リクナビ

【WEB・東京】秋のシステムエンジニア上流工程体験!

株式会社大塚商会|通信・インターネット、ITサービス、情報技術

プログラム内容

プログラム内容 □■プログラムのポイント■□ 【1】SEとしてチームで働くとは?を体感できる 【2】”真のニーズ”を汲み取り、課題解決の提案を体験できる! 【3】自分の成長実感、仕事の醍醐味を肌で感じる! ■プログラム概要 「SE」といっても、会社により仕事内容は大きく異なります。大塚商会のSEの特徴は、お客様と直接関わる「現場主義」と、要望に合わせて設計や提案を行う「上流工程」がメインの仕事。 お客様の要望をスペシャリストとして解決提案していく難しさと面白さを、ぜひ感じてください。 ■実施内容 1)会社理解を深める 当社の事業内容の説明から 他社との違いについても理解が深まります。 2)チームでワーク体験! みなさんには、SEプロジェクトチームとしてヒアリングからニーズの発掘・提案まで、チームで力を合わせて課題解決に向けた提案をしていただきます。 3)フィードバック 実際にワークに参加した社員からのフィードバックは気づきや振り返りのきっかけにしてください! ※昨年の開催内容のため、変更の可能性があります ┏■大塚商会とは #独立系SIer #実力主義 #平均年収992万円 ┗┛━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 01:MISSION<ITで日本を元気にする> お客様の「困った」をITを駆使して解決。「オフィスまるごと提案」できるのが強みです。 02:BUSINESS<ワンストップソリューション> 大塚商会ならではの特徴として、ITサービスの導入、保守サポートまで窓口一つでまるごとサポートを行っています。 様々な職種が力を合わせてお客様と最初から最後まで伴走することができ、お客様と信頼関係を構築しています。 ★働き方改革推進中★━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ◎両立支援制度:妊活・育児・介護のカテゴリー内で施策を選択。(カフェテリア形式)1世帯に対し月額2万円を支給。 ◎リフレッシュ休暇制度:勤続5年ごとに連続5~10日間の休暇と5~10万円の慰労金を支給。 ◎短時間勤務(育児):フレックス型など6タイプから1日6時間勤務に短縮することができる制度。子が小学校6学年の年度末まで請求可能。 ◎年間休日:127日(2024年度) ◎男性育休取得率:52.3%(2024年度)←15.9%(2021年度) ◎平均残業時間:15.2時間(2023年度) ◎諸手当:家賃補助(10,000円)地域手当(8,000~15,000円)家族手当(配偶者7,000円、子1人につき10,000円)他 ◎社員持株制度:給与・賞与時、一定額を給与天引きにより会社の株式を購入するために積み立てる制度。積立金額に対して奨励金が支給される。 ◎自社直営ホテル:全国4か所に大塚商会が経営しているホテルがあり、社員はお得に宿泊が可能。 ◎通信教育:リスキリングやスキルアップ支援として、各種通信教育を紹介。(一部援助金の支給あり)

開催地

オンライン 株式会社大塚商会

応募資格

応募資格 【対象の学校種】 大学/大学院 【応募資格詳細】 2027年3月に大学卒業、大学院修士課程修了予定の方が対象

報酬・交通費

報酬・交通費 なし

応募・選考の流れ

応募・選考の流れ 【1】まずはリクナビよりエントリーをお願いします 【2】本プログラムへの予約は大塚商会マイページからのお申込みとなります。

開催概要

  • オンライン

  • 2025年9月・10月・11月

  • 1日

  • 27卒 / オープン・カンパニー&キャリア教育等

こんな人におすすめ
テクノロジーに携わりたい
商品・サービスの魅力を表現したい
情熱を持って仕事に取り組む
コミュニケーションが活発
チームワークを重視
個人の能力を重視
多様な職種の人と関われる
若手が裁量を持てる環境
人とたくさん会話する

締切:2025年9月30日

原稿ID : f0320bd622e8fda9

問題を報告する

この企業の募集