プログラム内容 ■こんな方におススメ! ✅福祉の仕事に興味がある方 ✅身体を動かすことが好きな方 →レクレーションなどで利用者さんと身体を動かすお仕事もあります! ✅何かをつくることが好きな方 →利用者さんたちと創作活動等も行っていただきます! ✅趣味やプレイベ―トも充実させたい方 →残業がないので仕事とプレイベ―トを両立させて働くことが可能です! ■体験できる仕事 知的障がい者の生活支援 【実施プログラム】 ・チラシ封入、部品の組み立て、クリーニングたたみ等の軽作業や近くの公園清掃の外作業を利用者さんと一緒に! ・休憩時間やランチタイムには、利用者さんと楽しく交流♪ 【スケジュール】 ●場所・・・大田福祉作業所 ●集合・・・9:30 ●時間・・・9:30~15:30(予定) ●内容・・・9:30~10:00 ガイダンス 10:00~12:00 作業体験 12:00~13:00 昼食(おいしい給食を召し上がっていただきます) 13:00~14:30 作業所体験(part2) 14:30~15:15 振り返りタイム ■施設名 大田福祉作業所 ■受け入れ可能日程 随時受付中 【募集人数】 1日/1名 ************************ ✨生活支援体験に参加した先輩社員の声✨ <教育学部出身/入職2年目/Nさん> ■参加しようと思ったきっかけ: 当時はコロナウィルスの影響もあり、オンライン上での見学や説明会がほとんどだったのですが、 私は実際にどのような施設でどのような利用者がいるのかを現場で見てみたいと思っていたので、 現場体験型おプログラムを探していたところ、同愛会に出会いました。 ■参加して何を学んだ? 私は正直、人見知りだし、コミュニケーションは少し苦手。 でも、人とじっくり向き合うなかで、心が通いあう瞬間は好きです。 参加してわかったことは、職員はさまざまな方法で利用者とコミュニケーションをとっていました。 一緒にやろうよと誘ってみたり、そっとペースを合わせたり。それぞれのやり方で、心を通わせていました。 普段から、話を聞くのが好きで、相談役になることが多私ですが、ここでならこの強みを活かし 指示や指導が得意じゃない自分でも活躍できるかもしれない、と思うことができました。 ************************ ■大田福祉作業所の特徴 成人の知的障がい者の方が通所されている就労継続支援B型事業を運営しています。 一昨年は4名、昨年は2名の利用者が一般就労に繋がった施設です。 ■社会福祉法人同愛会とは? 昭和53年の設立以来、障がいのある方が当たり前の暮らし・活動が出来るように、必要な支援、事業を創造してきました。 障がい児・障がい者及び高齢者に対する様々な福祉サービスとそれに伴う多様な事業を、横浜、川崎、東京で展開しています。 ************************