プログラム内容 鰹節から世界へ。静岡発、だしの革新に挑む5日間へ! 創業90年の地元密着型食品メーカー(静岡県焼津市)です。 分業ではなく、幅広い業務に関われる環境だからこそ、理系の学びを活かせる 「食品の現場で手を動かしたい」「知識を社会に役立てたい」学生にぴったりです ★こんな体験が出来ます★ ✅ 鰹節メーカーの開発・品質保証の実務を体験 ✅ 自分で企画・試作・プレゼンまで行う新商品開発 ✅ 食品業界のリアルな現場で社員と交流できる **************** ★理系歓迎★【静岡・秋冬開催】昨年大好評! ≪だし商品の商品開発&品質保証体験コース≫ **************** ★こんな人にオススメです!★ ・水産系・生物系・農学系・化学系の学びを活かしたい方 ・食品業界に興味があり、実務を通して理解を深めたい方 ・自分のアイデアで新しい商品を生み出す企画に挑戦したい方 \理系学生の学びが活きるフィールド/ 水産・生物系:天然素材の特性理解、官能評価、品質管理に直結 農学系:食品の栄養・機能性、加工技術を活かした商品開発に貢献 化学系:成分分析や保存性評価など、品質保証の実務に応用可能 ■□■□■□■□■□■□■□■□ ■プログラム内容: ・社長による業界基礎講義(企業概要、焼津かつお節の歴史など) ・開発講義・実習 商品開発の流れ、官能などを学んでいただきます。 様々な商品の試食比較・抽出・官能体験など、グループワークを交えて行います。 ・品質管理講義・実習 サンプル抽出、水分・水分活性測定・官能体験などを予定しております。 ・新商品企画 テーマやターゲットを決め、情報収集から立案・試作までの一連を体験していただきます。 プレゼン発表し社員からフィードバックを行います。 ※内容が変更になる可能性があります。 ■≪だし商品の商品開発&品質保証体験コース≫のポイント 【ポイント①】 自然素材を扱う開発現場で、リアルな商品づくりを体験できます 【ポイント②】 自分のアイデアを形にする新商品企画にチャレンジできます 【ポイント③】 社長や若手社員との交流を通じて、業界理解が深まります 少しでもご興味をお持ちいただけましたら、ぜひエントリーください! ■開催情報 開催時期:2026年2月2日(月)~6日(金) 実施日数:5日間(2週間未満) 開催場所:本社(静岡県焼津市三和1384-1) 応募締切:2026年1月12日(月) 参加対象:2027年3月卒業予定の大学・大学院生 参加人数:4名 ■報酬・条件 報酬:なし 交通費・宿泊費:支給あり フィードバック:口頭・書面での個別フィードバックあり(毎日実施) エントリーシートによる選抜を実施いたします ■□■□■□■□■□■□■□■□ ■≪新丸正≫のご紹介■ ・だしの未来をつくる、静岡・焼津発の食品メーカー ・創業90年の地元密着型食品メーカー(静岡県焼津市) ・鰹節の製造から最終製品までを自社で一貫生産 ・原料選定・加工・包装までをすべて社内で完結できる、業界でも珍しい体制 ・米国・EUのHACCP認証取得済みで、世界に「KATSUOBUSHI(鰹節)」を広める挑戦中 ・営業・開発・品質保証など、多様な職種が連携して商品づくりを実施 ■採用実績校 <大学院> 茨城大学、神戸大学、静岡県立大学、常葉大学 <大学> 静岡大学、静岡県立大学、日本獣医生命科学大学、広島大学、金沢工業大学、近畿大学、早稲田大学、明治大学、法政大学、東海大学、日本大学、山形大学 など多数