、 地球物理、地球化学、環境、土木、電気、機械、エネルギー その他これらに関連する分野

報酬・交通費

報酬・交通費 報酬:なし / 交通費:支給あり

応募・選考の流れ

応募・選考の流れ まずはこちらのサイトからエントリーをお願いします。

会社情報
社名地熱技術開発株式会社
本社所在地東京都中央区新川一丁目22番4号 新川ニッテイアネックスビル
代表者氏名岡部 高志
代表電話番号0355419071
ホームページhttps://www2.gerd.co.jp/

開催概要

  • 東京都

  • 1日

  • 27卒 / オープン・カンパニー&キャリア教育等

締切:なし

締切:なし

この求人への応募および問題を報告する場合にはIndeedのシステムを利用します。

原稿ID : f6ae690a33cb4f96

問題を報告する

同じ開催地の募集を探す

東京都